トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8759
名前大村城推し
コメントはじめまして
日本百名城、続百城の制覇目指して
スタンプ集めを趣味にしている者です!

続百名城のスタンプ、待ち遠しいです😊

生まれて初めて観た城は
小田原城です

○今まで行った城 (*は百名城または続百名城ではありません)
1小田原城 中1 青春18切符で友達と。
2二条城 中3 修学旅行で。
3津和野城 高2 修学旅行で。城から見えたSLが素晴らしかった。
4萩城 高2 修学旅行で。城下町をレンタサイクルで周る
5川越城 高3 母校(川越市)のバレーボール大会の帰りに友達と。
6水戸城 22歳 大学のゼミの余暇で
7熊本城 22歳 九州一周旅行で
8*小倉城 23歳 北九州在住時に
9唐津城 24歳 家族旅行で
10名護屋城 24歳 家族旅行で
11平戸城 24歳 家族旅行で
12中津城 25歳 家族旅行で
13松江城 27歳 当時の彼女と旅行で
14姫路城 27歳 研修先で
15*柳河城 29歳 御花で会社の忘年会で
16大村城 30歳代 妻の実家に帰省時
17島原城 30歳代 妻と義父と姫松屋の具雑煮を食べた後に
18*日野江城 30歳代 島原半島巡りで
19原城 30歳代 島原半島巡りで
20松山城(伊予) 30歳代 社員旅行で
21江戸城 30歳代 家族旅行で
22久留里城 30歳代 夫婦旅行で
23*古河城 30歳代 出張先で
24名古屋城 30歳代 家族旅行で
25会津若松城 30歳代 出張先で
26福山城 30歳代  出張先で
27鉢形城 30歳代 ここから百名城を知り、城巡りにハマり出す st
28竹田城 40歳代 帰省途中で
29八王子城 40歳代 当直明けに  st
30大阪城 40歳代 帰省途中で st
31福岡城 40歳代 帰省途中で st
32今帰仁城 40歳代 家族旅行で st
33首里城 40歳代 家族旅行で st 3回目
34中城城 40歳代 家族旅行で st 海が綺麗だった
35丸亀城 40歳代 出張先で st
36徳島城 40歳代 出張先で st
37*牛岐城 40歳代 出張先で st
38明石城 40歳代 出張先で st
39*三星城 40歳代 出張先で
40津山城 40歳代 出張先で st
41*三城城 40歳代 帰省時
42赤穂城 40歳代 出張先でst

好きな城は
鉢形城、中城城、竹田城、江戸城、丸亀城、大村城です。

また行きたい城は
津和野城、萩城、飫肥城、唐津城、平戸城、原城、中津城です。

特にこれから行きたい城は
観音寺城、弘前城、三戸城、月山富田城、佐倉城、勝浦城、
戸倉城、箕輪城、唐沢山城、春日山城、鶴岡城、
村上城、龍岡城五稜郭、四稜郭、勝浦城、新宮城、
松前城、高水寺城、岩出山城、山形城、小高城、
宇都宮城、城井谷城、臼杵城、佐伯城、佐土原城、弓木城、土気城、岡山城、稲葉山城、三木城、駿府城、結城城、常陸太田城、
滝山城、沼田城、富山城、七尾城、尾山御坊(金沢城)、一乗谷城、小田城、小谷城、田丸城、雑賀城、若江城、敦賀城、村上城、足利氏館、土浦城、佐貫城、小机城、玉縄城、駿府城、掛川城、岡崎城、清洲城、飛騨松倉城、建部山城、躑躅ヶ崎館、檜原城、松本城、信貴山城、十河城、勝瑞城、湯築城、岡豊城、中村城、佐賀城、勝尾城、諫早陣屋、富岡城、宇土城、八代城、都於郡城、内城、人吉城、高山城、高嶺城、温湯城、鳥取城、羽衣石城、備中高松城、吉田郡山城、岩屋城、八上城です。

長くなりました。

これから宜しくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2007年9月20日
五稜郭タワーで城スタンプ(スタンプ帳まだ)
たしか有料。思ったより広かった。
名古屋城
2008年8月14日
名古屋旅行で。清正石?が印象に残る。(スタンプ帳まだ)
江戸城
2008年8月15日
広い。東京駅→二重橋→桜田門→北の丸公園→日本武道館→靖國神社のコース
芝生綺麗、ハイキングコース。一度の訪問では周りきれない
(スタンプ帳まだ)
小田原城
2008年12月1日
駅近く。駅前早雲銅像が見事。(スタンプ帳まだ)
二条城
2008年12月1日
館のイメージが大きい。敷石が綺麗。(スタンプ帳まだ)
姫路城
2010年5月25日
広すぎてあんまり覚えてない。(スタンプ帳まだ)
川越城
2010年10月1日
城門と屋敷がメイン。
室町前後に興味があれば、車で行く距離の
河越氏館跡もおススメ。北条家臣、大道寺政繁のお墓が横の寺にあり。
吉野ヶ里
2010年10月1日
広大。周辺の有名武将の陣跡が沢山あり、
何度も行っても楽しめそう。
資料館の展示も充実していた。
(スタンプ帳まだ)
唐津城とセットは日程に余裕が必要だと
感じた。
水戸城
2010年12月1日
ゼミの帰りに後輩と弘道館をメインに見学。(スタンプ帳まだ)
残念ながらあまり印象に残らず。
萩城
2010年12月1日
城下の風情が素敵。(スタンプ帳まだ)
松山城
2010年12月1日
社員旅行で行くとゆっくり見れないから嫌。
城は素敵。今度はゆっくり見たい。(スタンプ帳まだ)
飫肥城
2012年4月1日
閑静な城下町。広さもちょうど良い。秋月城に雰囲気が似てる。
名前が好き。伊東祐兵も好き。(スタンプ帳まだ)
島原城
2012年5月3日
城は立派。ただ歴史を知ると複雑な気持ちになってしまう。
松倉親子が建てたと知ると
末裔の方が居たら失礼だが
城まで見るのが辛くなってしまう。
(スタンプ帳まだ)
武家屋敷の水路は風情があり、好き。
津和野城
2012年9月1日
山頂から見えた山口線のSLが素敵。
また行きたい。他にも見どころ満載。
(スタンプ帳まだ)
熊本城
2012年9月1日
再建を応援中。桜が綺麗だった。石垣が
鋭い。秀頼の部屋を見忘れた。また行きたい。(スタンプ帳まだ)
平戸城
2012年10月3日
大きさ、広さがちょうど良い。
これくらいの規模の城が好き。
松浦氏に興味が湧いた。田浦の空海の巨大な銅像もおススメです。
(スタンプ帳まだ)
仙台城
2012年12月1日
人が多くあまりゆっくりみれず。
伊達政宗銅像はカッコいい。(スタンプ帳まだ)
松江城
2013年8月1日
初の現存天守跡の城見学だった。
また行きたい。広さもちょうど良い。(スタンプ帳まだ)
鉢形城
2014年8月1日
スタンプは正門のポストにもあり、無料で押せる。
北条氏邦の居城。小田原征伐で上杉景勝、前田利家などに
攻められ開城。当時の、みかん栽培の北限。
氏邦が伊豆から持ってきて植えた。国史跡なのに、
敷地内一部を八高線が走ってるところが好き。
土塁、堀切、館跡の礎石の保存状態が良い。
坂があったり、敷地が広大で夏だと汗が沢山出る。
資料館の受付カウンターにもスタンプあり。資料展示は値段の割にしっかりしています。
会津若松城
2014年9月20日
綺麗、広い、無料ガイドさん親切で松平家の家臣の末裔の方、みんな親切
グルメも最高、会津若松が大好きになりました。兼続が建築した未完成の指月城や
蘆名盛氏の隠居城 向羽黒山城は行ってないなので続100名城スタンプが
整備されたらまた行きたい
大阪城
2015年6月22日
とにかく人が多く、エレベーターを観て幻滅。
ひっそりと佇む、石山御坊の碑と説明板が好き。
福岡城
2015年6月24日
かつての平和台球場が城敷地内?にあったのか、
あまり展示や保存に力を入れてない様子?に見えた。
黒田家が、福岡市民にあまりよく思われていないと聞かされて意外だった。
確かに官兵衛や長政の銅像がない。
スタンプは鴻臚館内にあり、無料で押せる。
スタンプの状態が悪い。
竹田城
2015年7月22日
雲海が見れなくてもおススメ。
竹田駅改札カウンターにもスタンプあり。
駅からタクシーを使うと遠距離割高も、
徒歩で登るのもうーんと悩む感じ。
下山は徒歩で楽。マムシに注意。
八王子城
2015年9月15日
資料館無料。スタンプもそのカウンターにあり。西八王子駅が最寄りだが、クルマがおススメ。
奥行きがかなりあり。北条氏照の居城。
福山城
2015年12月1日
福山駅が三の丸敷地内。多くの城に言えるが、
解体、学校、球場、運動場になり、門は移築されたり、空襲で焼けたり、火事で無くなり、
仕方がなかったのだろうが残念。
本丸?内資料館は月曜休館、せめてスタンプだけは月曜にも押せるようにしてほしいところ。広さはちょうど良い。(スタンプ帳まだ)
今帰仁城
2017年7月20日
那覇から意外に遠い。スタンプは入場受付窓口前で無料で押せる。
営業時間が意外に短いため、余裕を持って出かけたが、
那覇からは美ら海水族館に行くルートとかぶるため
繁忙期は渋滞していた。
首里城
2017年7月21日
城は立派だが、とにかく人が多くて、ゆっくり見れなかった。3回も行ったが3回とも人だらけ。
中城城
2017年7月22日
本丸からの景色、石垣が見事。人も少なく、
入場受付がプレハブでチープな感じが微笑ましい。
カートでおじさんが、敷地内奥まで無料で送迎してくれた。
城に興味がない妻子にも好評だった。
沖縄の城では一番大好き。
丸亀城
2017年8月29日
扇の石垣が見事。武者返しそっくり。
ゆるキャラはきょうごく君。
スタンプは天守閣1階受付前、スタンプ台。
天守内入場は有料。荷物預かりサービスあり。
受付のおじさんが、親切で知識も豊富、
沢山お話しして教わった。街と城が馴染み、
閑静で住みたくなった。
徳島城
2017年8月31日
蜂須賀家政の銅像、顔が優しい。
御花畑が庭園として遺れば4大庭園に
数えられていたかも知れないのに、
軍の演習場に使うため、庭園が取り潰され
跡形もなくなったことが、残念。
蜂須賀家大好き。スタンプは城内資料館(有料)
受付カウンターにあり。
津山城
2017年9月28日
大きい。広い。スタンプは本丸の屋敷受付にあり。
天守台からの津山市街の眺めが見事。
森忠政の居城。津山また行きたい。
明石城
2017年9月30日
岡山→丸亀城→徳島城→鳴門→西明石(泊)→翌朝、明石駅から明石城へ
駅ホームから2つの櫓が見える。明石トーカロ球場があり、歴代の軟式野球優勝高校の都道府県にまつわる樹が植えられているところが好き。入場無料、明石公園事務所受付にスタンプあり。登城含め全て無料。あの茶道小笠原流の小笠原忠真の居城。朝早く行き事務所が9時まで待たないと開かない。
赤穂城
2017年11月20日
本丸の屋敷敷地部分に部屋名が提示してあり、わかりやすい。
天守台からの眺めは最高で、地図と照らし合わせたら塩田の位置もわかりやすい。
広さはちょうど良い。忠臣蔵に興味を持つきっかけになり、
堀部安兵衛→高田馬場(生活で一番使う乗り換え駅)→新発田城の縁を
感じ、「わしを知りたくば、次は新発田へ行け」と、安兵衛からのメッセージを感じちゃう