ID | 11286 |
名前 | マー |
コメント | 2019年11月23日 小田原城、山中城より 登録時(2022年8月28日) 100名城 34城 続100名城 17城 |
登城マップ |
小田原城 2019年11月23日 | 友人と車で 初めてスタンプ押しと御城印を買う |
---|---|
山中城 2019年11月23日 | 小田原城から スタンプが押しにくかった 2度押ししたわ |
名古屋城 2020年1月11日 | 3回目 スタンプ押しに来た 11月14日 名古屋城検定初級 合格 |
伊賀上野城 2020年1月18日 | 友人と車で |
松阪城 2020年1月18日 | 伊賀上野城から |
津城 2020年1月18日 | 松阪城から 御城印販売場所が遠いなー |
岡崎城 2020年1月25日 | 友人と車で |
駿府城 2020年2月23日 | 友人と車で |
大阪城 2020年10月31日 | 2回目 スタンプ押しに来た |
福岡城 2020年11月29日 | 前日にのぞみからの元寇防塁(生の松原地区)、福岡市立博物館(日本号、へし切長谷部)、大宰府 福岡1泊からの福岡城 スマホの電源切れそうで焦った モバイルバッテリーは必需品やね のぞみ Gotoで安く行けたしおみやげも買えた |
二条城 2020年12月4日 | JCBが使えんかった |
江戸城 2020年12月13日 | 12日 こだま 東京1泊 江戸城 三井記念美術館 こだま 2021年8月21日 皇居参観 |
掛川城 2020年12月27日 | 18切符 |
和歌山城 2021年2月20日 | 1泊 神社色々、雑賀城跡、和歌浦 |
水戸城 2021年2月28日 | 取手からのときわ路パス レンタサイクルで徳川ミュージアム(燭台切光忠) |
大垣城 2021年5月3日 | 256号線 奥の細道むすびの地記念館から徒歩 大垣市郷土館からの大垣城 水饅頭 |
甲府城 2021年5月8日 | 山梨1泊旅行 見延線 山梨県立博物館 |
武田氏館 2021年5月9日 | 山梨旅行2日目 ここは2回目(前に家族旅行で) 甲府駅まで墓とか塚とか家臣屋敷跡を回る |
要害山城 2021年5月9日 | 甲府駅からバス 何もない 木が邪魔で富士山もいまいち 帰りは下り坂を武田神社まで徒歩 |
岐阜城 2021年5月15日 | 3回目 スタンプ押しに来た 2回目は友人と往復ロープウェイだったので今回は徒歩に挑戦 行きは七曲り登山道、帰りはめい想の小径 どっちもキツイわ これより行きはロープウェイ帰りは徒歩を学習 |
姫路城 2021年8月1日 | 前日からの1泊 前日に姫路市立美術館(明石国行)、男山、姫路城一周 当日に姫路駅から姫チャリで姫路城、好古園 |
諏訪原城 2021年8月22日 | 20日夜18切符で静岡1泊 21日18切符で東京 皇居参観、トーハク(聖徳太子) 静岡1泊 18切符 22日諏訪原城へ 城内道なのか違うのか分からず引き返したりする 金谷駅までの帰りは雨 蒲郡途中下車 蒲郡市博物館(松平家) |
小机城 2021年9月26日 | 前日にこだまからの鎌倉 へ 鎌倉文華館、鶴岡八幡宮等 横浜1泊からの小机城、横浜市立歴史博物館、茅ヶ崎城跡 こだま |
品川台場 2021年11月28日 | 東京日帰り のぞみからのゆりかもめ まだオリンピックの片付けが済んでなかった レインボーブリッジを歩く 上から台場が見えた 駅に向かう帰りに転んでスマホ壊すとこだった こだま |
新宮城 2022年1月9日 | 18切符 実家からの紀勢本線 紀伊長島の停車時間が長 新宮城、熊野速玉大社 1泊 神倉神社、徐福公園(売店休みやった)水欲しかったかも? 18切符で紀勢本線 |
岩村城 2022年1月29日 | バスツアー 苗木城 木曽川遊覧船からのツアー離脱 3回目 雪が積もっていて滑って危ない 冬に行くものではない 徒歩で城下町からの明知駅 明知鉄道で恵那駅 |
苗木城 2022年1月29日 | バスツアー 2回目 スタンプ押しに来た ガイドさん付き |
大洲城 2022年2月11日 | 夜行(琴バス)徳島からのJRバースデー切符 |
宇和島城 2022年2月12日 | 宇和島1泊からの |
高松城 2022年2月13日 | 高松1泊からの雨 月見櫓に入れた マリンライナーからののぞみで帰宅 |
多気北畠氏城館 2022年2月23日 | 友人と車で 霧山城跡には行かず |
田丸城 2022年2月23日 | 多気北畠氏城館からの |
佐倉城 2022年3月20日 | 19日 18切符で熱海(MOA美術館) 東京1泊 佐倉城と歴博 18切符で静岡1泊 静岡市立美術館(平等院) 18切符で帰宅 |
松江城 2022年4月9日 | 夜行バスからの松江城、島根県立古代出雲歴史博物館、出雲大社 出雲駅前のらんぷの湯からのサンライズ出雲で東京へ |
岩国城 2022年4月23日 | のぞみ 錦帯橋 行きはロープウェイ、帰りは徒歩で下山 広島1泊 |
広島城 2022年4月24日 | 前日からの1泊 もみじ饅頭 のぞみ |
高知城 2022年5月3日 | 岡豊城からの高知城、高知県立高知城歴史博物館 |
岡豊城 2022年5月3日 | 夜行(琴バス)で高知からのJR、バスで岡豊城へ 時間が合ったのでガイドしてもらった 高知県立歴史民俗資料館 ここで御城印を買おうとしたら御城印ファイルとの抱き合わせ販売だった 今時何やってんだよ もちろん買わん 要らんわー テンション下がったわ 帰りは歩けるとこまで歩いてバスで高知駅へ |
河後森城 2022年5月4日 | 高知1泊からのはりまや橋 四万十・宇和海フリーきっぷで土讃線、予土線で河後森城へ グーグルマップがヘタれで入城遠回りした 御城印販売場所が休みで買えず 行きにくい所でこれは痛い どうするかな?悩む 帰りは宇和島からの松山経由でオレンジフェリーへ |
八王子城 2022年5月14日 | 夜行バスで新宿からの八王子城 雨の中登城 霧で景色見えず 御殿跡はガイドさんと 府中ぶらり 1泊 国立科学博物館(宝石) こだま |
湯築城 2022年5月21日 | 松山城からの 道後温泉には目もくれず 伊佐爾波神社 東予港からオレンジフェリーで大阪南港へ |
松山城 2022年5月21日 | 夜行(琴バス)からの リフトで松山城へ帰りは徒歩下山 愛媛県立美術館(蜻蛉切) |
岸和田城 2022年5月22日 | 松山帰りオレンジフェリー大阪南港からの 岸和田古城まで足を伸ばすも案内板のみの住宅地 |
大和郡山城 2022年6月19日 | 18日近鉄で 奈良国立博物館(大安寺) バスで平城京跡(遣唐使船が見たかったので) ホテルでチェックインが17時からと言われたので(遅くないか?) 近くの垂仁天皇陵を一周(疲れたわ) 1泊からの大和郡山城(これまた一周) 城内の柳沢文庫 流れていたDVDで石垣の修復とか良く分かった 近鉄で帰宅 |
洲本城 2022年6月25日 | 友人と車で 明石海峡大橋からの あの天守閣?はないわー 伊弉諾神宮、野島断層保存館(ここが1番良かったかな) |
今治城 2022年7月9日 | 能島城からの 一六タルト 新居浜1泊 次の日帰途 |
能島城 2022年7月9日 | 友人と 8日夜出発、しまなみ海道、早朝到着(仮眠) 大山祇神社、村上海賊ミュージアムからの 能島城上陸ツアー(人数が集まらず時間変更された) 今治城へ |
足利氏館 2022年7月23日 | 夜行バスで新宿からの18切符 太田美術館 東京1泊 サントリー美術館(歌枕) 18切符 |
小倉城 2022年7月30日 | 夜行バスからの小倉城、松本清張記念館、八坂神社 門司港からの巌流島 名門大洋フェリー新門司港から大阪南港 京都楽美術館 近鉄で帰宅 |
多賀城 2022年8月11日 | 夜行バスで仙台 門復元中だった |
仙台城 2022年8月11日 | 多賀城から 登城中通り雨でバス停で20分ぐらい雨宿り ホテルまでも雨だった 次の日18切符で東京へ 都立美術館(ボストン)、東京芸大(皇室) 東京1泊 18切符 静岡市立美術館(ボストン) |
中津城 2022年9月23日 | バスで小倉からの日豊線 諭吉とセット |
大分府内城 2022年9月23日 | 中津からのソニック 遅れて焦ったけどうーん30分ぐらいか 駐車場やんけ 本当に100名城なの? 明日は宇佐神宮へ |
浜松城 2022年10月29日 | 友人と車で まだシートがかかっいて残念 鰻並んだ 美味しかった 高天神城へ |
高天神城 2022年10月29日 | 浜松城から 車で良かった スタンプも離れとるし サクッと見て帰路 浜名湖SAで買物 船出てるんだね |
本佐倉城 2022年11月12日 | 深夜バス新宿からの 山ほぼ一周 麻賀多神社 歴史民俗博物館(カヤ) トーハク(国宝)へ |
備中松山城 2022年11月19日 | 友人と車で 途中までバス 雲海を見た 人気者やな猫 備中高松城へ |
備中高松城 2022年11月19日 | 備中松山城から 清水宗治自刃ぐらいか 岡山城へ |
岡山城 2022年11月19日 | 備中高松城から 後楽園の駐車場へ停めて歩く 天守閣映えるね 中は混雑 1泊 |
鬼ノ城 2022年11月20日 | 岡山駅前1泊からの 西門素晴らしいー 古代山城もいいね 行く道は狭くてヤバい |
土浦城 2022年12月10日 | 夜行バスからの 門が修理中で残念 30分ぐらいか |
沼田城 2022年12月17日 | 深夜バス&18きっぷで 駅から徒歩 山城でもないのに何この坂と思ったら河岸段丘というものだった 公園やな 山の景色ぐらいか 所用1時間 |
長篠城 2023年1月9日 | 18きっぷ 2回目 スタンプ&御城印 鳥居、馬場、断層と前回行ってないとこ見学 |
丸亀城 2023年1月21日 | 深夜バス高松からの琴平 坂がキツイ 讃岐富士が近い |
徳島城 2023年1月21日 | 丸亀城からの 城山に本丸&天守跡 ここまで行くべきやな 石垣以外何もないけど |
米子城 2023年2月11日 | サイコロきっぷで。 登城まで足元がぬかるんでいた。 中海と大山の眺めか。 山陰歴史館で城主加藤氏は岐阜の黒野城からね。へぇー。 |
興国寺城 2023年2月23日 | 友人と車で。 行ける範囲が限れていて残念。 案内をもうちょっとアピールしてみたら。 |
福山城 2023年3月18日 | 深夜バスで大阪 18きっぷ 城、神社、美術館で4時間 櫓中に入れるといいなー 相生で宿泊 |
明石城 2023年3月19日 | 駅近 櫓しかない |
赤穂城 2023年3月21日 | 深夜バス大阪からの18きっぷ 神社、博物館で2時間ほど 東京とリンクしているのがいいね |
松本城 2023年4月8日 | 18きっぷ 10時半頃で天守閣の入場で20分ぐらい並ぶ その後はもっと並んでいた 1時間待ちであろう 中でも渋滞 あのせまい急階段ではそうなるわ 城の反対側は1度外に出ないと行けない 長野市で1泊 明日は善光寺へ |
一乗谷城 2023年4月16日 | 朝倉氏遺跡博物館へ行く スタンプ&御城印のため再訪 途中南条SAでかにみそラーメンを食べる うまうま |
福井城 2023年4月16日 | 舎人門、福の井、天守台、御廊下橋を見学 徒歩で柴田神社へ 駅前でソースカツ丼を食べる うまうま |
安土城 2023年5月27日 | 再訪 スタンプ レンタサイクルで回る 浄厳院やセミナリオとか |
観音寺城 2023年5月27日 | 桑実寺から入り観音正寺より出る メチャ登山(泣) ハードな割りには城跡としてはいまいちやな 実感がない 本当に100名城なの? |
彦根城 2023年5月28日 | 再訪 スタンプ レンタサイクルで一周 埋木舎とか |