3400件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月26日登城 テッペンパパさん |
初登城、貸切状態でした。 懐古園側にある笛吹(信州そば処)にてくるみソバを堪能。 天気も良くて来てよかったです。 |
●2020年12月14日登城 のび太さん |
本日2城目。大手門が素晴らしい。 |
●2020年12月4日登城 めいぼかかりさん |
早朝一番登城。浅間おろしが冷たかったです。 |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月18日登城 紅まる九さん |
しなの鉄道で上田から移動。跨線橋を渡り懐古園へ。徴古館入口で押印後、入園。散策券200円。懐古神社参拝。桜の名所らしいが、今は紅葉が美しい。60城目。 |
●2020年11月15日登城 yoshioさん |
紅葉が綺麗 |
●2020年11月12日登城 みのわ号さん |
十四城目 紅葉がきれいでした。 |
●2020年11月8日登城 ゆーかさん |
穴城というには本丸のまわりの断崖が立派で二の丸や三の丸との標高差が感じられない。ここを選地したってすごいわ。 |
●2020年11月3日登城 サワラ女王さん |
大手門の雰囲気は昔のままで良かったです。天気は良く紅葉が非常に良かったです。地元の方など観光客が大変多かったです。紅葉がきれいなお城で有名だそうです。 |
●2020年11月2日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:34城目】 |
●2020年10月31日登城 わか菜さん |
10月最終週は週末パスを利用しての信越5城を廻る旅の第一城。徴古館入口でスタンプを押印してから見学、懐古園に入場して水の手展望台から千曲川を眺めてから大手門へ。きれいな紅葉も始まっているのでたくさんの人出でした。もう少しゆっくりと過ごしたい魅力的な城下町でした。 |
●2020年10月31日登城 TONTONさん |
上田城から車で約30分で大手門公園有料駐車場着。500円。懐古園チケット売り場左手の徴古館内右手でスタンプ。チケットはJAF割引で-100円。入場後左手はこじんまりとした動物園で、アジルテナガザルのクロちゃんが元気よく歌っていました。動物園→富士見展望台→水の手展望台→藤村記念館→本丸跡→二の丸跡と廻って約1時間。立派な石垣が、そこかしこに残っていますが、城址というより庭園という感じでした。信州蕎麦の草笛は2時前なのに30分待ち。胡桃ダレが美味しかった。ツレを待たせて地下道経由で大手門までひとっ走り。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月30日登城 マサシンさん |
紅葉時期に登城した甲斐がある 素晴らしい紅葉樹々の公園城 公園奥は千曲川の傾斜した谷を利用した城 眺めもよい 小諸駅前である ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月25日登城 SYOさん |
●2020年10月21日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2020年10月17日登城 有楽斎さん |
百名城49城目。上田城からクルマで約30分。小諸駅の東側の大手門前の駐車場は2時間無料です。まずは大手門を見学し、そこから徒歩で鉄道のアンダーパスを抜けると懐古園の入り口=三の門です。三の門をくぐったすぐ左にあるのがスタンプのある徴古館で入り口でスタンプが押せます。懐古園の入場券を買って入場し苔むした石垣や天守台を見学します。懐古園の入り口横にある古城軒の信州そばは人気のお店で、入場したなら是非食べてみてください。人懐っこいお店の人との会話も楽しいです。 |
●2020年10月17日登城 やすさん |
懐古園事務所でスタンプ、御城印を入手。 駐車場、事務所までは無料ですが、300円で懐古園に入園。 大手門が道路、鉄道に分断されていて残念でしたが、 思った以上に石垣が残っていました。 |
●2020年10月11日登城 奇数設定さん |
23 |
●2020年10月10日登城 拡さん |
懐古館(懐古園事務所)入り口にスタンプ 懐古園(300円→200円)内の懐古神社で御城印 東側駐車場(有料)→三の門→大手門→懐古館 スタンプ→懐古園入場→懐古神社 御城印 →天守台他 1時間半くらい ※大手門駐車場は無料のようです。 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月21日登城 くろまめさん |
セット券を購入して、徴古館へ入場しスタンプと御城印をゲットした。スタンプは徴古館入り口近くにあるので、スタンプだけなら徴古館へ入らなくても押せる。天守台、水の手展望台は見逃さずに! |
●2020年9月21日登城 MANOさん |
初めて |
●2020年9月20日登城 かおるんさん |
懐古園は広くのんびり散策できました。懐古園のお蕎麦屋さん、やましろ 美味しかったです。 |
●2020年9月20日登城 おばあちゃんさん |
スタンプのみ |
●2020年9月20日登城 しもやんさん |
城目 |
●2020年9月19日登城 虎の子さん |
懐古園として城跡が残っている。苔むした天守付近の石垣や様々な遺構があり、風情を感じる。小諸しだれ桜の季節や紅葉の季節に訪れたいところ。 |
●2020年9月11日登城 ひろさん |
911 |
●2020年9月9日登城 じゅん散歩さん |
三の門と大手門が見どころです。敷地内に県内最古の動物園と昭和の遊園地がなんとも言えない味があります。 |
●2020年8月21日登城 kyonさん |
62城目(104城目) 上田から移動 まず、駅北口の本陣跡と大手門を見学 街道は古い町並みで北国街道の宿場町の面影を感じられます 大手門は中も見学可能で、懐古園の割引券もあります 瓦葺屋根の先駆けで、小諸義塾や料亭として使われた歴史もあるようです 遊歩道で駅南口に向かうと三の門が現れます 門脇の草笛という有名な信州蕎麦屋で藤村蕎麦を頂きました 城跡は全域が懐古園になっており、400円で博物館4つに入れます 本丸へと大手道を上がると、道脇に門や曲輪の跡がいくつかありました 本丸と二の丸の間に大堀切があり、橋を外せば守れる態勢になっているようです 本丸は懐古神社があり、裏に天守台があります 野面積みの高石垣で眺望は良かったです その後は鹿嶋神社や馬場、展望台など園内を一周しました 城や藩の展示をしている徴古館や小諸義塾の本館は面白かったが、島崎藤村と小山敬三の記念館は馴染みがなくイマイチでした 穴城と言っても、低い所にあると分かるのは三の丸の辺りだけです 17:30小諸発の終電でバスと在来線を乗り継ぎ、碓氷峠を越え、埼玉まで帰って来ました |
●2020年8月21日登城 瓶長さん |
懐古園と線路を挟んで反対側にある、国重要文化財の小諸城大手門も要チェックです |
●2020年8月20日登城 みのっちさん |
●2020年8月18日登城 七福さん |
すごい |
●2020年8月17日登城 ピークハンターさん |
91城目 |
●2020年8月14日登城 ペローナ@戦国さん |
上田城〜小諸城。 その後、篠ノ井駅〜奈良井宿行って名古屋泊。 |
●2020年8月14日登城 くすださん |
しなの鉄道小諸駅から徒歩で |
●2020年8月14日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城40/100。続百名城33/100。併せて73/200。 【ルート】上田城より車で約40分 【資料館】大手門の櫓(おじさんの説明がわかり易かった) 【駐車場】懐古園第一駐車場(500円) 【スタンプ】徴古館入口にあります 【探索時間】大手門ー懐古園内を一周して約1.5時間 【おすすめ】小諸市街より下った場所にある珍しい城(別名穴城だとか)でした。徴古館はイマイチでしたが、大手門内のガイドさんの説明が分かりやすくてオススメ。本丸跡を囲む自然の空堀がものすごい谷になってて見応えあります。地質が火山灰だからおこった地形だそうです。 【グルメ】小諸といえば、そば。草笛で藤村そばと名物クルミそばを食べました。 ![]() ![]() |
●2020年8月13日登城 城郭検定1級取るぞさん |
鉄道で登城。駅より鉄橋を超えたら懐古園(小諸駅)で数分で行けます。 まずは、懐古園の表示文字が自分の目線と同じ高さに驚きです。(穴城を実感) 苔むした野積石垣が印象的です。スタンプは懐古園入り口横の事務所にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月13日登城 やおちゃんさん |
動物園とかあって楽しめます |
●2020年8月13日登城 YOPPYさん |
公園 |
●2020年8月13日登城 やおちゃんさん |
中に動物園がある |
●2020年8月12日登城 あやさん |
少し離れたところに大手門があり、ボランティアガイドさんが詳しく説明してくれました。 |
●2020年8月9日登城 けーごさん |
久しぶりの城廻。 断崖絶壁ともいえる空堀が圧巻でした。 |
●2020年8月9日登城 ニダルさん |
84/200城。山本勘助が縄張りをした城。以外に中は広く、大手門や、島崎藤村資料館など見るところはいっぱいあった。 |
●2020年8月9日登城 たつやさん |
訪問時は突然の雨! 石垣はこけ、雨が多い? 対策を! |
●2020年8月8日登城 いえもんさん |
73城目(通算133城目) 龍岡城から汽車に揺られて移動。 駅からすぐそばに懐古園の入り口があるが、 まずは少し離れたところ場所にある大手門から見学開始。 それから懐古園へ、三の門を潜り料金所で4館共通券を購入 まずはスタンプ設置場所の徴古館、小諸義塾記念館、園内で昼食のそばをすすり、 二の丸跡、黒門橋、藤村記念館、美術館を巡り、再び本丸、天守台を巡りに復帰し、動物園などくまなく見学し、次の目的地上田へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月8日登城 ゴルフ好きさん |
スタンプのみ。 |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年8月1日登城 スパンさん |
また今度 |
●2020年7月25日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気雨。 離れた大手門が一番のみどころ。 |
●2020年7月24日登城 獅子丸さん |
長野旅行 |