3833件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年10月11日登城 マンボウさん |
9城目。上田城から車で移動し、15:30ごろに到着。野面積みの石垣が城跡(懐古園)のいたるところにあり見事。中を散策するには非常に趣のあるところですね。特に空堀の深さには驚嘆。懐古園の一番奥にある展望台からの千曲川の眺めは一見の価値あり。夕方になると古城の風情をたっぷり堪能できます。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 せんたろうさん |
城跡というよりは庭園です 園内には動物園もあり |
●2015年10月10日登城 あしゅまさん |
67城目!草笛推し? |
●2015年10月10日登城 芋00さん |
(^◇^) |
●2015年10月10日登城 ハスタロレさん |
今日は既に3城目、広くて見ごたえ有った。 |
●2015年10月10日登城 みなみんさん |
今日3つ目。あと一週間したら紅葉が見どころかも。1650ギリギリセーフでスタンプ押せた! |
●2015年10月10日登城 真紀源次さん |
過去 |
●2015年10月9日登城 もこすけさん |
29城目。小諸駅をおりて左手の跨線橋を越えると目の前が入口です。スタンプは懐古園入口を入って右手に置いてありました。皆さんのコメント通り、状態は良くないようです。押しが弱いとかすれますし、強いとまわりも緑色になってしまいます。きれいに押したい方は、何度か試し押しをすることをお奨めします。城址を見て回って島崎藤村記念館などを訪れながら1時間程度散策した後、線路の反対側にある大手門も見てきました。 |
●2015年10月4日登城 モコさん |
天然要塞といった感じでした |
●2015年10月4日登城 peasso55さん |
小諸駅から歩いて行きました。 |
●2015年10月3日登城 Tanaさん |
10城目。埼玉から高速を使って松代⇒上田⇒小諸へ。それなりに見学して3つの城を見ることが出来ました。上田から小諸へは下道を使い、途中で信濃国国分寺跡にも寄れました。 |
●2015年10月3日登城 ニシやんさん |
25 |
●2015年10月3日登城 たださん |
山梨長野城めぐり 20151002-20151003 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月29日登城 ナオチョップさん |
動物園があった このあと小布施へ |
●2015年9月29日登城 ぬまちさん |
52城目 本日は小諸城と上田城に向かいます。まずは小諸城へ。軽井沢でしなの鉄道に乗り換えます。車窓からは浅間山の雄大な景色が楽しめます。 小諸駅からは跨線橋を渡って目の前です。三の門をくぐり料金所の横の懐古園事務所の入口にスタンプはあります。ほったらかしで状態は悪いです。なぜか緑のスタンプはほったらかし率が高い気がします。 スタンプはがっかりだけれども園内を散策します。静かで心地がよい。苔むした石垣に歴史を感じます。 懐古園は母が結婚前に友人数人と訪れた思い出の地。友人と石垣の上から川を眺めたと母が言うので本丸の石垣の上に登ってみるも・・川は見えず、園内をぐるぐる歩き回った結果、現在は整備されている水の手展望台の所ではないかとの結論になりました。 しかし歩き回ったのでお腹も空いてきまして、園内の山城館さんでお蕎麦をいただきました。今回はそばアレルギーがいないのでやっと念願の信州そばにありつけました。こしがあって美味しいお蕎麦でした。 お腹も満たされたので駅に戻り上田城に向かいます。 懐古園 300円 |
●2015年9月28日登城 まあちゃんさん |
編集中 |
●2015年9月28日登城 こ〜すけさん |
本日4城目。 ここは駐車場が近くにあって、スタンプも近く、周り易かったです。 桜の名所なので、シーズンだとかなりキレイでしょうね。 駅の反対側にある櫓も一見の価値ありです。 |
●2015年9月28日登城 下道塾塾長さん |
城門がすばらしいですね. 近くにあるそば屋さんのボリュームも同時に驚きましたけど. |
●2015年9月28日登城 べびさん |
29城目 |
●2015年9月27日登城 たっくさん |
13城目 信州3城めぐり2城目 大手門の櫓内見学が15時までとのことで松代城のあと上田城の前に登城。 櫓内のスタッフの方に小諸城について説明を受け勉強になりました。 スタンプは懐古園にありますが状態は悪いです。 試し押ししましたが結局失敗してそれなりによく押せたものを上から貼りました。 |
●2015年9月26日登城 Bさん |
71城目 |
●2015年9月26日登城 masaさん |
3 |
●2015年9月26日登城 カズさん |
![]() |
●2015年9月24日登城 ゆーせるさん |
観光の一環で訪問。 |
●2015年9月24日登城 がまさん |
駅そばにあり、広い敷地に史跡が多い。 |
●2015年9月23日登城 椿山砦の元住人さん |
2城目。 大手門を見学してから懐古園へ。幼少時以来なので40年ぶりくらいでしょうか。当時は「穴城」なんて知りませんでしたが、町よりも低いところにあるせいか、なんとなく暗い印象を抱いていたように思います。 今回は天気に恵まれたこともあり、穴城を楽しむことができました。水の手展望台から千曲川を望む眺めは絶景! ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 チュウさんさん |
昇一、清五郎と |
●2015年9月22日登城 レディエントブルーさん |
12城目。朝一訪問。大手門の側の駐車場が安いので車でいくにはそちらがベター。小諸城の開門8時半より前に大手門見学、そのまま小諸城へ。 |
●2015年9月22日登城 ノンママさん |
趣ある石垣です |
●2015年9月22日登城 MIKOさん |
上田から電車移動、朝一番スタンプだけもらって時間の都合で次に移動。 |
●2015年9月22日登城 さとやんさん |
記録 |
●2015年9月21日登城 Pちゃんさん |
48 |
●2015年9月21日登城 若さん |
サッカー観戦での松本遠征の翌日、足を延ばして登城。松本から上田経由で小諸へ。懐古園入口の事務所にスタンプはありましたが、状態が余り良くない状況。何とか押せる状態です。![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 たかひこさん |
50城目 天守台の石垣が迫力あり |
●2015年9月21日登城 non♪さん |
長野駅からしなの電鉄で小諸駅まで 電車からも見えたとおり、駅から3分程度で到着 石垣と門しか残っていないが、きれいに整備されていました。 駅前で遅い昼食 お蕎麦を食べました ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 can☺︎さん |
17城目☆ |
●2015年9月21日登城 tk-chuさん |
![]() 懐古園入口の左手の建物でスタンプ押印 スタンプの向きが上下逆であった。試し押し必須。 |
●2015年9月21日登城 龍さんさん |
懐古園にスタンプがあります |
●2015年9月20日登城 a13030さん |
正直あまり期待していませんでしたが、大手門、三の門は現存で見応えがありました。また、自然の谷を利用した堀も圧巻でした。 |
●2015年9月20日登城 よも旦那さん |
37城目。 2回目の登城。 前回の登城時はスタンプラリーをしていなかった。 石垣がスバラシイ。 空堀の中を、にゃんこが悠々と歩いていた。 スタンプは懐古園事務所でゲット。 スタンプの状態はよろしくありません…。 シャチハタタイプですが、真ん中の陰影がサイアク…。 なお、小諸城から車で30分ほどのところにある龍岡城は 日本で2箇所しかない五稜郭で一見の価値あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 久留里城さん |
軽井沢経由で帰宅(JR) 軽井沢からはバスになるけど、大渋滞でした |
●2015年9月19日登城 千葉の旅人さん |
JR及びしなの鉄道 小諸駅からすぐにあります。100名城スタンプは、懐古園近くにあります。 |
●2015年9月19日登城 とらひろさん |
13城目 松代城から電車で移動。駅すぐ近くで、入場券発売口の左側にある事務所に置いていました。スタンプの状態はあまりよくなく、右中くらいが消えてしまいますが、城目は問題ないです。天守閣はないですが、石垣は残っており、雄大な感じはしました。あまり高さがないので、隠れ家感もありました。 |
●2015年9月19日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2015年9月18日登城 sugiさん |
出張のついでに駅から歩いて登城。 公園になっていてゆっくり散策できました。 |
●2015年9月17日登城 横浜優勝さん |
島崎藤村他、見るとこ多かった気がする! |
●2015年9月16日登城 こるまろさん |
ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36532197/![]() ![]() ![]() |
●2015年9月14日登城 見えない翼さん |
石垣だけですが空堀などあり見応えありです |
●2015年9月13日登城 オリドワンさん |
正門 「西之門」当時はまだ瓦葺の屋根は珍しく「瓦門」と呼ばれていたそうです。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 BUGTIさん |
苔むした石垣は大変風情があります。周りは断崖に囲まれていて堅固な縄張です。 |