3816件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2015年4月19日登城 しろすけ113さん |
桜が少し散り始めたときに行った。すごくきれいだった。石垣に沿って桜並木があって、これがとてもよかった。小さい動物園もあるので、親子連れも楽しい場所。 |
●2015年4月19日登城 さくらさくらさん |
近くの道の駅(雷電くるみの里)に車中泊して、8:15頃に登城しました。桜まつりだったせいか、懐古園の開園時間8:30を待たずに中に入ることができました。スタンプは懐古園入口手前にある徴古館にありました。インクが薄いためすごく強く押さなければなりませんでした。試し押しは絶対必要です。 そこかしこに立派な石垣が残っていていい感じです。特に天守台はインパクトがあります。また、「焼石」を利用した石垣もあっておもしろいと思いました。せっかくなので桜の写真を撮って9:40頃にお城をあとにしました。 2019年11月14日再訪。紅葉がきれいでした。 2020年8月9日再訪。はじめて大手門まで行きました。 2021年11月15日再訪。紅葉は終わりかけ。 2024年11月14日再訪。いい感じの紅葉。 |
●2015年4月18日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2015年4月18日登城 ジェイクの弟さん |
お城好きになる前に一度来たことがありましたが、再度「城マニア」として行きました。桜が満開でお花見の人々で混雑していましたが、桜と石垣はやっぱりいいですね。東京から新幹線で行けば十分日帰り可能なうえ駅前だし、難なく行ける場所です。ミニ動物園なんかもあります。 帰りに反対側のホームにしなの鉄道の観光列車「ろくもん」が、今度はあれに乗りたいです。 |
●2015年4月18日登城 ワンピースさん |
百名城スタンプ42城目。ちょうど桜が満開。動物園と花見とお城めぐりを満喫して300円は納得! |
●2015年4月18日登城 雲隠才三さん |
桜が綺麗でした |
●2015年4月17日登城 BONPAさん |
桜のツァーで |
●2015年4月14日登城 千葉介さん |
15城目 甲信地方城めぐりの旅も最終段。 しなの鉄道にて上田駅⇒小諸駅へ。 ここは城というよりは庭園としての風合いが強いように思われる。 あと小田原城よろしく動物の鳴き声が響いてきます。 そして土塁から眺める浅間山が印象に残りました。 チケット売り場脇の管理事務所にてスタンプをGET! その後は軽井沢まで移動し、新幹線にて帰宅。 |
●2015年4月13日登城 ハレジョさん |
雨の中残る桜につられて、天守台まで登る。 |
●2015年4月13日登城 プラハ太郎さん |
26城目 |
●2015年4月12日登城 ピーチャンさん |
本日4城目。ぎりぎりスタンプゲット。桜は、つぼみ。 |
●2015年4月12日登城 ちろるんさん |
桜には少し間に合わず。 石垣と空堀に魅せられたお城だが、まだまだ良さを分かってなかった。リベンジ確定のお城。 |
●2015年4月11日登城 のぶさん |
上田城から1時間もかからないのにまだまだ花見には早かった。 |
●2015年4月11日登城 ウッキーさん |
登録中。ツアーの一環。桜は遅咲き?でも僅かに咲いてる箇所があり。城と桜同時に楽しめました。 |
●2015年4月11日登城 Miharuさん |
桜はまだ少し早かった。 |
●2015年4月11日登城 ぶんたろうさん |
朝一で到着! まだ小雨が降っていて寒かった。 桜はまだ蕾でした。咲いたらキレイなんだろうなぁ…と思いながら後にしました。 話によると1週間先だそうな。 見て入り口に戻ると、団体ツアーの人がいっぱい! ギリギリセーフで大手門へ。 ゆっくり見ているとボランティアの方が大手門の中を開けてくれて見学できました! なかなか中まで見れないので、貴重でした。 ボランティアの方の説明が素晴らしく、穴城の由来を学べました。 |
●2015年4月11日登城 でぼっちさん |
《38城目》 桜の季節に訪問しましたが、少し早かったみたいです。 野面積みの天守台がいいね。 |
●2015年4月11日登城 pinpoco55さん |
宿は、懐古園のすぐ隣でした。 高遠城址の桜雲橋の桜は綺麗でしたが、ここ小諸城の桜はまだ早かった。 凄い地形を活用したお城でびっきりぽんです。 残念です。次回は、絶対に満開の時に来たいと思います。 日本100名城スタンプ009城目となります。 |
●2015年4月11日登城 kellyさん |
車日帰り |
●2015年4月11日登城 K2さん |
記録用 |
●2015年4月9日登城 mufuさん |
懐古園を見学する時間はなかったので、スタンプを押してから大手門だけ見学。 |
●2015年4月9日登城 まっきーさん |
2度目の登城。 以前見たことがあるのと、この後の松代城(海津城といったほうがしっくりするが)のスケジュールから、 三の門 天守台 藤村の歌碑がある水の手展望台のみ見学。 |
●2015年4月8日登城 fwnxさん |
21番目スタンプGet。小諸城の桜はまだ蕾。お城には白ピンクの花びらは見えませんでした。上田から比べると標高が高いせいですかね。大手門は雪が積もっていて白黒の色合いで夏に見た時とはおもむきが違っていました。その後草笛で信州そばいただきました。 |
●2015年4月5日登城 yokoさん |
朝早かったので、胡桃蕎麦を食べることができませんでした。残念。 三の門、二の丸、南丸、黒門橋、本丸(懐古神社)、天守台、富士見展望台、馬場、武器庫、水の手展望台、藤村記念館、徴古館、大手門と見て回りました。 |
●2015年4月4日登城 ポロピーさん |
桜の季節前でのんびり見学できました。 |
●2015年4月4日登城 さきまさひろさん |
動物園と一緒なのにはびっくりしました |
●2015年4月4日登城 ひとみさん |
3城目 |
●2015年4月3日登城 kenshin43さん |
第6回、日本100名城No.28、小諸城に登城! 別名:酔月城、穴城(城下町よりも低い位置に城を築いた珍しい穴城) 城郭構造:平山城 1554年(天文23年)武田信玄が築城(軍師山本勘助の縄張りし築城した) 安土桃山時代に仙石秀久が小諸城主となる 江戸時代1622年に2代仙石忠政が上田に転封となるまで居城した。 小諸城址懐古園として整備、公開されていました。小諸駅前にあり意外なところに位置していました。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月29日登城 とらとらとらさん |
49城目 春休み6泊7日の城巡り旅行6日目。23/29城目 上田城から国道で30分ぐらい。 上田城が無料だっただけに駐車場500円は高い印象 懐古館入口でスタンプゲット、時間の関係で有料の懐古園は入場を断念。 次の松代城へGo! |
●2015年3月28日登城 ISF444さん |
桜にはまだ早かったけど、暖かな日でした。地形を活かした縄張りというのがわかりやすい城址でした。 |
●2015年3月27日登城 たっちゃんさん |
第36城目。 |
●2015年3月24日登城 ふつおさん |
山本勘助さん縄張りのお城 また小林亜星さん、永六輔さんの疎開地でもあった小諸 上を向いて歩こうもこの地での悲しい思い出から作られたとか 山本勘助さん永六輔さんと同じ風景を見てると思うとちょっとぞくぞくしました(^_^;) 幹周り7m弱のけやきは樹齢500年! 時空を超えたスポットかと思いました。 |
●2015年3月22日登城 としたかさん |
6城目 |
●2015年3月21日登城 ryuさん |
菅平高原スキーの後、行ってきました。まず、15時の閉店間際の草笛に飛び込み、くるみ蕎麦を食べました。この時間に食べるには小盛りで十分です。 三の門〜二の丸〜南の丸〜黒門橋〜本丸(懐古神社)〜天守台〜富士見展望台〜馬場〜武器庫〜水の手展望台〜藤村記念館〜徴古館〜大手門と見て回りました。 |
●2015年3月21日登城 さいばーぼぶさん |
66城目 青春18きっぷ 長野の旅 2日目 小諸駅を下りるとすぐ近くに小諸城跡があります。 懐古園込みで500円払って入場。300円コースにしとけばよかったと後で後悔(^^; 立派な門、神社、島崎藤村記念館、ついでに動物園と駆け足で廻りました。 これで今回の旅の目的地は全て制覇したので帰路につきます。 しかしこの時期、花粉症はつらい・・・(^^; |
●2015年3月20日登城 レルヒさんさん |
懐古園は落ち着いたいい公園だと思いましたが、小諸の町はかなり寂れている感じがしました。 お城は、よくこんな立地に建てたものだと感心しました。 |
●2015年3月14日登城 RYUさん |
87城目。 開園と同時に入場し、懐古園事務所でスタンプを押印するが、かなり滲んでしまい大ショック。軽く押印するだけで十分なので、これから行かれる方はご注意を。 野面積の石垣が見どころらしく、貸し切り状態の城内をじっくりと堪能する。 なお本丸付近は懐古神社になっており、また山本勘助が愛用したと伝えられる鏡石もあるなど、期待以上に見どころがあり大満足。 しなの鉄道で寸断されているのが残念であるが、近世遺構が残る大手門を眺めつつ小諸駅へ向かう。 |
●2015年3月14日登城 たけしさん |
駅から近いので、大手門も含め30分で見れました。 |
●2015年3月11日登城 takecyannさん |
山本勘助が縄張りした小諸城趾、藤村に親しまれた懐古園として春の開園を待っていた。やっとスタンプをゲットする。 |
●2015年3月5日登城 nubonuboさん |
夜行バスで5時に直江津、そこから18きっぷと「しなの鉄道フリーきっぷ」で8時前に 小諸駅着。8:30からスタンプ押せます。 小学生の頃読んだ武田信玄の伝記の中に出てきた「山本勘助」がいたとかいないとかというお城だったらしいですが。 |
●2015年3月5日登城 gakoさん |
小諸駅前。スタンプは、懐古館入口においてある。スタンプを押してから、懐古園をのんびり散策、天守台、懐古神社、藤村記念館など。春にむかい、桜祭りのポスターもありました。城下町小諸の街は、北国街道沿いの商店に雛人形が飾られてました。 |
●2015年2月24日登城 モモコさん |
動物園の動物の雄叫びが凄かった。 |
●2015年2月21日登城 Chipさん |
30城目!! やっぱり何といっても仙石氏時代の野面積みはすごい!! あと何重にもはりめぐらされている空掘りは圧倒された。 藤村や高浜虚子記念館もあり、見ごたえたくさん。 |
●2015年2月15日登城 きくりんさん |
雪の中登城。 |
●2015年2月15日登城 ヤスヒさん |
城下町よりも低い位置にある城ということで、どんな感じなのかと思っていましたが、 なるほど、地形を活かした作りでした。 |
●2015年2月1日登城 ふくくさん |
箕輪城から高速で約1時間。本丸跡は神社と庭園になっていました。雪化粧と噴水が凍っていて幻想的でした。 |
●2015年2月1日登城 國たろうさん |
2001.10.7 温泉が良かったです |
●2015年1月30日登城 なかじーさん |
園内のトイレが工事、冬季閉鎖で使用不可で入場口か駅付近にしかない 雪の中のため、足元が凍結ですべりやすく、場所によってはドロドロ |
●2015年1月26日登城 ポチママさん |
上田駅からしなの鉄道で小諸下車。駅出て左手に懐古園に通じる階段あり。徒歩5分もかからない。スタンプはチケット売り場脇の事務所でゲット。試し押しが非常に薄いので強く押したらうまくできました。上田に比べて雪があり歩きづらく天守台まで行けなかったのが残念。山本勘助の縄張りと駅反対側にある大手門に歴史を感じました。 |