3833件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2014年5月10日登城 ひろさん |
珍しい「穴城」という構造と、天守台の石垣が見所。 |
●2014年5月8日登城 のんゆりさん |
あの夏で待ってる…に写ってたので気になって行ってみた♪ |
●2014年5月6日登城 ミゾロさん |
綺麗な石垣です |
●2014年5月6日登城 落ち武者子孫さん |
千曲川側は天然の地形をうまく利用しています。反対側の大手門はちょっと離れたところにあり、本体(本丸等)と大手門の間を鉄道が横切って駅があるという、ちょっと変わった状態になっています |
●2014年5月5日登城 アシナさん |
小諸城は2回目の登城です。 小諸駅から徒歩で移動。 徴古館入り口にてスタンプGET! スタンプの状態はあまり良くないです。 天守台は手すりが無いのでちょっと怖いかも。 懐古園内は小さい動物園もあるのでそちらも楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 ak★☆さん |
54城目。 |
●2014年5月5日登城 いよりさん |
71/100 |
●2014年5月5日登城 ピロ輔さん |
のにえ |
●2014年5月5日登城 だいぽんさん |
懐古園も良かったです☆懐古神社で御朱印もゲットです(*^^*) |
●2014年5月4日登城 もとよしくんさん |
上田から電車移動しました。駅前に格安チケットの自動販売機があり、380円でした。 先に大手門を見て、徒歩10分の足柄門(光岳寺)を見た後に駅横の停車場ガーデン(芝生公園)の地下道から懐古園に行きました。 スタンプは入口横の事務所入ってすぐ右の机の上にありました。 スタンプまでは無料エリアのため、懐古園に入らなくてもスタンプは押せます。 スタンプはシャチハタ式dすが、薄いので試し押しをしてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 michiさん |
49! |
●2014年5月4日登城 大和&隼人さん |
登城21城目! |
●2014年5月4日登城 らっぽさん |
55城目 |
●2014年5月4日登城 う〜たん☆さん |
![]() |
●2014年5月3日登城 にゃっちさん |
前回スタンプをもらえなかったので、やっとスタンプゲットしました。 前回は真夏で脱水症状を起こしかけたのですが、今回は初夏で涼しくて快適でした。 |
●2014年5月3日登城 松シンさん |
![]() 昔、来たことがあるが、当時の記憶が全くなかった。 事務所でスタンプゲット。 |
●2014年5月3日登城 わびさびさん |
父親と2人で |
●2014年5月2日登城 a1mog🍀さん |
冬眠から覚め、前夜に宿を予約して長野攻めを決定。 今回の一城目は小諸城。先ずは大手門辺りを散策。「刻」の蕎麦で腹ごしらえ。 懐古神社にある「鏡石」、空の青、雲の白、笑顔も映るほど磨かれてます。 一通り見学して、松代城に移動。 大手門二階の見学は、4月5日〜11月9日の土日祝祭日、8月の平日、10時〜15時でした。無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月2日登城 パルコさん |
30年ぶりに訪問。 山本勘助、漫画「センゴク」主人公仙石秀久が関与。 園内も良いが、千曲川の望む景観も良いです。 |
●2014年5月1日登城 りっ君さん |
スタンプ完了 |
●2014年5月1日登城 makoさん |
長野2城目! 次は松代! |
●2014年4月30日登城 akさん |
山本勘助が愛用したとされる鏡石が印象的でした。 |
●2014年4月30日登城 ak@さん |
軍師山本勘助の鏡石が印象的でした。 |
●2014年4月29日登城 もっさん |
59城目。大手門は立派で保存状態も良いですが、懐古園から少し離れたところにあります。 |
●2014年4月29日登城 けんけんさん |
思いがけず豪壮な城で面白かった。城下町より低い位置にある全国的にも珍しい城。千曲川沿いの地形の特徴が生かされている様子がよくわかった。 |
●2014年4月29日登城 toshi123さん |
45城目。大宮から長野新幹線で軽井沢へ。しなの鉄道に乗り換えて小諸駅下車。三の門から城内へ、小さな動物園が併設された城跡公園になっています。野面積の天守台の石垣は、近くで見るとうねっていて独特の趣がありました。桜の馬場にはたくさんの桜の木がありほとんどの花は散っていましたが、遅れて咲いた枝垂桜がとてもきれいでした。徴古館では、大きな軽石を彫って作った城跡周辺の地形の模型が”穴城”と呼ばれた小諸城をよく表していて印象的でした。帰りは駅をはさんで反対側にある大手門を見学。大手門とその横の石垣が何となくアンバランスで不思議でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
スタンプの枠が汚れているので注意。 汚れを除けばスタンプ良好。 時間ギリギリだったので動物園には立ち寄れなかったが懐古園の桜はキレイだった。 |
●2014年4月27日登城 ryuさん |
スタンプが潰れていて滲んだようになります。少し離れた大手門も見どころ。大手門から本丸は段々低くなる特徴的な縄張りです。 |
●2014年4月27日登城 hkyaさん |
37/100 登城2回目スタンプのみ |
●2014年4月27日登城 立花 宗茂さん |
徴古館で、スタンプ押しました。 |
●2014年4月27日登城 ひろさおさん |
![]() が、そちらよりは、駅の反対側にある大手門が現存しており見応え十分。 2階は解放されており、幸いにも見させていただけました。 かつては塾だったり、料亭だったりしたそうです。 |
●2014年4月27日登城 馬賊さん |
少し離れた所にある、大手門。 見逃さないでください。 |
●2014年4月26日登城 洋梨さん |
昨年は車で来ていて、下に降りて行く感じはしませんでしたが、今回電車で行ったので、駅からだとどんどん下に降りて行くので他の城とは違う感じがしました。 (穴城が実感できました。) 桜の見ごろは過ぎていましたが、しだれ桜などまだ咲いており、花見をしている人たちも多数いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 へるさんさん |
37城目 松本城のあと車で向かいました。 以前行ったことがあったので、時間の都合上今回はスタンプのみです。 2016.8.11再城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月25日登城 日向さん |
遅くなりましたが昨年登城しました。 ゴールデンウィーク前でしたが、とても桜がきれいでした。 ![]() ![]() |
●2014年4月24日登城 bigsuccessさん |
42城目![]() ![]() ![]() |
●2014年4月24日登城 城彩さん |
12城目。小諸城(懐古園)に3時過ぎ到着。松代城、上田城とも人も少なくゆっくり見学をできたが、ここはまだ桜まつりのようで多くの人と出店で混雑していた。公園内の石垣等をひととおりまわり、大手門へ向かいました。大手門は誰もいなくお城の雰囲気を感じることができました。 |
●2014年4月22日登城 atuさん |
地元でお花見ができなかったのに、まさか小諸城で満開の桜に出会えるとは! 良い季節に訪れることができました(^^♪ |
●2014年4月19日登城 コマさんさん |
本日 4城目だったので あまり時間がなたった。 |
●2014年4月18日登城 SH・24さん |
三の門や大手門が印象に残っており、季節柄場内の桜も非常に印象的であった。 |
●2014年4月18日登城 walkman108さん |
四十三城目 ここはパンフレットに「藤村ロマンただよう信濃の名城」「歴史が彩る古城のロマン」と書かれており、小雨の中散策すると雰囲気はその通りでした。 スタンプは懐古園事務所で少し滲みが認められる。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月18日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
43城目 小諸城址は、懐古園と言う史跡公園として整備されています。 懐古園の入口には、国の重要文化財の三の丸が建ち、登城者を 迎えてくれました。 小諸城は信玄が山本勘介に命じて縄張させ、仙石秀久が完成させ た城です。 正秀は、小諸から同じ信州の上田へ転封になり、さらに但馬 出石へ転封になりますが、そのおり、信州からソバ職人を同行 させた事から、出石もまたソバ処として知られるようになりま した。 城跡には苔むした野面積石垣が累々と残り、特に天守台付近 は島崎藤村の「小諸なる古城のほとり」と詠まれたイメージに ぴったりの所でした。 天守は落雷によって焼失し、再建される事はありませんでしたが、 天守台から望む馬場跡の桜は、藤村のロマン漂う信濃の古城に ふさわしい素晴らしい景観でした。 信州5名城めぐり2日間の旅で訪れた、高遠・松本・松代・ 上田・小諸城、いずれの地でも城址を彩る桜が咲き誇り、 歴史ロマンを盛り上げてくれました。 桜ざんまいの2日間、いつまでも想い出に残る旅でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月17日登城 ピグちゃんさん |
上田からしなの鉄道で小諸へ移動。小諸駅から歩いてすぐ。 石垣がすばらしい。 少し遅い時間に行ったのもあり、ちょっと寂しい、「古城」の雰囲気が味わえた気がします。 公園内の動物園は規模は小さいものの、アットホームな感じで楽しめました。 帰りは小諸駅から高速バスで帰宅。 |
●2014年4月17日登城 ゆうさん |
5 |
●2014年4月16日登城 SA1951さん |
![]() |
●2014年4月16日登城 明石ATさん |
No28 小諸城に63番目として登城しました。小諸駅の直ぐ際で懐古園がありゆっくりと堪能しました。 |
●2014年4月16日登城 明石ATさん |
64番目に登城しました。?63の小諸城は小諸駅のすぐ際で懐古園内にありゆっくり堪能しました。 |
●2014年4月15日登城 徳川秀忠さん |
! |
●2014年4月14日登城 S-フリーダムさん |
2城目 |
●2014年4月13日登城 きなこさん |
63城目 九州ではとっくに葉桜になっているのに、まだ蕾だったことにビックリ。 それでも気の早い花見客が大勢いました。 |