3872件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年11月3日登城 仙石越前守秀久さん |
小諸城に登城。 漫画『センゴク』の主人公である仙石秀久ゆかりの地である小諸に行って来ました!城内を歩いて石垣の見事さと崖がすごかった!街の方を歩いて穴城の意味を知りました。本当にお城の方が低かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
そば美味しかった |
●2014年11月3日登城 CauchyGreenさん |
浅間山がくっきりと。 |
●2014年11月2日登城 愛犬ララさん |
33/100、紅葉を楽しみに来ている人も多く賑わっていました。紅葉度はマックスに近い感じで、きれいでした。その後、「草笛本店」で1時間程度並んで、くるみ蕎麦を食べ、くるみおはぎをお土産として持ち帰りました。そばの方は、くるみのペースト状のものをそばつゆでのばして頂きました。また、そばは桶に盛られて出て来るのですが、量がかなり多くて嬉しい限りでした。おいしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 ひでぴょんさん |
苔むした野面積みの石垣に趣を感じました。 紅葉の時期に訪れてよかった。 |
●2014年11月2日登城 ポンタさん |
21城目 |
●2014年11月2日登城 ぽちそらさん |
天守台が大きかったです。近くの懐古園では弓道をやっており、体験もできたので面白かったです。 |
●2014年11月2日登城 かおポンさん |
21城目 |
●2014年11月1日登城 はちかづきゆうさん |
穴堀の名の通り、とても奇妙な感じです。ただ平山城の防御としては完成されてる感じです。動物園もほのぼのです。和歌山城を思い出しました。 |
●2014年11月1日登城 でんかさん |
17城目+1城 朝から関越道がメチャ混み…なんとか抜けて龍岡城五稜郭へ。今は小学校になっていて遺構はあまり残ってないけど、特徴的な堀を見ることが出来た! 小諸城は、石垣が見事でした。小さいながらも動物園もあり、なかなか面白かった。 |
●2014年11月1日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
44城目Get。2回目の登城。小雨の降る中登城。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 せそんさん |
![]() 天守からの眺め。高さも抜群。紅葉が素晴らしい。 |
●2014年11月1日登城 まなみずきさん |
紅葉がきれいでした。 |
●2014年11月1日登城 ささささん |
13城目 |
●2014年11月1日登城 しめじさん |
28城目 |
●2014年11月1日登城 うーさん |
くるみ蕎麦 |
●2014年11月1日登城 武頼庵 銘さん |
石垣、キレイだ。 |
●2014年10月31日登城 よっしぃさん |
後報 |
●2014年10月31日登城 ゆきのちゃんさん |
![]() |
●2014年10月28日登城 たむさんJJさん |
高く積まれた石垣は見ごたえあり。駐車場は時間ではなく一日500円です。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月27日登城 らくださん |
20数年ぶりに訪問。 動物園は見ずに城内のみ散策しました。 |
●2014年10月27日登城 ゆうさん |
懐古園観光。ちょうど紅葉が綺麗で満喫できました。 藤村記念館もよかったです |
●2014年10月26日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
52城目 武田家の軍師 山本勘助の築城と言われている小諸城。 周囲より低い位置にあることから「穴城」と言われているそうな。 今回はひさびさの家族旅行にて、マイカーでの登城。小諸駅徒歩数分なので交通の便は良さそうですね。 ちなみに駐車場代金は500円。 スタンプは懐古園事務所入り口にてゲット。 シャチハタタイプで状態はまずまず。 重要文化財の大手門を見学してから懐古園へ。 大手門の内部を見学することができました。 二階の櫓内は、会席料理屋や塾に利用されていたそうで畳敷きだったようです。 さて、天守台の残る懐古園。 紅葉の名所ということもあって、時期的に多くの人で賑わっておりました。 紅葉はようやく色つき始めたころでしたが、 緑と赤のコントラストがなかなか綺麗でした。 見所は自然の要害!?とにかく深い空堀。 懐古園には、小さな動物園と小さな児童遊園地もあって 小さな子供は十分楽しめるかなと思います。 ただ、動物園の人気者だったオスライオンは この春に病気で亡くなってしまったそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月26日登城 Sayakaさん |
ぐるっと回って30分。 |
●2014年10月26日登城 もんたろうさん |
懐古園の駐車場より小諸駅前駐車場のほうがちょっと安かったので、そちらを利用しました。さらに、登城前に駅前でそばを食べたら、駅前駐車場の無料券(1時間)を貰いました。 |
●2014年10月25日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2014年10月25日登城 亀夫婦さん |
26城目。 長野一国制覇の旅3城目。 上田城から昼ご飯は信州蕎麦でしょ?ということでそば屋を探して、南下。 道の駅で「クルミ蕎麦」を堪能。 信濃ワインも手に入れて、小諸城へ。 三ノ門と大手門を見て、懐古園へ。 天守台や堀をぐるっと巡って、我々には縁のない「動物園」へ。 4時閉館前の「ライオンの餌付け」が見られて感動。ツキノワグマも毛並みが綺麗で、幸せそうな動物達でした。 今晩の宿は、城巡り計画以前から予約していた白骨温泉へ。 長距離ドライブの末、たどり着きました。城巡りをするメンバーには、お薦めできないほどムダな距離を走り、真っ暗な山道を運転。 しかし、気持ちよかった〜♪ 明日は、松本城へ。 |
●2014年10月24日登城 リッヒ〜さん |
35城目 上田出張の帰りに立ち寄りました。 上田からはしなの鉄道で小諸駅に向かいます!! 北陸新幹線の開通に伴い、しなの鉄道が伸延されそうですが、JR好きの自分としては複雑な気分です。 さて、小諸駅からは徒歩5分以内で小諸城址に到着します。 懐古園という庭の中にあるため、整備されていました!! 景色は懐古園内の展望台から見る景色は素晴らしかったです。 草笛というお店で名物のくるみ蕎麦を食しましたが、大変おいしかったです。 中盛りでお願いしたところ、蕎麦の量がすごかったです!! で、スタンプですが、懐古園受付隣の博物館の入り口に置いてありました。 スタンプの状態は普通です。 やや強めに押すと良いと思います!!! |
●2014年10月24日登城 松ちゃんさん |
好きな城の一つです! 今回はしなの鉄道を越えて解体修理された大手門を見に行きました。 解体修理に尽力された方にお会いし、其の方の事務所へ案内され当時 の苦労話や古写真を見せてもらったり、お茶まで頂き感激しました。 |
●2014年10月24日登城 toritonさん |
長野新幹線あさま(E7系)に初搭乗。軽井沢からしなの鉄道にて小諸を訪れました。紅葉まつりが始まってましたけど、少し早かったようです。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月21日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
夏休みも終わり、久しぶり29城目の登城 信州お城巡り1泊2日のドライブ旅行。 6時に大阪を出て、順調に走り諏訪湖に11時に到着。まずは高島城へ。 12時頃に出発し、国道142号を北上し小諸城跡懐古園に13時40分に到着。 懐古園駐車場は500円。 紅葉にはちょっと早いかなと思いましたが、結構色づき始めていて良かったです。 そして皆さんも書いているとおり、苔生した石垣が風情ありましたね〜 懐古園散策の後、ちょっと遅いお昼にくるみ蕎麦(2枚目も無料!)を食べました。美味しかったです。 その後、上田城へ |
●2014年10月20日登城 しびあるさん |
空堀が崖 |
●2014年10月20日登城 新しびあるさん |
穴城だが反対側は絶壁 |
●2014年10月19日登城 ひろさん |
小諸駅から徒歩3分ほどです。 見所沢山で、思っていた以上で満足しました。 隣には動物園があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 くんちゃんさん |
![]() 上田城に続いて登城。 天守台の上は思ったより小ぶりで意外でしたが、野面積の石垣は時代を感じさせるものでした。 富士見台からは富士山が見えるようですが、この日は見えず少し残念。 |
●2014年10月18日登城 西方さん |
62城目 |
●2014年10月18日登城 Masahikoさん |
自宅より車にて小諸城へ。見学後、上田城へ。100名城登城23番目。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月17日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2014年10月17日登城 クンボさん |
![]() 石垣がとても奇麗な状態で残っている。天守石垣に柵が無く、ものすごく怖かったが当時の面影を感じられる。動物園が併設されているのはビックリした。遺構の大手門、三之門がとても立派だった。勘助の鏡石は今も綺麗に鏡として使え、当時からあると思うと感動した。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
上田城や戸石城と一緒に行きました。 |
●2014年10月14日登城 黒田鴨さん |
買了一張懷古園500元的票卷可以走訪裡面所有設施,同樣是武田領地的小諸城,站在富士見台時因為天氣不好沒能看到富士山有點可惜。![]() ![]() |
●2014年10月13日登城 そばか酢さん |
28城目!山梨〜長野の城巡りツアー最終日は、小諸城。大手門から三の門、天守と回った。大手門にいるガイドさんが丁寧に説明してくれた。動物園のライオンは、迫力満点。でも、町全体がさびれた雰囲気。。。草笛で、くるみそばとくるみおはぎを食べた。めちゃうま〜!![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 VAI君さん |
松代城・・・ 上田城・・・ を巡っての三城目という強行軍・・・ 必要以上に人の手が入っていないので・・・ 一番戦国の息吹が感じられた・・・ ”懐古園”入り口からだと・・・ 穴城という珍しい・・・ 本丸に向かって下っていくという感じはしないが・・・ 重要文化財の”三の門””大手門”・・・ を見てから天守に向かうと下っているのよく分かる・・・ 個人的に感動したのが・・・ 三の門の裏に掲げられている・・・ ”懐古園”の扁額・・・ 幻の16代様・・・ ”徳川家達”の筆によるものとは・・・ |
●2014年10月12日登城 みっちょいさん |
懐古園の名のほうが有名な小諸城。穴城といわれた理由を実感できる遺構ですね。入り口あたりの無駄に大きい石を使った復元石垣に騙される人多数な気がします。信州そばをご一緒にどうぞ。 |
●2014年10月12日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2014年10月12日登城 かんたさん |
20141012 |
●2014年10月12日登城 kuさん |
動物園が隣にあります。 桜祭りの頃は相当な美しさなんだろうなぁ。 今は人もまばらでした。 |
●2014年10月11日登城 とっきーさん |
41城目! |
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
8 |
●2014年10月9日登城 ワンワンワニくんさん |
景色のきれいな公園でした。紅葉の時期だともっとよかったかも |