3867件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年3月30日登城 ばししさん |
千曲川が削った、自然の地形を活用した信濃の古城。後に上田城主となる仙石氏が城主であったことも。 地形を駆使したお城でした。 川に面しているため、市街地の方が標高が高い…穴城でした。 |
●2019年3月27日登城 ozu秀丸さん |
ぽかぽか陽気の中、ゆっくりと見て回れました。ここを訪れるのは2回目。前回は紅葉の中でした。石垣がすばらしいこと、地形が独特で興味深い城跡でした。 |
●2019年3月26日登城 はりーさん |
22 |
●2019年3月22日登城 つっちー夫妻さん |
40城目。 マイカー2泊3日(龍岡城→小諸城→別所温泉で宿泊→北向観音→上田城→真田の里→真田本城→松代荘で宿泊→松代城→川中島古戦場→善光寺)の2城目として登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月15日登城 くどちゃんさん |
えきより近い |
●2019年3月2日登城 ニモニモさん |
駐車場500円散策300円 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月8日登城 マシュさん |
上田城からしなの鉄道で移動。 ウン十年前の小学校の修学旅行以来の訪問。 懐古園はとても綺麗で石垣もよかった。 スタンプは懐古園事務所で。 |
●2019年1月27日登城 のらくろむるさん |
駐車場ちょっと・・・。 |
●2019年1月27日登城 こっしーさん |
16城目 |
●2019年1月26日登城 闘将さん |
築城者 武田信玄 1554年 |
●2019年1月25日登城 弾丸Fs2号さん |
上田城から下道で40分。着いてすぐスタンプは押せたが、駐車場代が500円でした。。。 |
●2019年1月11日登城 berserkr21さん |
28 |
●2019年1月6日登城 たなごさん |
上田城とセットで登城 |
●2018年12月25日登城 minorinさん |
堀切や石垣が見応えありました。 |
●2018年12月23日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2018年11月24日登城 リョウさん |
118 |
●2018年11月23日登城 コーズさん |
上田城から車で30分と近かったので、予定には無かったが急遽登城した。 懐古園がものすごい人だったので、三の門の写真を撮って、本日は退散した。 |
●2018年11月23日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒20、続100⇒0 |
●2018年11月22日登城 餃子大使さん |
とりあえず |
●2018年11月21日登城 GHANDさん |
9時前に行くとお得です |
●2018年11月17日登城 こりすさん |
![]() |
●2018年11月17日登城 ksp21さん |
一日で三つの城を回ったので、疲れた。 |
●2018年11月13日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒20、続100⇒0 |
●2018年11月9日登城 安国寺AKさん |
穴城は珍しいらしい。 スタンプ状態はあまり良くなかったが、こちらも紅葉がすばらしく、ごつごつした石垣も立派だった。 動物園も気になったが、またの機会に。 |
●2018年11月6日登城 ミッフィーさん |
![]() |
●2018年11月3日登城 △城Boy&城Girl△さん |
3城目 |
●2018年11月1日登城 まささん |
団体客が多く賑わっていました。天守は、落雷で焼失して再建されなかったとの事。 |
●2018年10月29日登城 FAMILY.Dさん |
・![]() ![]() |
●2018年10月28日登城 YZF-R125さん |
東京への出張ついで?に 新幹線で長野へ 上田城からしなの鉄道で移動。 |
●2018年10月28日登城 ひむかの赤馬さん |
信州遠征3城目。 意外と人が多かった。紅葉目当てかな。 園内と少し離れたところにある大手門散策。 スタンプは色が薄くうまく押せなかった。 |
●2018年10月28日登城 ぐんま〜さん |
車にて群馬の城が予定外に早く終わった為、高速道路を飛ばして城北東側の小諸城址懐古園駐車場に止める。 後日コロナで遠出できなかったおりに鉄印記帳で再訪。 |
●2018年10月27日登城 おにへい 正昭さん |
ツアーでの参加。最低2時間くらいは必要。 |
●2018年10月26日登城 山神様さん |
DONE |
●2018年10月24日登城 ダイゴロウさん |
動物園や遊園地があるのはユニークですね |
●2018年10月24日登城 のんさん |
28小諸城(こもろ) 長野県小諸市 別名:酔月城 白鶴城 「小諸なる古城のほとり 遊子かなしむ」島崎藤村が明治32年赴任 7年間過ごした。季節は春だろうか 早春にくれば遊子(旅人)になれよう。 しかし両側に 矢狭間・鉄砲狭間備えた「三の門」仰げばとてもロマン漂わない。 扁額の文字は徳川家。正門の大手門ともに現存で重文。大井氏の鍋蓋城と乙女城を 武田信玄攻略 山本勘助・馬場信房拡張。豊臣家臣仙石秀久 子忠政で三重天守建造(大手門 三の門も)。千曲川河岸段丘 城下町より低く穴城。 散策券300円 園内散策・動物園もご覧下さいとの事。秋の日暮れ早し 動物園は行けなかった。 本丸址から三之門は懐古神社。元禄15年1702年越後より入封の牧野氏が 10代170年間の善政認められ ご祭神のお仲間入り(学問の神様菅原道真公とも肩並べ)。 島崎藤村も名詩が浮かぶだろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 かず&けいさん |
79城目![]() ![]() |
●2018年10月20日登城 しろえもん2世さん |
44城目でござる。 久々にゆっくり動物園を堪能したでござる。 |
●2018年10月20日登城 トッシーさん |
36城目 JR小諸駅から歩いて訪問。 |
●2018年10月15日登城 ラガービールさん |
12城目。 |
●2018年10月14日登城 たかぴょんさん |
47城目/200。長野県攻城4城め/7。懐古園駐車場に止めるとそこにはSLのC56の展示あり。見所の三の門をくぐり石垣が見事な本丸天守台へ。懐古神社で参拝。水の手展望台と富士見展望台からの景色は絶景。残念ながら富士山は見えず。線路の向かい側へ移動し大手門を見学。こちらの石垣も迫力あり。残りの長野攻城は別の機会に。2020年8月30日再訪。懐古神社社務所で御城印をいただく。 |
●2018年10月13日登城 オヤジさん |
小諸駅から訪問 ■時間 14時頃 小諸駅 到着 ■手段 徒歩 5分 ■スタンプ 徴古館 ■感想 小諸駅の観光案内所で情報収集 城専用のパンフレットは特に無 小諸城大手門→小諸城三之門→料金所→二之門跡→番所跡→ 二の丸跡→中仕切門跡→南丸跡→北丸跡→黒門跡→本丸→鏡石→ 天守台跡→富士見台→水の手展望台→武器庫→酔月橋→ 小山敬三美術館→小山敬三アトリエ→島崎藤村記念館→ 徴古館→小諸義塾記念館 見る場所はかなりある、先に徴古館を見た方が 城跡の見どころは解りやすいかもしれない ここで 50/100達成 |
●2018年10月12日登城 とんちゃんさん |
門前の草笛にて、くるみ蕎麦を食べた。 |
●2018年10月12日登城 さいた さいたさん |
千曲川氾濫の台風の日に行きました。スタンプは置いてありませんでしたので、翌年の菅平スキーの行きに立ち寄って押すことがでしました。川の濁流が高いところから見えました。 |
●2018年10月11日登城 たかのさん |
松代・上田と一緒に |
●2018年10月10日登城 道鬼斎さん |
6城目 松代城から車で向かい懐古園駐車場に駐車して登城 懐古園事務所でスタンプを押した後に懐古園内の島崎藤村の記念館、美術館を見学。園内にあった山本勘助ゆかりの鏡石を見終わった後、雨が強くなってきたこともあり撤退 この後は上田市内で宿泊し上田城に向かいます |
●2018年10月10日登城 帯刀先生さん |
紅葉がきれいでした |
●2018年10月8日登城 まっきさん |
20城目。長野名城めぐり3日目。 上田城を見学した後、しなの鉄道で小諸城へ。 千曲川を望む台地に築城されているが、城郭内も高低差あり。 少し離れた場所に残っている大手門も見学。 ![]() ![]() |
●2018年10月8日登城 ヒイロさん |
季節もあったかと思いますが、散策が気持ちいい場所でした。 空堀は浅間山の火山灰が削れて出来た天然のもので、崩れやすく上れないそうです。 谷間がV字ではなくU字型になっていることも特徴だそうです。 見晴台の下は切り立つ崖でなるほとと思いました。 |