3816件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年10月10日登城 帯刀先生さん |
紅葉がきれいでした |
●2018年10月8日登城 まっきさん |
20城目。長野名城めぐり3日目。 上田城を見学した後、しなの鉄道で小諸城へ。 千曲川を望む台地に築城されているが、城郭内も高低差あり。 少し離れた場所に残っている大手門も見学。 |
●2018年10月8日登城 ヒイロさん |
季節もあったかと思いますが、散策が気持ちいい場所でした。 空堀は浅間山の火山灰が削れて出来た天然のもので、崩れやすく上れないそうです。 谷間がV字ではなくU字型になっていることも特徴だそうです。 見晴台の下は切り立つ崖でなるほとと思いました。 |
●2018年10月8日登城 なおきゃんさん |
登城しました! |
●2018年10月8日登城 ハルカさん |
好き |
●2018年10月8日登城 あやひめさん |
味わい深い。 |
●2018年10月7日登城 たーちゃんさん |
想像以上に見所の多く城です |
●2018年10月7日登城 jintoridaiさん |
大手門は迫力満点の現存遺構。 懐古園から少し離れているので見逃し注意。 本丸の先には千曲川が織成す断崖絶壁。絶景かな。 帰り路で佐久鯉のあらいと鯉こくを戴きました。 |
●2018年10月7日登城 岐阜のまーちんさん |
園内広めです。 懐古園入口の草笛本店で是非とも中盛りを食べてもらいたい。 |
●2018年10月6日登城 やまでらナオキさん |
こもろ |
●2018年10月5日登城 ヤスさん |
2018お城巡りの旅100名城として第4城目 |
●2018年10月5日登城 KZMさん |
予想より広かったです。 見所は天守台と谷のような城壁。 千曲川を見下ろす見晴らし台(水の手不明御門跡)が景色良かったです。 小諸市動物園もお時間あれば。駅前で冷凍のお焼きをレンジアップしてもらい、電車の待ち時間に頂きました。 |
●2018年10月3日登城 あほえもんさん |
正直全く期待してなかったけど 苔た石垣とか 地獄谷のとことかの迫力とか 好きな感じのとこ。 駐車場500円躊躇して入らず鹿島参道の方行ったら 酔月料金所のとこに無料で止めれた。平日ならここでおkって感じ。 |
●2018年9月30日登城 ugan.akiraさん |
城を思わせるのは石垣のみで、今は公園、動物園と化していました。 |
●2018年9月27日登城 ぼんどさん |
9城目。 上田城から移動。 閉館間近だった為、電話で連絡を入れ、待って頂いた。 上田合戦で秀忠が本陣を置き、城郭跡がしっかり残っていた。 |
●2018年9月24日登城 ゆんぼさん |
44城目 |
●2018年9月24日登城 たこちゅーさん |
2周目19城目。 龍岡城から小海線経由で1時間ほど。 小諸駅から懐古園に向かい、入園および4施設の入場券を購入(JAF400円) すぐ横の徴古館でスタンプ押印。館内には武具等の展示が行われている。 入場券で、島崎藤村記念館や小諸義塾にも入館できる。 石垣は立派に残っており、堀ももはや谷という規模である。 庭園も施設も動物園も同時に体験でき、できることが多いスポットといえる。 駅の北側には大手門が残っており、城郭の規模の大きさを感じさせる。 大手門内には入ることができ、主に仙谷秀久の治政が展示されている。 |
●2018年9月23日登城 ピ!ンプさん |
上田城の後だっただけに人手は少なめに感じた。 しかし、石垣や崖の高さに感激した。 懐古園入ったすぐのソバ屋の山菜クルミそばがとてもうまかった。 草笛そばは人が多すぎてあきらめた。 動物園も小さいが、癒されました。 |
●2018年9月23日登城 ゆーくんさん |
遠かった、、、。 |
●2018年9月23日登城 ちーてふさん |
お城前(懐古園前)のお土産屋さんが風情があってよかったです。 |
●2018年9月22日登城 みなりんさん |
47城目。 この日3城目だが、一度来たことがある上、時間と行程の都合でスタンプのみ。 2枚目の写真は2010年11月20日に撮影したもの。 |
●2018年9月22日登城 だいゆうさん |
9月最後の3連休に有給休暇を2日取得し、長野新潟5日間11城制覇の旅。初日は3城の予定で2城目。龍岡城から向かい、30分程度で到着。アクセスは、電車なら、JR小海線・しなの鉄道 小諸駅から徒歩約3分。車は付近に駐車場があるので、問題は無い。1590年に仙石久秀が城主となって、近代城郭に改修した。現在は本丸跡は、懐古神社となっている。守台は初期の算木積が用いられ、信濃における最も古い石垣とのことだ。天守台跡からの見晴らしは良くないが、2箇所ほど展望台があるので、立ち寄った方が良い。距離も大したことは無い。富士見台からは富士山が見えると言うが、天気も良いのに、見えなかったが。その他に、黒門跡や荒神井戸、小諸領の境界跡、樹齢500年の大欅など見所はたくさんあり、廻っていて楽しい場所だ。懐古園を後にして、鉄道の下をくぐると言う珍しいパターンだが、大手門に向かう。小諸城、懐古園は見所も多いので、ゆっくりじっくり見るなら、1時間半程度、小諸そばを食べれば2時間は必要だ。 |
●2018年9月20日登城 みーや3さん |
58城目(100名城27城目) 開園前のため無料で散策する。 |
●2018年9月19日登城 butakaさん |
別途 |
●2018年9月18日登城 Michioさん |
33城目。夕方も美しい。藤村記念館も楽しい。 |
●2018年9月16日登城 しんべえさん |
草津旅行の前に |
●2018年9月16日登城 taron8さん |
思ったより天守台が小さかったのが印象的でした。 |
●2018年9月15日登城 カイサマさん |
マイカー ETC信州周遊 |
●2018年9月14日登城 伊豆坊さん |
52城目 |
●2018年9月10日登城 たかはむ★そうたさん |
40/100 71/200 |
●2018年9月9日登城 ちょろ松さん |
。 |
●2018年9月7日登城 ふじみ野さん |
15城目。 萩が咲いてたりして、小諸城周辺の雰囲気がなんともよかった。でもなぜ、小諸城址とせずに懐古園なのか。最初分からずに通り過ぎてしまった。 |
●2018年9月7日登城 諸葛亮さん |
穴城。 面白い造り。 |
●2018年9月2日登城 白井局長さん |
良い |
●2018年9月1日登城 バシ太郎さん |
塀に囲まれた、天守城の石垣は素晴らしかった! |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
httpkum.dyndns.orgshiroindex.phplogin=XAVT09391 |
●2018年9月1日登城 青沼 颯空さん |
6城目 |
●2018年8月31日登城 松ちゃんさん |
42番目の登城 |
●2018年8月30日登城 松ちゃんさん |
42番目の登城 |
●2018年8月28日登城 JIROさん |
龍岡城から移動。大手門横の駐車場に車を停め、大手門を見学してから線路下の地下道を通って園内へ。苔むした石垣が風情がありますね。小雨まじりのあいにくの天気でしたが、水の手展望台から見る千曲川、酔月橋から見る地獄谷は絶景でした。その後上田城へ移動。 |
●2018年8月26日登城 ヤンマーさん |
28:小諸城 41城目 信州城攻め2つ目は小諸城、懐古園駐車場に停めましたが、孫が寝てしまったので動物園等は入れず入口事務所でスタンプのみGETし次の上田城へ向かう。10分で 500円の駐車代は高かった❗スタンプだけなら路駐でOk |
●2018年8月26日登城 yabueiさん |
バスツアー 有名な島崎藤村のうたがここか。 |
●2018年8月26日登城 歌川広重さん |
登城しました、島崎藤村の千曲川旅情(小諸なる古城のほとり・・)城門近くの お蕎麦屋さん、美味しかったです。 |
●2018年8月25日登城 にっくさん |
34城目 |
●2018年8月24日登城 アロハさん |
【56城目(うち続8城目)】 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの5城目。 龍岡城から一般道を利用して約40分で懐古園第一駐車場500円に到着。懐古園事務所でスタンプ押印後、散策券300円で入園。天守台・水の手展望台等を巡り、無料エリアの三の門・大手門等を散策。城下町より低い穴城を実感。大手門のそばにコインパーキングがあり、スタンプのみとか短時間の散策であれば、こちらがおススメ。滞在約50分(→上田城)。 |
●2018年8月23日登城 JPさん |
こもろん |
●2018年8月22日登城 るるさん |
32城目。 |
●2018年8月21日登城 田吾作さん |
39城目。 |
●2018年8月21日登城 タマネギさん |
二度目 |
●2018年8月21日登城 大王さん |
AKB48公演遠征時。 |