3849件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2011年5月29日登城 MITSUさん |
![]() 車は雨を避けて懐古園となりのホテルの地下駐車場にいれました。 ホテル利用者ではないのでホントはイケマセン。 無料。見つかったらン万円と書いてあります。。 ホテルのロビーでトイレを借りたので、利用者と言えば利用者なのですが。。。 ごめんなさい。 開園時間より前に出向いたので、懐古園の門があいており無料で散策。 ゴメンナサイm(__)m |
●2011年5月27日登城 橋吉さん |
近くの龍岡城は、日本には2つしかない五稜郭であり、一緒に見学されると良いかと思います。 |
●2011年5月26日登城 甲州魔人さん |
![]() 散策が楽しいです。 酔月橋からみる地獄谷と呼ばれる空堀が凄い。 奥にある水の手展望台は晴れていれば、 素晴らしい景色を見れると思います。 駅を挟んだ逆サイドが城下町で散策コースと なっています。 |
●2011年5月22日登城 仙石人さん |
ひっそりとした小諸の町並みだが 文化財になる大手門や本陣跡地、広さ的にも充分ですね |
●2011年5月22日登城 takemanさん |
6/100城 天気:雨 交通:車 スタンプ:懐古園入口の事務所を訪ねて押印。 感想:懐古園入園後、小諸駅東口の大手門を見学。鉄道が敷地を分断して残念。懐古園を再入園し、天守台や本丸跡、山本勘助愛用の鏡石を見学。 |
●2011年5月21日登城 愛城家さん |
49城目![]() ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 あらひこさん |
まずは駐車場が500円であったことにびっくり。 市営駐車場ならば、もっと安くしてほしかった。 スタンプはきれいでした。 |
●2011年5月21日登城 トマトさん |
ここも 珍しい平地より低い穴城 二の丸から本丸までいろいろ工夫してあり面白い城です 駐車場は有料でした。 スタンプは無料で押印できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月19日登城 TA−KUさん |
スタンプを押してもらう事務所の方がスタンプマニアだと思ったらしく、いろいろなスタンプを持ってきてくれました。 |
●2011年5月15日登城 ユーリさん |
深い堀や天守台の石垣はとっても雰囲気がありよかった。本日の3城のなかでは一番楽しめた。 |
●2011年5月14日登城 papayukiさん |
本日の4城目。 以前にも来た事があり、再登城となる。 千曲川が見えて静かだし、散策にはもってこいの場所。 |
●2011年5月12日登城 かんべえさん |
晴れ。懐古園にある三ノ門と、少し離れた所にある大手門がまずは見所。城内にはちびっ子向けの遊園地の他、観覧する施設も多かった。いくつかそば屋があって迷う。スタンプは懐古園の事務所で。まずまず良好。 |
●2011年5月11日登城 むひさん |
信濃攻め その3 上田から車で50分ほど。 天気も悪かったので人が殆どおらず、広い駐車場に私だけ。(500円) スタンプは懐古円事務所で押しました。ちょうどお昼時でしたので スタッフの方もくつろいでいました。一通り見たあと、蕎麦屋で 胡桃蕎麦を食べて帰路へ。美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月7日登城 kenken-hiroさん |
![]() 城下町より低い位置なあり「穴城」と言われているが、 城から眺める、長良川の風景は美しい。 |
●2011年5月6日登城 城ねこさん |
31 |
●2011年5月5日登城 トミーさん |
ミニ動物園で動物とたわむれました。 |
●2011年5月5日登城 sigemasaさん |
a |
●2011年5月5日登城 kagiさん |
動物園が楽しかった。 |
●2011年5月4日登城 おやじさん |
松代城より約1時間掛けて到着。27城目。動物園等があります。 |
●2011年5月4日登城 kazzyyさん |
一泊二日で小諸城〜上田城(泊)〜松代城 〜川中島戦場跡〜長野帰りの旅 |
●2011年5月4日登城 micky999さん |
上田城→真田歴史館からまわりました。車で約45分です。(高速使用せず) センゴクで話題の仙石秀久の城です。城の縄張りは山本勘助ということです。 スタンプは入り口の徴古館の管理事務所に置いてあります。 この城の特筆すべきは2つ。 JRの駅舎を挟んで反対側に大手門があります。修理・復元ですが一般公開されており、 中にも入れます。 もう一つは駐車場からの入り口にあるそば屋「草笛」です。ここは地元でも有名らしく、 昼時には行列ができます。私は時間をずらして11時前にいただきましたが、久しぶりに おいしいそばを食べた、と実感できました。おすすめです。 |
●2011年5月4日登城 くにぽんさん |
18城目 |
●2011年5月4日登城 シュンPart2さん |
16城目 |
●2011年5月4日登城 梅陽城さん |
9城目。 |
●2011年5月4日登城 Toshi46さん |
午後 |
●2011年5月3日登城 ローレルさん |
12:00に登城。第3駐車場(500)にレンタカーを止めて懐古園事務所にて押印しました。 係の方が皆さんの言うようにお昼休みなのにとても親切に対応して頂きました。 有難うございました。 又、大手門にて詳しく案内していただいた係の方も有難うございました。 ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 ▲ へちまさん |
長野県1泊2日登城の旅 2城目の小諸城です。 上田を11時に出発し、12時15分頃小諸に到着しました。(途中昼食あり) 黄砂の影響により、くすんだ空は変わらず。 駐車場を出発し、地下道を通って三の門をくぐりました。 GWでも有り、事前情報のとうり家族ずれの観光客で一杯でした。 めげずに懐古園散策件を購入し、三の門・二の丸跡・黒門橋・本丸・天守台・馬場・水の手展望台等を散策しました。 そして、最後に駐車場隣の大手門を散策しました。 古い崩れそうな石垣群、幾重にも廻らされた空堀等、規模の大きさに感心しました。 大手門は訪れる人が少ないですが、一押しの現存遺構だと思います。 遺構を2時間程散策し、小諸城を後にしました。 ○園内散策券(300円) ○スタンプは懐古園事務所 ○駐車場は大手門前駐車場を利用(2時間以内300円) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 Tigerさん |
●2008年8月25日(1回目)大手門を見落とさないように。ちょっと離れたところにあります。 ●2011年5月3日(2回目)事務所でスタンプ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 槍の又右衛門さん |
LV41〜小諸城攻略。城内の古城軒で蕎麦をいただく。美味なり。 |
●2011年5月2日登城 京急ドレミファ♪さん |
★☆39城目☆★ 上田城→小諸城→龍岡城五稜郭の順に回りました。 ■アクセス 上田駅から【しなの電鉄】で20分程の小諸駅より徒歩すぐ。 ■スタンプ 懐古園事務所 ■見所 深い空堀、天守台石垣、桜 ■その他 この時期でも桜が堪能できました☆彡 というか、桜がないと正直見所が少ないです。 それと、城の全体像が分かりにくいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 ユカノンさん |
小諸城址に行ってきました。 懐古園の中にあります。 小諸城址は何と言っても石垣が素晴らしい。 懐古園の入場料300円でしたが、ゆったりとした気持ちになれ ました。動物園もありますよ。 穴城と言われています。 |
●2011年5月2日登城 松風☆RETURNさん |
★44城目 上田城より移動。 小諸駅から徒歩5分程で到着。 石垣や三の門・大手門が立派でした。 スタンプは事務所内にありました。 |
●2011年5月2日登城 どらさん |
13城目 |
●2011年5月1日登城 左近将監さん |
漫画『センゴク』の主人公として一躍、その名を知られるようになった…、などということはない仙石秀久によって近世城郭として改修された小諸城。城域が城下町より低地にある「穴城」として知られていますが、小諸駅から歩いて城に向かうと、その名の由縁を身を以て体験することができます。通常、本丸に向かって登ることはあれ、降ることはないわけですが、山城の真逆を行くこうしたリスクを負ってまでこの場所に占地するメリットは、浅間山の柔らかい噴火堆積土が削られてできた、谷がちの地形を利用できるからです。往時、城内には12の谷があったそうですが、小諸城は南九州で見られる一城別郭式を想起させる、独立性の高い曲輪群から構成されています。そんな中で見落としてしまいがちなのは、二の丸などの曲輪群と本丸をつなぐ黒門橋の下の堀切です。削りやすい地質とは言え、なかなか見事な出来映えです(案内板がないのが諸行無常です。ご先祖様の労苦を讃える気持ちが欲しいところです)。当初、戦国バカの手になる城ということで、ざっくり回ろうと思っていましたが、いい意味で期待を裏切るユニークな城でした。見直したぞ、ゴンベエ。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
gg |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・駐車場の管理人にせかされてた |
●2011年4月30日登城 まさこのみさん |
後日編集 |
●2011年4月30日登城 わるいねこたんさん |
改札口が反対側にあるため、線路をくぐるorまたぐ必要はありますが、近いです 本当は線路を跨ぐ広さの城だったようですが、すっかり分断されております・・・ スタンプは管理事務所の受付にありました 他のスタンプに比べ、大切に保管されているようで、とてもきれいに押せました |
●2011年4月30日登城 みかたくさん |
96城目 −信州制覇ツアー− 【移動手段】:しなの鉄道小諸駅から徒歩 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:今は懐古園と名前になっています。 石垣・堀が残っている上に桜の時期にぎりぎりまにあったため とてもきれいで素敵でした。 少々早くいっても職員の方がいればスタンプを押させてくれます。 【その他・食事等】:このときは特になし |
●2011年4月30日登城 アヤマさん |
19城目 小諸懐古園、今年最後のお花見。 |
●2011年4月30日登城 えとーさん |
2 |
●2011年4月30日登城 ショーマッハさん |
桜が散り始めた時期でしたがとても綺麗でした。 到着時間が遅くなりスタンプが押せないかと思いましたが、事前に電話をしたところ、職員の方が待っていてくださりとても対応がよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 カナカナさん |
桜の美しさに感動しました。 石垣の美しさとも相まって、とても気分良く散策できました。 懐古園事務所でスタンプゲット。 職員の方に一応声をかけたんですが、 そこにあるだろ勝手に押せよみたいな感じですごく冷たかったです。 ゴールデンウィークで忙しかったんでしょうが・・・くすん。 隣の動物園はレトロである意味見応えあって楽しめました。 |
●2011年4月30日登城 shinoさん |
ロマンチック街道なる旗がはためいていた。 |
●2011年4月30日登城 はちこさん |
07年8月に長野攻めを決行日に回った際は時間切れでタイムオーバー・・・ 行ったのですが入れなくてスタンプ押せなかったです(TT) ということでリベンジ行ってきました! あいにくの雨でしたが、混まずに駐車場にも置けました。 三の門は小諸の象徴ですね。 |
●2011年4月29日登城 爆弾オヤジさん |
GWの初日で、小諸城址も多くの方が訪れていました。 穴城と言われている通り、高い所が無くて、山城のような身体的に負荷が掛かるような事はありません。個人的には、線路挟んで反対側にある大手門がすばらしい‼ ボランティアの方の説明によると、400年度以上前の建物で、一般公開になったのは、4年位前なんですと。中には無料で入れます。小諸に行ったら、是非是非大手門へ行って下さい。駅からも至近です。★★★ |
●2011年4月29日登城 がらがらどんさん |
桜も結構残っていてラッキー。 見どころは多かった。大手門も必見。 |
●2011年4月25日登城 あかべぇさん |
長野県4つ目制覇♪ 中には動物園や遊園地などがあります。 散策券(300円)で入城(入園?)、動物園はライオンやペンギンもいて、 意外と侮れない感じ(笑) 馬場には見ごろな桜がたくさん!! 本丸跡の石垣の上に登ると馬場の桜が目の前に広がって、 とても綺麗でした♪一見の価値ありデス!! スタンプは事務所にあります。 インクは結構濃い目だったかな? どこもそうですが、試し押しは必ずした方が良いですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月24日登城 ten0228さん |
史跡としては地味。 桜の頃の見学がおすすめ |
●2011年4月23日登城 ももさん |
壊古園駐車場(一日500円)に駐車して懐古園を散策。もう終わっているかと思っていた桜が見頃でした。三の門は見応えありました。線路をアンダーパスでくぐるか、跨線橋でまたぎ大手門へ。確かに街より低い位置に城があることが確認出来ました。![]() ![]() ![]() |