3832件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年6月29日登城 九條さん |
【主な見所】 三の門、石垣、天守台、大手門 【スタンプ】 懐古園事務所 【訪問日】 2012年6月29日 たまたま、二日続けての休みが取れたので、取り残した長野の城&山梨の城巡りに出かけてきました。まず、朝一番で訪れたのは小諸城です。 柔らかい火山灰が浸食され、凹の字をした底の平らな谷が形成された地形を田切地形というのですが、小諸城はこの台地と谷を、曲輪と空堀として利用し、縄張りされています。 自然地形を利用した空堀は深く、本丸下の谷から攻め上るのは非常に難しそうです。 反面、東に広がる城下町が城郭部よりも高い位置にあるため(そちら側とは空堀で分断されています)、「穴城」なんて名前も付けられています。 城の至る所に野面積の石垣が残り、在りし日の趣を今に伝えています。仙石秀久が頑張って整備したのでしょうか。 天守台もきっちりと残り、上に登ることができます。下を覗き込むと迫力満点です。 スタンプは徴古館内にある懐古園事務所にあります。事務所の方に声をかけて押させてもらいました。 |
●2012年6月28日登城 えーーーーーたさん |
74城目 佐久で五稜郭へ寄り道後、小諸城へ。 大手門周辺にも見所がある。 入園料を払い、園内散策と動物園を見て回った。 入口付近にある草笛という蕎麦屋は人気店だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月25日登城 だんじりくんさん |
入口から千曲川に向かって下っていくという、面白い縄張り。 天然の崖を要害にしている点も面白い。 |
●2012年6月23日登城 又左衛門さん |
「懐古園」の掲額とその門しか見どころがないと思い込んでいましたが、とにかく「自分で、行って、見る」ことを再認識しました 小諸市と市民の皆さんの熱意が感じられる城跡でした スタンプは「徴古館」(公園事務所)に大事に保管されており、無料で捺印できますが共通入場券大人500円を購入していろいろ見て回ると結構楽しめました 渥美清の「寅さん博物館」(別料金)を含めて3時間もいてしましました |
●2012年6月23日登城 英虎さん |
信州ツーリングの2日目、 上田と松代とセットでまわりました。 ここは石垣が良いですね。 本丸の石垣のカーブが他ではナカナカ見ない 曲線で面白かったです http://tsubame1.exblog.jp/18500925/ ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月23日登城 まなつの夢さん |
![]() |
●2012年6月23日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2012年6月23日登城 VST65XTさん |
- |
●2012年6月22日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2012年6月22日登城 旅人さん |
小諸市街地から千曲川の方向に下り、城の駐車場に車をとめ、城門の傍の管理事務所でスタンプを捺印しました。雨模様であったことと、この城には7−8回は来ているため、今回は城内部はパスしました。僅か10分の駐車に駐車料500円は少々割高でした。 |
●2012年6月21日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
市内には移築門もあるので是非。 |
●2012年6月20日登城 lilaさん |
【26個目】 城址は公園になっていて動物園もあります。 人力車で城内をまわってもらいました。 お城の話がいろいろと聞けて知識が高まりました。 |
●2012年6月18日登城 北山レッズさん |
ここの石垣の石は大きい物を使っています。 雰囲気も素晴らしい。 |
●2012年6月18日登城 シマひとさん |
車を駐車場に止めてお城に向かうと、大きな門があるので、門を くぐると、お城の外に出てしまいました、ちょっと勘違いでした が、おかげで本でよく見る懐古園の額を見ることが出来ました。 再度入場して、事務所でスタンプを押して、二の丸から本丸に 行くと、神社があり山本勘助愛用の鏡石とかが展示されてました 、神社の裏は天守台になっていて、登ると怖いくらいの高さで 立派な石垣が積まれていました、本丸の北側は千曲川が流れる 断崖で、入る時は低く見えたお城だけど防御の堅い感じが良く 解りました。 |
●2012年6月16日登城 伊右衛門さん |
3城目!! |
●2012年6月15日登城 めぐり姫さん |
石垣がいっぱい。三の門も重厚でいい。 |
●2012年6月8日登城 ホッシーさん |
77城目! よい天気で気持ち良かったです。 |
●2012年6月8日登城 ☆MOKO☆さん |
天守台への階段を下りてる時、虫が飛んできてバランスを崩し足を踏み外し、左足をグキっとやってしまいました。この日は痛さを堪えて他の名城巡りもしました。翌日病院へ行ったら骨折一歩手前の重症な捻挫で全治一ヶ月、ギプス+松葉杖になってしまいました。 あとでその場所の写真を見たら、「キケンにつき足元注意」の看板がありました。 |
●2012年6月8日登城 ナナわんこ☆さん |
16城目 |
●2012年6月2日登城 なめこさん |
15城目 松代城に続いての登城。 大手門の二階は無料で見学できました。 スタンプも試し押しもできたので、 キレイに押せました☆ |
●2012年5月30日登城 CHIKAKO120さん |
☆13城目☆ |
●2012年5月27日登城 みさき&かずやさん |
42城目小諸城![]() ![]() ![]() |
●2012年5月27日登城 かずやみさきさん |
城内が城下町より低いところにある珍しい小諸城。穴城というそうだ。![]() ![]() |
●2012年5月26日登城 勝鹿北西さん |
懐古園に着くと、絵葉書通りの三の門が目に入る。柱一本一本食い入るように眺めながら奥へ進む木々に覆われた道を進むと石垣の間から天守台が姿を現す。展望台からの景色も小諸の優しさを垣間見る。時を忘れそう。 |
●2012年5月26日登城 勝鹿北西さん |
この100名城のスタンプ一番最初がこの懐古園でした。 あまりにも有名な懐古園の門は感動のみでした。 その後もここだけは5回ほど行ってます。 |
●2012年5月20日登城 がくでんさん |
懐古園事務所にて声を掛けて、 スタンプを、押しました。 状態は良かったです。 久しぶりの動物園は楽しいものですね。 |
●2012年5月19日登城 崎っちょさん |
小諸城、制覇。 |
●2012年5月19日登城 崎めぬのめぬのさん |
沢山の人で賑わっていた。時間なくて懐古園には入らず。少し歩いて大手門を見学のみ。 |
●2012年5月15日登城 もりなこじゅんさん |
12/100 三回目の登城です。前回訪れたのは、二十年位前だと思います。懐古園の三ノ門は覚えていますが、大手門は記憶に有りませんでした。第一駐車場に止めても、大手門から小諸城址を攻めて欲しいと思います。天守台に登れますが、柵がないので落ちない様に気をつけましょう!![]() ![]() |
●2012年5月14日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2012年5月11日登城 しまなみ太郎さん |
47城目 酔月城 信越遠征2泊3日の旅初日、第2城目です。 高遠城より国道152号、県道153号経由で約90km、約2時間で到着。 【スタンプ】 入場券売場左の懐古園事務所 (良好) 【駐車場】 懐古園駐車場 (500円) 【個人的評価】 75点 35年ぶり2度目の登城ですが、三の門の前あたりがかなり変わったような気がします。 千曲川を背にした後堅固な穴城の雰囲気がたいへんよく残されていると思います。 荒々しく接がれた野面積の天守台、苔むした本丸石垣等たいへんいい味が出ています。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月10日登城 kys&yumaさん |
長野県の残りの二城を塗りつぶす為小諸城へ 二回目の登城です(前回は二十年前)大手門近くの観光案内所により大手門を見てから 懐古園へ 苔むした石垣が趣きがあった 空堀が凄いというか怖いくらいでした スタンプは事務所にあります インクは濃いです 次は松本城へ ★10城 |
●2012年5月7日登城 たかかさん |
![]() 松代から1時間ほどで着いたが長野県の山の多さ(トンネル)にびっくり! しかもほとんどがまっすぐで下り坂、事故がいつおきても不思議でないように思う。 長野から小諸まで8つある。穴城も含めて穴まるけ! |
●2012年5月5日登城 もこちゃんさん |
75城目 GW遠征その10 |
●2012年5月5日登城 あいたけさん |
28城目 石垣から お花見見下ろす 小諸城 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
AM9:50懐古園駐車場着、本日1城目の登城開始,石垣がず〜〜〜〜と続く中どんどん歩いて行くと懐古神社が現れます、この入り口に小諸城跡の石碑が立っていました、懐古神社でお願いをし、さらに奥へ進むと天守台が現れます、ここまでで約30分ほどでした 天守閣跡の下には、八重桜、しだれ桜とまだ咲いていて綺麗でした、ここから大手門に向かうわけですが、線路の下をトンネルでくぐり、駅前の整備された広場に出て、この少し先に大手門が現れます、地図等頼りに動いた方が賢明でしょう 11:15次の登城先上田城に向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
28城目 |
●2012年5月4日登城 MAX1969さん |
68城目 GW旅行2日目は小諸城からスタート。 最初に三之門を見た後、平成の大修理で蘇った重要文化財の大手へ。 明治時代は料亭として、使われたりして、 結婚式の会場にも使われたとのこと。 トリビア知識獲得(^^) スタンプは三之門を越えた先の懐古園事務所でポン! やはり、デザインは大手門。 状態は良好です。 入場料を払って、懐古園内へ。 天守台があり、古城という表現がぴったりきます。 天守台に登るとそれなりに高さを感じます。 三層の天守があったそうですが、1626年に落雷で焼失したそうです。 この日はGWでしたが、どんどん駐車場に車が入って来ます。 懐古園内に動物園があるせいなのかな。 小諸に好印象を残して、この後は上田城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 RX7800さん |
苔むした石垣が歴史を感じさせてくれました。 大手門も見学してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 クロちゃんさん |
天気は曇りなれど五月独特の薫風・若葉の季節・・・。 と思いきや草津・軽井沢・小諸方面は桜が散り始めたばかり・・・。 山の上はまだ冬、中腹は桜、平地は若葉・・・。 お城の散策はのんびりとのどかな雰囲気でできました。 ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 かなさん |
千曲川との景観がすばらしい。警備員さんに歴史を聞くと教えてくれた。 |
●2012年5月4日登城 いぬごまさん |
![]() |
●2012年5月4日登城 Tomoさん |
10城目。 |
●2012年5月3日登城 金魚さん |
小諸なる古城のほとりへ。三の門、大手門とも質実剛健な印象。深い谷と千曲川に囲まれ、まさに「要塞」という感じ。![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 エースさん |
11 |
●2012年5月3日登城 啓〜ちゃんさん |
45城目 本日二城目、かなり綺麗に遺構が残っていてよかったです。野面積石垣、堀、城門、水の手展望台からの千曲川を望む景色が良いです。つぎは松代城へ! |
●2012年5月2日登城 まるともさん |
お墓参りを兼ねて行ってきました |
●2012年5月1日登城 茂茂さん |
6城目 スタンプは博物館?の中にあり。 何故か動物園が併設。 堀が深く、大手門が有名。 らしい(´Д` ) |
●2012年5月1日登城 ぷりすけさん |
37城目![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 Barrettさん |
今回初登城。松本城、上田城と回ったので着いたのが午後4時くらいだったので、300円の散策券(城址散策+動物園)のみ買って散策しました。天守台が写真で見るよりも高石垣で苔むした感じが枯れた雰囲気を出してました。水の手展望台からの眺めも圧巻で、この城が断崖絶壁の要害であることを思い知らせてくれます。三の門、大手門も重厚な雰囲気。スタンプは懐古園入口前の事務所で押せます。職員の人が丁寧な対応でした。![]() ![]() |