トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3816件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。

●2009年4月2日登城 勝千代呂さん
幼少の頃より10回以上訪れていますが「お城を観る」という目的で来たのは今回が初めてだったので今まで見過ごしていた石垣の石が意外と大きい事に感心しました。
また敷地内には小海線を走っていた蒸機の中でも最好調機だったというC56の144号機が展示されていますが、最近そのナンバープレートを盗んだ輩がいるそうです。近隣のSLが立て続けに被害にあっていると新聞にも記事が載っていましたが、なんとも寂しい気持ちにさせてくれますね。
少し離れたところにある大手門はきれいに整備された公園になっていて時間によっては大手門の中も見学できるようです。
●2009年3月28日登城 すずさん
大手門への地下道工事中で通行できませんでした。
駅から浅間山の煙が見えました
●2009年3月23日登城 けさぴーさん
登城しました
●2009年3月20日登城 STIさん
スタンプは公園の管理事務所にありますので、懐古園に入らなくてももらえます。
恥ずかしながら仙石久秀のことはほとんど知りませんでしたが、とても勇猛な武将だったんだなという印象を受けました。
●2009年3月20日登城 chrisさん
石垣が良く残っている
●2009年3月15日登城 ばあたんさん
懐古園事務所でスタンプもらえます。
遊園地や動物園も近くにあり、
子供達や親子連れでにぎわってました。

城跡の駐車場の側にあるお蕎麦がおいしかったです。
●2009年3月14日登城 YASUBOUさん
55城目。上田城からクルマで1時間程度の移動。前日からの大雨がようやくあがって晴れ間ものぞく中、ガラガラの懐古園を散策。動物園がありライオン、クマなどの大型獣もいて城跡よりも楽しめた。そういえば城跡には不思議と動物園が多いのはなぜ?
●2009年3月8日登城 Qちゃんさん
22城目
上田城からマイカーで小諸城登城⇒懐古園歴史資料館事務所でスタンプ印
小諸城からの帰り道、軽井沢アウトレットで買い物
●2009年3月1日登城 ひなおくんさん
★6城目★
本日1城目。(小諸→上田→松代→箕輪→足利)
2008.10に登城していたため、スタンプのみ。

◆交通手段:上信越自動車道小諸IC−一般道→小諸城
◆駐 車 場:小諸城址入口前駐車場(500円)
◆入場料等:300円(散策券)
◆滞在時間:約15分
◆スタンプ:微古館(事務所)・◎良好
◆備  考:公園としてきれいに整備されています。動物園もあり。
●2009年2月22日登城 ぺやんぐさん
懐古園、ナイスです。
●2009年2月22日登城 武装戦線さん
16城目
●2009年2月16日登城 祐輔さん
こじんまーりしたとこにあった気がする

でも,その石垣のステキさは○

福寿草もちょうど咲き始めたときで運がよかった!

受付のおばちゃんも優しく絡んでくれました.
●2009年2月15日登城 スタンプラリー大好きさん
懐古園の駐車場(500円)に停めて見ました。門や石垣は立派でしたが、広いので園内は廻りませんでした。
●2009年2月14日登城 LAさん
古城の風情を伝える穴城へ再登城
大手門に 三の門、最後は懐古神社でお参りなのだ!
●2009年2月12日登城 セプティーさん
信州はよく行きます。ここも7回以上来ています。
今回は雪の小諸城でした。
●2009年2月7日登城 ひーぼんさん
 国宝4城のスタンプラリーの期限が迫っていることから、松本城へ行かねばならず、それならついでに1泊2日で信州の4城を訪問することにする。
 最初は、篠ノ井駅でしなの鉄道に乗り換え、小諸へと向う。先日噴火した浅間山からはまだ少し白煙が上がっていた。小諸駅に着き、まず大手門を見てから、反対側の懐古園へ。三の門をくぐって、散策券を買って入場。天守台等を見て、入口のところの事務所でスタンプを押印。
●2009年2月3日登城 JR東西線さん
特になし
●2009年2月1日登城 土成さん
65番目の城攻め。
レンタカーで気合の攻城
●2009年1月31日登城 九兵衛さん
桜が咲く季節がベストなのでしょうが、あえて雪の残る季節に
登城してみました。が・・・肝心の自分の体調が悪く、
あんまり印象に残っていません。むしろ、親切にしていただいた
駅前のお天気堂薬局の印象が強いかも?
●2009年1月27日登城 くらのすけさん
4城目。以前訪れたときは夏で暑かったため帽子をかぶっていましたが、その帽子を懐古園内のどこかで紛失。今回はしなの鉄道の車内にビデオカメラを置き忘れましたが、懐古園の三の門付近で気づきあわてて駅に戻ると、駅員さんが確保してくれていました。他ではこのようなことがないのですが小諸城に来るとなぜかこうなる....なぜ??。
●2009年1月26日登城 Y.Yさん
6城目。
●2009年1月26日登城 ひろかずさん
信州旅行の最後は、ここ小諸城への登城でした。
16時ごろの到着で、ひっそりとして誰もいませんでしたが、管理事務所の方々が暖かく迎えてくださいました。
●2009年1月21日登城 クロさん
この日は六つの城を一日で回りました!四発目がここ小諸城でした!たしかスタンプ置き場の公園は定休日でしたが、城の管理事務所みたいなところでスタンプ押せました!
●2009年1月18日登城 わしさん
十八城目。
上田城を攻めた後、しなの電鉄に乗って小諸へ。小諸駅から小諸城址公園の「懐古園」までは徒歩で3〜4分程度です。
懐古園入口の事務所にスタンプは置いてあります。なので、懐古園内に入園しなくてもスタンプは捺せますが、せっかくなんで、わしは入園して城址内を散策。入園料は300円。関連施設にも入場できる共通券が500円で販売されてます。
城址内の石垣、特に天守台の石垣は、300円払っても見ておく価値があると、わしは思います。
石垣以外の見所は、懐古園の入口に建つ「三の門」と、これは懐古園とは少し離れたところに建ってる大手門ですかね(大手門は線路の反対側にあります。三の門の前にある地下道をくぐって線路の反対に出て、向かって左手の方にちょっと行ったところ)。
この日の天候は晴れでしたが、前日積もったらしい雪が屋根や路傍や石垣に残ってて、風情が割り増しされてる感がありました。
●2009年1月17日登城 尾張守さん
登城48城目
●2009年1月11日登城 りえさん
スタンプは中に入らなくても押せます。
重要文化財の大手門、三の門も中に入らないでも見られたので、門だけ見て次の場所へ移動。
小諸の町の雰囲気がなかなか好きでした。
●2009年1月11日登城 フーミンさん
 線路をはさんで反対側にある大手門は知らないで行くと見逃してしまいそうです。
●2009年1月11日登城 葉未さん
弓道場などがあって個人的に嬉しかったです。
しかし近くに動物園?か何かがあるようで、少し獣の声が煩かったかもしれません。
●2008年12月31日登城 JIMROさん
休みのため、スタンプは近くの小諸グランドキャッスルホテルにありました。
●2008年12月28日登城 まっしぶさん
☆第21城☆

「小諸城」は帰省の際に登城しました。
当日は若干雪が降っていたものの、それが帰って雰囲気を出していました。
三の門をくぐり受付へ。

スタンプは受付の横にある「懐古園事務所」で押印できます。
時間が早かったせいか、掃除中でした。
「今日は貸切状態ですね〜」と管理の方と会話を交わしながら
展示物を見てまわりました。

桜の季節は綺麗だと思います。
近くの郷土博物館も訪問し、屋上から浅間山、千曲川を見ることが出来ました。
●2008年12月27日登城 アースくんさん
裏口からは無料で入場できる?
●2008年12月21日登城 Ayuさん
懐古園は 8:30まで無料でした 駅に行く途中少し遠回りして大手門公園に行く
●2008年12月13日登城 凛太郎さん
5年ぶり4度目の登城。
小学生の娘とともにJR東日本土日きっぷ使用で。
新幹線佐久平駅からから小海線にて小諸へ。
散策券(300円)で動物園周りで懐古園内一周してから事務所で押印。
登城後、佐久平まで戻って上田へ。
●2008年12月13日登城 はやっちさん
あとで編集します。
●2008年12月13日登城 アルさん
15城目。高崎から小諸へ。
青春18きっぷを使用したいところでしたが、在来線が無く・・・。
仕方なく、軽井沢まで新幹線使用。軽井沢からしなの鉄道にて小諸到着。
スタンプは懐古園入口手前の事務所にあるので、券を買わなくても押せます。
ですが、せっかくなので散策券(300円)を購入。
背後は千曲川が流れる断崖。谷が相当深く、驚きました。
あと天守台。絶妙なバランスで積み上げられた石垣が、すごいですね。
その後、動物園でツキノワグマの力くんやライオンを観察。
力くん、人間が入ってるようにしか思えませんでした笑。
帰りは小諸→軽井沢から横川駅に向かうJRバス(片道500円)に乗車。
新幹線を利用するより安いですが本数はあまり無いので、ご注意ください。
●2008年12月12日登城 ◆あかとんぼ◆さん
28
●2008年12月12日登城 ◆はごろも◆さん
28
●2008年12月10日登城 popochiさん
10個目。
●2008年12月8日登城 まつさん
懐古園は2時半頃着いた。丁度観光バスが来た。城内を一回りして帰る
●2008年12月8日登城 まつ2さん
登城no4
●2008年12月7日登城 daisyさん
上田城登城の後、訪問しました。
スタンプだけなら無料ですが、
せっかくなので散策+動物園チケットを購入し、
本丸跡から千曲川の眺望を楽しんできました。
●2008年12月7日登城 ymuraさん
初めに来たのはいつだったか、おそらく数十年前?
よって、今回は2度目の登城でした。

大手門が復元されてました。
●2008年12月6日登城 ガンバさん
43城目
上田駅からしなの鉄道で小諸駅へ。
着いたのが4時30分だったので懐古園事務所でスタンプを
押印して三の門と大手門のみを見て帰宅しました。
●2008年11月29日登城 八幡太郎さん
ぎりぎりセーフ。スタンプだけ。蕎麦旨かった。
●2008年11月27日登城 ただっちさん
5城目。
懐古園と動物園になってました。
駐車場もけっこう割高。。。
残念な100名城でした。
●2008年11月24日登城 シュウさん
ハンコは綺麗。ついでに動物園も見てきました。
●2008年11月22日登城 スルルさん
26城目 朝一だったので寒かった。
●2008年11月17日登城 ちんさんさん
紅葉も真っ盛りで、多くの観光客が足を止めて紅葉を楽しんでました。
スタンプもいい状態です。
●2008年11月17日登城 シュウヘイさん
懐古園の門のイメージしかなかったけど、石垣や修復なった大手門、深い谷間や
意外と広い園内に驚きました。
何より季節柄、見事な紅葉、本丸の楓がすばらしかったです。
●2008年11月17日登城 シュウヘイさん
懐古園の門のイメージしかなかったけど、石垣や修復なった大手門、深い谷間や
意外と広い園内に驚きました。
何より季節柄、見事な紅葉、本丸の楓がすばらしかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。