3849件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年5月5日登城 みーさん |
. |
●2018年5月4日登城 ふーみんさん |
軽井沢からしなの鉄道で30分ほど。 大手門は本丸跡とは駅の反対側にあるので、先に行く方が良い。 |
●2018年5月4日登城 のりたまんさん |
完了 |
●2018年5月4日登城 keijiさん |
とても混んでいました。 |
●2018年5月4日登城 sinさん |
え |
●2018年5月4日登城 ガマガエルのけんとさん |
ツツジがきれいだった。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 ハト♪さん |
86城目。 |
●2018年5月3日登城 かぴばら越後守さん |
地の利を生かした穴城。懐古園内も楽しく散策できた。 |
●2018年5月3日登城 吉澤健夫さん |
小諸城(こもろじょう)は、長野県小諸市にある日本の城跡。別名、酔月城、穴城、白鶴城。 |
●2018年5月2日登城 トシさん |
石垣 堀切見応えあり。 線路分断は、いただけないかな。 |
●2018年5月1日登城 Tecchinsanさん |
![]() 小諸駅のすぐそばです。 |
●2018年4月30日登城 真城良さん |
本丸の野面積の石垣が良い![]() ![]() ![]() |
●2018年4月30日登城 やすさん |
前日に真田まつりに参加し、翌日は上田市でレンタカーを借りて、小諸城へ。小諸城址は公園としても整備されていて、桜の時期は見ごたえあるだろうなと思いました。天守台の石垣は年数がたって、すこし石垣がはらんだ状態になったように見えました。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 はちごろうさん |
猫に出会えず。これまた残念。 |
●2018年4月29日登城 ぷりんすさん |
![]() 観光客が一杯だった。 |
●2018年4月29日登城 JKキルフェボンさん |
信州城巡りツアー1城目 |
●2018年4月29日登城 藤原晴さん |
24城目。 穴城との別名も納得する城の造りは、とても面白い。 大手門は小諸駅を挟んで反対側にあり、内部も見学することができる。 市内の光岳寺には、小諸城から移築された足柄門もあります。 |
●2018年4月28日登城 高町なのはさん |
小諸駅より徒歩3分の駅近のお城。今は懐古園(有料:他の施設とのセット販売もあり。)として観光地化されている城址です。園内は、城址は勿論、遊園地・動物園等の施設も充実しているので、ファミリーで来園しても一日楽しめるお城巡りになると思います。 園内も広く見どころもたくさん。時期を少し外してしまいましたが、馬場跡などは桜の花見の時期だと、のんびり花見も楽しめる場所だと思います。また、水の手展望台・富士見展望台共に見晴らしがよく、時間が許すならのんびり過ごしたい場所ですね。併設の動物園も小型種がメインですが十二分に楽しめるかと思います。 また、懐古園より線路を挟んだ反対側に大手門があり、中々の迫力を楽しめます。休日の夕方15:00までは、門の2階も内部見学(資料館?)ができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 古典厩さん |
千石氏 |
●2018年4月26日登城 しろまにさん |
今日はこの城で4城目。大手門から三の門、天守台とゆっくりと回った。石垣が素晴らしい。 |
●2018年4月25日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年4月22日登城 Reisenderさん |
【35城目】 上田城からの本日2城目。 三の門が立派でした。 |
●2018年4月21日登城 幸乃城さん |
19城目 |
●2018年4月21日登城 やなぎぶそんさん |
大手門が日本料理店だったという面白い城です。 |
●2018年4月19日登城 ハマのスプリンターさん |
47城目です(続100名城と通算すると49城目)。 長野出張の際に小諸まで行ってきました。 長野駅から在来線1時間強で小諸駅に到着。小諸城は駅の目の前です。受付へ行く前に徳川秀忠が座った石があり、三の門をくぐり受付へ。スタンプは受付左側の徴古館入口にあり、状態は良好です。懐古園内には、天守台や懐古神社がありましたが、帰りの電車まで時間がなかったので、サラッと見て回りました。帰りは線路をくぐって大手門へ。滞在時間約40分と慌ただしい訪問になってしまいました。この後、上田城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月16日登城 ひびさん |
62城目。草津温泉の帰りに立ち寄る形で訪城。 徴古館にてスタンプ押印後、三の門料金所より小諸城址懐古園内へ入城。 懐古神社までの道に沿って見られる石垣や天守台など、非常に雰囲気がよく、石垣好きにとっては非常に楽しめる城であった。 地獄谷の切り立った崖や、水の手展望台から見る千曲川の風景なども素晴らしい。 本当は桜も狙って日程を設定していたのだが、今年は開花が非常に早く、残念ながら散り終わってしまっていた。 懐古園内を十分散策し終えた後は、JR小海線をくぐって大手門を見学。大手門まで行く道のりは、懐古園を背にどんどんと上っているのを感じることができ、小諸城が珍しい穴城であることを強く実感することができた。 ![]() ![]() |
●2018年4月16日登城 よねりんさん |
以前に訪問していたのでスタンプだけ。桜は終わりがけ。 駅前で蕎麦を食べて帰りました。 |
●2018年4月14日登城 LEVOさん |
22城目 上田城から車で移動。道も空いていてすぐ到着しました。駐車場も空いてました。桜がまだ残っており大変きれいでした。 |
●2018年4月14日登城 よーだいさん |
13城目 |
●2018年4月13日登城 あわくるふさん |
甲信ツアー二城目 小諸駅で駅スタンプを押す |
●2018年4月11日登城 ねこじろうさん |
25城目 桜が満開でした。 どうやら小諸城は第二次上田合戦の時に徳川側の本陣だったことが売りみたいです。 ゆっくり廻れました。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月11日登城 ねこじろう2さん |
25城目 桜が満開でした。 どうやら小諸城は第二次上田合戦の時に徳川側の本陣だったことが売りみたいです。 ゆっくり廻れました。 |
●2018年4月10日登城 江田道昭さん |
びっくりするくらい駅近でした |
●2018年4月10日登城 えだっちょさん |
この日3城目 |
●2018年4月7日登城 もともとさん |
上田城より「しなの鉄道」 で移動。駅から近すぎ。 小諸駅より小海線経由で18切符で帰京。 春の18切符もこれで打ち止め、次は7月まで しばらくは登城もお休みかも。 年間15登城計画に修正、六年計画(100名城) |
●2018年4月7日登城 真田安芸守政宗さん |
甲府信濃攻めツアー第4ポイント。 甲府から小海線に乗って到着。ここもちょうど懐古園の桜が満開で賑わっていた。駅から直結で便利。その桜と苔蒸した石垣の組み合わせが美しかった。スタンプは徴古館事務所入り口にて押印。 |
●2018年4月2日登城 まじーさん |
松代城、上田城とまとめてまわりました。 |
●2018年3月31日登城 ゆーじ先生さん |
動物園に入らないと本丸まで行けません。何だか納得いかなかったので、スタンプを押して退散しました! |
●2018年3月25日登城 ともちんさん |
13城目 晴れ 交通手段;マイカー 幼少期に家族旅行で往訪 懐古園事務所でスタンプ押印後、見学 |
●2018年3月24日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪88城目 小諸城(平山[穴]城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度 今回の旅のラストです。遅めの昼飯ということで、城北東側の「草笛本店」でざる蕎麦を。うまい!これまでに食べた蕎麦のなかでも上位です。何より値段に比して量があり、素晴らしい。 大満足ののち、三之門から小諸城を登城開始。最初に徴古館でスタンプを押し、中を見学。2007年の大河ドラマだった風林火山のポスターが沢山。山本勘助ゆかりの城だけに、大々的にアピールしていた様子。 城内のおすすめスポットは水の手展望台でしょう。西側の断崖を余すことなく体感できます。さすが穴城と言われるだけあって、東側より低地にあるのに巨大な(天然の)堀のおかげで防御力は高そうなのが面白い。水の手展望台側から城を後にしました。 帰りは佐久北ICから高速で所沢まで。それなりの渋滞に巻き込まれつつ、18時半に帰宅。 実は今回、無給油チャレンジに挑戦していました。結果はなんと、無給油で総走行距離848km。でもJAFるのが怖いから、もう限界までタンクを空にするのはやめようと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月18日登城 百万一心さん |
小諸城 46/100 2度目の登城。前回も夕方ギリギリだった記憶が。 千曲川が侵食してできた天然の堀は何度見てもヤバいです。深過ぎる。駅の近くにある大手門も必見です。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月17日登城 いのいのさん |
3城目 |
●2018年3月10日登城 マッキーペンさん |
ツアーにて |
●2018年3月8日登城 ねこあいさん |
上田から小諸へ。ここも20年ぶりの再訪問です。徴古館の入り口にスタンプありました。入館料払わず押せました。 |
●2018年3月4日登城 關李九氏さん |
20180304 |
●2018年2月16日登城 まいるすさん |
![]() |
●2018年2月11日登城 丸に蔦さん |
時間ギリギリにいったら、「もうこんな時間だから無料で散策していいよ」といってくれた。とっても優しい。 |
●2018年2月10日登城 青空ペダルさん |
苔むした石垣に雪。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月4日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
城跡らしい雰囲気の中々風情のある所でした。![]() ![]() |