トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3816件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2018年4月11日登城 susukiさん
過去登城
●2018年4月11日登城 ねこじろう2さん
25城目
桜が満開でした。
どうやら小諸城は第二次上田合戦の時に徳川側の本陣だったことが売りみたいです。
ゆっくり廻れました。
●2018年4月10日登城 江田道昭さん
びっくりするくらい駅近でした
●2018年4月10日登城 えだっちょさん
この日3城目
●2018年4月7日登城 もともとさん
上田城より「しなの鉄道」 で移動。駅から近すぎ。
小諸駅より小海線経由で18切符で帰京。
春の18切符もこれで打ち止め、次は7月まで
しばらくは登城もお休みかも。
年間15登城計画に修正、六年計画(100名城)
●2018年4月7日登城 真田安芸守政宗さん
甲府信濃攻めツアー第4ポイント。
甲府から小海線に乗って到着。ここもちょうど懐古園の桜が満開で賑わっていた。駅から直結で便利。その桜と苔蒸した石垣の組み合わせが美しかった。スタンプは徴古館事務所入り口にて押印。
●2018年4月2日登城 まじーさん
松代城、上田城とまとめてまわりました。
●2018年3月31日登城 ゆーじ先生さん
 動物園に入らないと本丸まで行けません。何だか納得いかなかったので、スタンプを押して退散しました!
●2018年3月25日登城 ともちんさん
13城目
晴れ
交通手段;マイカー
幼少期に家族旅行で往訪
懐古園事務所でスタンプ押印後、見学
●2018年3月24日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪88城目 小諸城(平山[穴]城)≫
難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度

今回の旅のラストです。遅めの昼飯ということで、城北東側の「草笛本店」でざる蕎麦を。うまい!これまでに食べた蕎麦のなかでも上位です。何より値段に比して量があり、素晴らしい。

大満足ののち、三之門から小諸城を登城開始。最初に徴古館でスタンプを押し、中を見学。2007年の大河ドラマだった風林火山のポスターが沢山。山本勘助ゆかりの城だけに、大々的にアピールしていた様子。
城内のおすすめスポットは水の手展望台でしょう。西側の断崖を余すことなく体感できます。さすが穴城と言われるだけあって、東側より低地にあるのに巨大な(天然の)堀のおかげで防御力は高そうなのが面白い。水の手展望台側から城を後にしました。

帰りは佐久北ICから高速で所沢まで。それなりの渋滞に巻き込まれつつ、18時半に帰宅。
実は今回、無給油チャレンジに挑戦していました。結果はなんと、無給油で総走行距離848km。でもJAFるのが怖いから、もう限界までタンクを空にするのはやめようと思いました。
●2018年3月18日登城 百万一心さん
小諸城 46/100

2度目の登城。前回も夕方ギリギリだった記憶が。
千曲川が侵食してできた天然の堀は何度見てもヤバいです。深過ぎる。駅の近くにある大手門も必見です。

満足度:★★★☆☆
●2018年3月17日登城 いのいのさん
3城目
●2018年3月10日登城 マッキーペンさん
ツアーにて
●2018年3月8日登城 ねこあいさん
上田から小諸へ。ここも20年ぶりの再訪問です。徴古館の入り口にスタンプありました。入館料払わず押せました。
●2018年3月4日登城 關李九氏さん
20180304
●2018年2月16日登城 まいるすさん
83城目 雪が残る小諸城
●2018年2月11日登城 丸に蔦さん
時間ギリギリにいったら、「もうこんな時間だから無料で散策していいよ」といってくれた。とっても優しい。
●2018年2月10日登城 青空ペダルさん
苔むした石垣に雪。
●2018年2月4日登城 ミッキーの父ちゃんさん
城跡らしい雰囲気の中々風情のある所でした。
●2018年2月2日登城 youbooさん
鉄道が城内を走ってる。大手門から行ったので
鉄路の下の遊歩道を通り、本丸へ。
見所も多く共通入館券をかったが、美術館はパス。
今度は時間をかけてゆっくり周りたい。
●2018年1月8日登城 Meixinさん
懐古園
●2018年1月1日登城 370222さん
登録
●2018年1月1日登城 佐野昌綱さん
?28
●2017年12月31日登城 びおらおさん
62城目!

寒い。
スタンプが薄いかなということでしっかり押したら、滲んでしまったorz

次は上田城へ
●2017年12月28日登城 ようくんさん
前日は松本駅近くに宿泊。
朝からJR→しなの鉄道で小諸駅に移動!
懐古園(小諸城)を周ってきました。
●2017年12月26日登城 Leon913さん
スキー帰りに行きました。
●2017年12月21日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
15城目。青春18きっぷで城巡りです。駅からは本当に近くでした。この時期の懐古園は貸し切り状態でした・・・(笑)
●2017年12月16日登城 shichimiさん
別所温泉より
●2017年12月15日登城 Kedamakoさん
36城目。夕方になってしまい真っ暗。
●2017年12月15日登城 mayuGGさん
天守台の石垣は城の歴史を感じる。
●2017年12月7日登城 美笛さん
ゆっくり散策するには静かでいいです。
●2017年12月5日登城 Silvineさん
 
●2017年11月26日登城 マキドさん
小諸までハイレールを利用しました。
動物園や遊園地もあり子供も喜んでました。
●2017年11月24日登城 まみさん
19城目
●2017年11月24日登城 unpocoさん
20ヶ所目
●2017年11月23日登城 のりえっとさん
100城め
●2017年11月15日登城 Overmindさん
百名城#37,通算#37
●2017年11月12日登城 としっぺさん
13城目
小諸城に行きました。小諸城は小諸市の懐古園内にあります、12時に着きましたが第一駐車場は満車、10分ほど待って入れました、料金は500円です。スタンプは入場料金所手前
左にある、懐古園事務所にあるので園内に入らなくてもスタンプは押せます。園内すぐに、蕎麦屋があるので昼食をして園内を散策、11月なので紅葉も良かったです。
●2017年11月11日登城 ywscrewさん
しなの鉄道で小諸駅に行き、連絡橋を渡ってすぐ入口。
ここもまた紅葉が綺麗だった。
徴古館の入口でスタンプGETし、入場口から入場して散策。
深い堀の紅葉が素晴らしい。
帰り草笛本店で本日2回目のくるみ蕎麦を食って、軽井沢からはくたかで帰宅。
●2017年11月8日登城 ですよねえさん
三の門と大手門が立派だった。大手門から少し下がったところに三の門があり、さらに本丸は低くなっている。穴城と言われる、ふしぎなお城だったが、千曲川から見ると、崖が切り立っていて、防御の面は優れている。また、曲輪も崖の上にあり、穴城とは思えなかった。城の中に入ると、普通の城のように天守台があり、防御性も優れている。
●2017年11月7日登城 ともきちさん
68城目
●2017年11月7日登城 きりんさん
小諸駅で降りて、まず以前から行ってみたかった「布引観音」へ。ちょうど観光案内所であった人とタクシーで乗り合わせていきました。片道2100円。
そして降りてきて懐古園へ。紅葉が真っ盛りで本当にきれいでした。
●2017年11月6日登城 blackさん
67城目。
●2017年11月5日登城 きな粉ダイバーさん
大手門だけが駅と線路に分断されて市街地ある変わった現存の仕方
●2017年11月4日登城 おがおがさん
動物園があり、楽しかった。
●2017年11月4日登城 たかちゃんさん
雨のため、スタンプ取得のみ。出店ヤタイのしなのゴールドが、甘くておいしかったです。
●2017年11月4日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん
本日4城目、小諸城は二度目の登城。
1月訪問時は人もまばらも、懐古園は多くの人で賑わっていました。
前回懐古園の駐車場(確か時間に係わらず500円均一だったような)でしたが、この日は駅北口のコインパーキング(当日1回200円)に駐車し、大手門なども含めゆっくりと見学しました。
●2017年11月4日登城 kazooさん
上田合戦本陣
●2017年11月4日登城 のっちさん
過去分 19城目
●2017年11月3日登城 スチームさん
車で行きました!
紅葉の時期で天気も非常によかったので混んでいました。
空堀がとってもよかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。