3868件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2013年7月30日登城 えせ長野人さん |
懐古園駐車場の手前の蕎麦屋、草笛がおいしい 人力車ガイドはおもしろい |
●2013年7月29日登城 三角山のなんねこさん |
朝から雨でしたが、せっかくのお休みなので、小諸城へ。 平日、しかも雨なのに、夏休みということもあって、家族連れが結構いました。 大手門、三の門、天守台と味わいました。 同一敷地の隣が動物園なので、時々獣の声が聞こえて、静かないい雰囲気をおかしなものにしてくれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月28日登城 せとぴょんさん |
野面積みの天守台の石垣のコケが綺麗。 |
●2013年7月28日登城 メルセデスマルゼンさん |
今日も特に暑い日なりました。今回の訪問で5回目になります。元々この城と島崎藤村の事が知りたくて、最初に訪問したのが高校時代になります。教科書にある千曲川旅情の詩の事が知りたくてやってきました。遥か遠い青春時代の思い出として大切にしております 。その後何度もその余韻に思たりながら再訪を続けて参りました。 駐車場から門に向かう途中の売店の向かいに、大きな木が今にも倒れそうで立っていましたが、今回切り倒されていました。時の流れを感じずには居れませんでした。とにかくロマン溢れるいい城です。 |
●2013年7月27日登城 岩ちゃんさん |
80城目。![]() ![]() |
●2013年7月22日登城 鶴ヶ島さん |
懐古園にてスタンプを押しました。 |
●2013年7月22日登城 iisyanさん |
5城目 13:43登城 松代城から車で行きました。城というより公園ですね。昔、ここ懐古園に行ったことがありましたが、城跡という感じは全くありませんでした。今回改めて来ると、味わいのある所だなと感じました。本丸の上へは登って歩けますが、高いうえに狭く柵がないので怖かったです。北の丸跡に弓道場があります。そこで引いている人、多くの観光客から見られ恥ずかしくないのかなあと思いました。駐車場は広く有料です。 写真の一番左はスタンプ置き場の「懐古園事務所」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月22日登城 かんぱっちさん |
12城目。 しなの鉄道で小諸駅着。駅前広場に出てすぐの陸橋を渡るとすぐに、小諸城跡、今は懐古園の門前で、上部に櫓を乗せら三の門から城内へ。この城は城下町より位置が低く、「穴城」呼ばれたのを実感させます。まずはゲート前の徴古館でスタンプ押印。4時近く時間も少なくなり、共通入場券で行ける美術館・博物館は割愛し、徳川秀忠が滞在した二の丸跡(この後上田城の惨敗)や、黒門跡、紅葉ヶ丘を巡り、天守台跡に登って城域を展望。その中で小諸で教員生活を送った島崎藤村の記念館、懐古神社も訪れ、山本勘助ゆかりの鏡石も鑑賞、水の手展望台に登ると、千曲川が断崖の下に望め、さらに城域を幾つにも分ける天然の深い谷間など、地形の利を見事に生かした堅城を実感しました。さらに馬場跡を巡って谷間を橋で渡り動物園へ。ライオンやペンギン、川上犬など、100名城でもこんな動物がいるのはここだけかと感じましたが、この頃には天候悪化し、空は真っ黒な雲、雷鳴も聞こえ、早めに撤収をと思い、徴古館で改めて鑑賞後、跨線橋を渡って、線路北側の復元された大手門を鑑賞後慌ただしく小諸駅へ戻り帰宅しました。 |
●2013年7月21日登城 FLTRXさん |
【9城目】 現着が昼だったので、駐車場奥の草笛遊子亭で胡桃蕎麦+胡桃のオハギ。懐古園入口に近い草笛総本店と姉妹店らしいが、休日の昼時はこちらのほうがすいているかも。 城跡の公園を散策し、懐古神社で御朱印を受領。 見応えもあるが暑かったので歩き応えもあった。 続いて上田城へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月20日登城 おやっさんさん |
とくになし |
●2013年7月20日登城 こむさん |
32城目 |
●2013年7月20日登城 福丸さん |
本日最後の登城。 五時ちょっと過ぎてしまったのですがスタンプを押させてくれました。 さんぽ程度の見学しました。 |
●2013年7月20日登城 福丸さん |
8目登城 |
●2013年7月20日登城 かずさん |
![]() |
●2013年7月20日登城 もり三さん |
9城目。駅より至近です。 |
●2013年7月20日登城 hidechiyanさん |
城もいいが、そばもいい。 |
●2013年7月15日登城 つねぞーさん |
小諸駅前が風情あり |
●2013年7月15日登城 tokikoさん |
武田流の築城術を今に伝える史跡です。 城下よりは低いそうですが、展望台から千曲川を見下ろすとなかなかの高さです。 散策してると併設の動物園から奇声が響きます(笑) |
●2013年7月15日登城 naotさん |
朝8時でも入れてもらえました。櫓門や石垣が良い感じです。町散策も良いですね。 |
●2013年7月15日登城 めぐ吉さん |
立地から当時の固い守りを見る |
●2013年7月14日登城 カインさん |
20城目。 当日は、真田三代戦国歴史検定を真田町で受験して小諸城へ。 地元に比べ思いのほか涼しかったです。 スタンプは懐古園の事務所にて押印。その後散策。 園内は綺麗に整備されていて結構楽しめました。 |
●2013年7月14日登城 白い熊かげさん |
上田城から約30分にて到着 石垣はなかなかの物でしたよ |
●2013年7月14日登城 おしろすきーさん |
12城目。 動物園併設。 大手門が見所の一つです。 これにて長野制覇。 ツルヤにて、「りんごバター」と地ビールも無事にゲット |
●2013年7月14日登城 豆太郎さん |
石垣がすごかった。 鏡石が綺麗だった |
●2013年7月14日登城 ATTさん |
千曲川の流れが眼下に雄大でした。 |
●2013年7月13日登城 jumboさん |
44城目 |
●2013年7月13日登城 poruchiさん |
閉園ギリギリ |
●2013年7月13日登城 ぷーさん |
30城目 初登城 駐車場500円はちょっと高い…。 特に見応えもないはずなのに人が多かったな…。 |
●2013年7月13日登城 さんたさん |
25 |
●2013年7月11日登城 ゆきむらさん |
7/11 晴れ 15:00登城 懐古園事務所にてスタンプ押印。状態は良好。 しなの鉄道を挟んで、城跡があります。 足早に写真を撮り、上田へ向かう。 |
●2013年7月7日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2013年7月6日登城 よっちゃんさん |
「小諸なる古城のほとり〜」で有名な小諸城址に行ってきました。 小諸駅からすぐそばにありました。 島崎藤村の歌碑も観てきましたが、何といっても、石垣が趣があり良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月6日登城 もふもふ あいちさん |
・41城目ヽ(`▽´)ノ![]() ![]() |
●2013年7月6日登城 お城犬 りんたろうさん |
7城目 長野県民には懐古園と言ったほうがとおりがいい。 城内は広い公園になっていて、犬も入れます。 所々に石垣や門が残っていますし、小諸ゆかりの島崎藤村や小山敬三の記念館もあり、しっかり見ようと思えば半日がかりでしょう。 東信地方の人にどこのそば屋がオススメか尋ねると、だいたい「草笛」と言います。 上田、佐久、長野に支店がありますが、本店は小諸の懐古園入り口です。 味もいいし、量が多いです。 この日はくるみおはぎとのセットを食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月5日登城 前座名人さん |
高校時代に 触れ合った象は、 とっくに他界していた。 今は、ツガイのライオンが目玉。 (まったく、城とは関係ないね。) |
●2013年7月2日登城 横ちゃんさん |
閉門すれすれなのに電話したら、遠くから着て下さるので来るまで待ってますと言ってくれました。幸い閉門30分まえに着いたけど、とても嬉しかった。 |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
以前に |
●2013年6月30日登城 539さん |
「懐古園」という名前ですが、意外にはっきりとした遺構が残っており面白かったです。千曲川の流れ、地獄谷の深さ、各所に残る石垣を見て回るのは楽しいです。集古園や藤村記念館、鏡石なども見所としての魅力十分です。動物園の方から聞こえる謎の鳴き声を聞きながらの城跡めぐりも良いものです。 |
●2013年6月30日登城 げんき210318さん |
爺さん婆さんと行った。 人力車の兄ちゃんに最年少と言われた |
●2013年6月30日登城 すのきさん |
5城目 小諸高原美術館に行くついでに登城。 スタンプは懐古園事務所内。 |
●2013年6月30日登城 taiinさん |
![]() |
●2013年6月29日登城 tuzumiさん |
千曲川絶景!!! |
●2013年6月29日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
「小諸なる古城のほとりで」で有名な懐古園(小諸城)に行ってきました。このお城は20年前に一度訪れたほか10年ほど前にも仕事の道すがら寄ったことがありますが3回目にしても飽きません。街全体が江戸時代の中山道の面影を深く残していることが一つの理由でしょうね。今回は子どもと本丸だけでなく二の丸なども隈なく散策しましたがこの城は戦国時代の名軍師の山本勘助の縄張りだという言い伝えがあるそうですね。丁度お昼時でしたから城に隣接する蕎麦屋「草笛」でそばとクルミのお萩を食べました。ことのほか美味でした。 |
●2013年6月25日登城 アユとお城さん |
懐古園として庭園となっている。 ガイドのs津名もわかりやすく、石垣、櫓門、曲輪には随所に説明看板があり 良く整備されている。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月23日登城 oshiroggさん |
上田城から移動、古い木立が印象的だった。 |
●2013年6月16日登城 ちいこ姫さん |
![]() 天守台もなかなか高さがありました。 城跡から少し離れた場所にある大手門もよかったです。 |
●2013年6月16日登城 信濃前司さん |
22城目 小諸駅より徒歩で向かいました。 天守台や堀跡がおすすめです。 ちょっと離れた場所に大手門があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月9日登城 やまちんさん |
資料館や美術館廻って500円。 |
●2013年6月9日登城 マサナオさん |
登城 |
●2013年6月9日登城 ぬまぞうさん |
街並みも良かったです。 |