3831件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2011年8月16日登城 susancさん |
駅から徒歩。石垣や堀など見るところはあった。公園化されているせいか、雰囲気がお城という感じではなく、個人的にはあまり楽しめなかった。 |
●2011年8月16日登城 きよひろみちさん |
懐古園の雰囲気が良かった。桜の季節にまた行きたい。 |
●2011年8月16日登城 ふくろう男爵さん |
3城目 |
●2011年8月15日登城 こう(`・ω・´)さん |
22城目 千曲川3名城めぐり最後は「仙石久秀の城 小諸城」 見た瞬間、大きな戦があったわけでもなく、最後は1万5千石の石高に合わないなんて堅固な城って印象でした。 断崖絶壁にたっており、ここに5千人程度でこもれば相当落とすのには困るだろうなって感じです。 中には、昭和の雰囲気が漂う遊園地・動物園があります。 近くに島崎藤村関連史跡がありそこを目当てに観光バスが大量に来ていました。 お城はおまけか… 駐車場は有料のものがあります。 自分はそこではなく、城の少し下がったところにある神社のところに止めてしまいました。 本当はダメみたいなので注意してください。 スタンプは懐古園の事務所にあります。 「少し滲みますから注意してください」といわれましたがそんなことなく状態は少し薄かったです。 散策料300円。 鏡石が面白かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 真田の志さん |
高崎から、高崎城跡、箕輪城址、沼田城、名胡桃城、岩櫃城経由で、 一般道、軽井沢経由で小諸城へ。一般道175Km。 16時過ぎに到着。81城目。 あいにく雨が降ってきました。 懐古園事務所でまずはスタンプGET! 入園せず、石垣、三の丸門でスナップ。足早に宿泊先の白樺湖へ。 p。s。 真田氏由来の「名胡桃城」へは是非皆さん寄ってください。 きれいに整備され、また、喫茶と併設された史料館もあり、 真田の歴史にどっぷり触れることができます。推薦!! |
●2011年8月15日登城 narushigeyさん |
夏休みを利用して横浜から車で行きました。途中首都圏を抜けるのに渋滞がありましたが、お昼すぎに到着。城内の入口に人力車のお兄さんがいて、城内にはいったすぐのところのそば屋さんを紹介してくれました。ここは男はつらいよのロケ地にもなったところで渥美清さんのビデオなども見せてくれました。またそば畑で叫ぼう大会もあるとのこと。応募用紙をいただきました。ここは夫婦ともども高校は違いますが、修学旅行で来たところです。お互いに約30年ちょっと振りの千曲川旅情と小諸城の感慨にふけりました。また人力車も初体験、写真やビデオを撮影することができました。 スタンプの事務所はお城入口の博物館と一緒の建物にありました。事務員さんがいましたので話を伺うことができます。 |
●2011年8月15日登城 あむさん |
夏休みを利用して横浜から車で行きました。途中首都圏を抜けるのに渋滞がありましたが、お昼すぎに到着。城内の入口に人力車のお兄さんがいて、城内にはいったすぐのところのそば屋さんを紹介してくれました。ここは男はつらいよのロケ地にもなったところで渥美清さんのビデオなども見せてくれました。またそば畑で叫ぼう大会もあるとのこと。応募用紙をいただきました。ここは夫婦ともども高校は違いますが、修学旅行で来たところです。お互いに約30年ちょっと振りの千曲川旅情と小諸城の感慨にふけりました。また人力車も初体験、写真やビデオを撮影することができました。 スタンプの事務所はお城入口の博物館と一緒の建物にありました。事務員さんがいましたので話を伺うことができます。 |
●2011年8月14日登城 TaichiGOさん |
『46城目』。 真夏の暑い中での登城。駅近なので助かりました。 まず、大手門を見学。江戸時代から残っている床や柱を見ることが出来ました。続いて、懐古園に向かい石垣や堀、天守台や二の丸跡を見学しました。ゆっくり散策すれば見所は沢山あります。 信州そばを戴き温泉に入って帰りました。 入城料 :500円(共通券) スタンプ :良好(少し濃いめです。) |
●2011年8月14日登城 dakenさん |
◆8城目◆ 上田城から車で40分移動。駐車場の向かいにあるホテルの蕎麦屋で昼食。 庭園として整備されているので、天主台の石垣とかはありますが、あまり城という感じではない。展望台からの千曲川を見下ろす眺めがいい。 城見学の後、動物園〜遊園地と続きくたくたになりましたが、帰りにあぐりの湯に寄って疲れをとりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 大沼夫妻さん |
ちかくのおそばやさんがおいしかったです。 |
●2011年8月13日登城 gutchさん |
第七十三城目 本丸跡→天守跡→毘沙門堂→直江屋敷跡→空堀 とだいたい一周してきました 毘沙門堂は大河ドラマの影響で 洞穴を勝手に期待してしまってた・・・ |
●2011年8月13日登城 takaさん |
市民に愛されてる城って感じました。 |
●2011年8月13日登城 みんちゅうさん |
一雨降った後の夕方のひなびた感じがよかった。 |
●2011年8月13日登城 takaさん |
a |
●2011年8月12日登城 NAO/YUKIさん |
堀が深い。 敷地内の動物園は見所なし。 |
●2011年8月12日登城 あすかさん |
登城。 |
●2011年8月10日登城 eaurougeさん |
過去の記録チェックです |
●2011年8月9日登城 かわさん |
先週の土曜日は 美味しいお蕎麦があるというので 長野県小諸市へ・・・ 草笛というお店で 店自体はきれいとは言えなかったけど 細めの蕎麦ながら、コシはしっかりで美味しかった 食べ終わって 隣の公園?らしきをみると 小諸城跡 100名城 1/100 |
●2011年8月9日登城 tottyさん |
2011 富士登山のついでに登城 |
●2011年8月7日登城 九連宝燈さん |
徴古館中でスタンプ捺印しました。 |
●2011年8月7日登城 たかしくんさん |
10城目 |
●2011年8月6日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2011年8月6日登城 tanunuさん |
56城目 2010年8月18日以来の登城。城内は島崎藤村の記念館や小山敬三美術館などがあり楽しめる。石垣はよく残っている。今回は割愛したが、駅の反対側に大手門の跡が残っており、鉄道が城を分断してとおっていることがわかる。 |
●2011年8月6日登城 はげぽんさん |
スタンプは懐古園管理事務所で。とっても親切な対応でした。 |
●2011年8月6日登城 まるパパさん |
上田城と同日に |
●2011年8月5日登城 kemuさん |
地味だがいい城 |
●2011年8月5日登城 たろさんさん |
天守台の野面積石垣は良かったです。近くで食べたかき揚げ蕎麦も美味しかった。 |
●2011年8月4日登城 たかしさん |
小諸城駐車場横の私営駐車場に駐車¥300- 三の門の後に線路下を通って大手門見学 |
●2011年8月1日登城 りゅうのしっぽさん |
登城済 |
●2011年8月1日登城 cameさん |
信州めぐり |
●2011年7月31日登城 たいしさん |
今日は最近の酷暑から解放され、むしろ肌寒いくらいですが、城攻めには最適な気候です。小諸駅から徒歩でむかいました。 河岸段丘の谷を活かした縄張りは見事で、予想以上の谷の深さに驚きました。水の手展望台からの千曲川の眺めもとても良いです。 「草笛」のくるみそばをここの書き込みで知って、食べてみました・・まあ美味しいですが好みは分かれますかね。駐車場脇の店で食べおわった後、駅のほうへ歩きだしたら、別の「草笛」が!しかもこちらのほうが「本店」のようだ・・・味は同じですよね? |
●2011年7月31日登城 くすぶりんさん |
第14城。 懐古園開園の8:30に到着。 駐車場は広く、料金は500円です。 いきなり三の門があらわれます。まだ人も少なくゆっくりと園内を散策。 広大な公園ですが、石垣が城郭の名残を感じさせます。動物園も少々まわり、1時間ほどの散策でした。 また、線路をこえて大手門も見学。小諸城の門は期待通りかっこいい! 心残りは大手門は施錠されて中に入れず…時間が早いのか休みだったのかはわかりません。 次は上田城へ。 |
●2011年7月31日登城 築城N子さん |
作成中 |
●2011年7月31日登城 直右衛門さん |
・ |
●2011年7月30日登城 切磋琢磨さん |
平成23年7月30日(土)9時26分 天守台 曇 記念すべき登城第一号。天守台は広くないが石垣は荘厳。自然の地形を巧みに利用した素晴らしい縄張。水の手展望から望む千曲流域の眺めも絶景。 |
●2011年7月29日登城 エビ&ナナさん |
53城目 |
●2011年7月29日登城 大阪の火消しさん |
関東道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年7月28日登城 はしもさん |
60城目! |
●2011年7月26日登城 拓尚のパパさん |
15城目 |
●2011年7月23日登城 ゆいねねさん |
7城目 とても良かった |
●2011年7月17日登城 サナダムシさん |
67城目!! よく意味が解らなかった“穴城” 下り勾配では、守りにくく攻められ易いのでは?? 川の三角州を利用した縄張りのようで、城の背後は崖になっていました。 予想外に興奮できる城郭でした(笑) 漫画『センゴク』で有名になった仙石秀久を感じるコトができる城でした。 |
●2011年7月17日登城 あかしおパパさん |
午前の上田城からしなの鉄道にて移動。上田と小諸は近くていいです。 まずは懐古園とは逆方向に進み、見落とさないように先に大手門広場へ。 櫓門内部は資料館のようになっていて無料で公開されていました。 そのまま城下を少し歩くと歴史ある建物がいくつか見られてよかったです。 本陣主屋や問屋は残念ながら閉館中ですが外から見るだけでもいい感じです。 それから懐古園へ。三の門は駅よりも低い位置にあり、穴城と呼ばれる珍しい形式とのこと。スタンプは徴古館横の管理事務所にあります。 城の遺構としては正直パッとしたものは少ないですが、展望台からの景色はよかったです。鋭い渓谷にも驚きました。 徴古館、藤村記念館、小山敬三美術館、動物園…そして遊園地(一人旅なので乗らなかったですけど)まであり、ちょっと風情のある「何でもテーマパーク」という感じでした。 共通券(500円)があるのでお得に回れます(なお、郷土資料館は閉館中)。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 hataさん |
■100城の23城目(初登城)【白鶴城】 ☆信越1泊2日城攻め最後の6城目 【移動手段】車:上田城から0.5時間 【駐車場】懐古園駐車場(1回500円) 【スタンプ】懐古園事務所○17時45分でもスタンプを頂けました。こころよく対応してくれた職員の方に感謝です。 【天気】晴れのち曇り 【印象】☆☆ 小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ 緑なすはこべは萌えず 若草も籍くによしなし。 【お土産】なし 【昼食】なし 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】18時前に到着したので、有料施設は閉まっていて入れず城内を30分散策。石垣が良いです。 信越1泊2日城攻めが終了し、軽井沢のドッグカフェで夕食。その後渋滞の中帰路に着くが、美味しいそばと馬刺しが喰いたかった! 今度は城廻り、温泉めぐり、グルメでまた来ます。 【柴犬のクウ】今回はたくさん歩けました!ワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 やすさん |
![]() |
●2011年7月14日登城 simoさん |
86城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月10日登城 ひろ&ひろさん |
最も 愛すべき 御城です。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月10日登城 宇喜多弘福さん |
千曲川を利用した縄張りは見事。 |
●2011年7月9日登城 玉助さん |
2011/7/9 |
●2011年7月8日登城 monjuさん |
懐古園がメイン お城という感じではないかな |