3816件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年4月16日登城 たけさん |
断崖絶壁 |
●2024年4月15日登城 じょんそんさん |
小諸なる古城のほとり |
●2024年4月9日登城 本Jさん |
石垣の苔がすてきでした |
●2024年4月6日登城 栗さん |
* |
●2024年4月4日登城 サイレントハピネスさん |
4月3日から4日、1泊2日で長野県桜と名城巡りツアーにM君と参加。2日目は雲時々晴れ、桜は開花せず。 |
●2024年3月22日登城 しんさん |
前日夜より、嫁と娘と車で八方尾根スキー場へ。 早朝より嫁と春日山城、松代城、上田城、小諸城、松本城と登城。 松代城、上田城、小諸城は近くだったので何とか5城まわれました。 その後八方尾根で娘とご近所さんと合流。 |
●2024年3月22日登城 ひろパチさん |
城の敷地内に電車が走ってた。福山城みたい。 |
●2024年3月15日登城 hokuto350さん |
8城目 湯の丸スキー場をお昼で切り上げ登城。 |
●2024年2月12日登城 城城くんさん |
小海線で登城。冬で天守台に雪が積もっていて、特徴的な景色だった |
●2024年2月4日登城 BUGさん |
上田城の後に登城しました。 ただ上田城に着いたのが15時を過ぎており、上田城で時間を使った関係で懐古園の事務所も営業終了時刻だったのですが、行く前に事務所の方に連絡をしたらご厚意でスタンプを押印させて貰え、御城印や懐古神社の御朱印の購入もさせて貰えました! 本当に感謝感謝です! 遺構としてはシンボルの重要文化財・大手門に目が行きがちですが、野面積みの高石垣や天守台の迫力が凄まじく、また訪れたい城の一つとなりました。 オススメです☆ |
●2024年1月16日登城 船上3さん |
白馬スキー場に行きスキーの合間に長野県のお城を巡りました。 |
●2023年12月25日登城 海苔@福岡さん |
百名城71/100 続百名城66/100 計137/200 |
●2023年12月10日登城 KDG_1412さん |
94 |
●2023年12月10日登城 ばあこふさん |
大宮駅から新幹線としなの線(1時間に2本くらい?)に乗り継ぎ小諸下車。懐古園こと小諸城は駅前。入口の懐古館中の券売手前にてスタンプ。券買わずに押せる。館内に築城のビデオと模型などがあるので見ると勉強になるので先に見た方がいい。美術館などの共通券を買わなくても見られるが、美術館方面まで行った方が眼下の千曲川や城の全貌を楽しめる。入口の門と、300mほど離れている園の外にある大手門が見どころ。大手門は必見。美術館見ても所要時間1時間半。 |
●2023年12月4日登城 Kinoさん |
小諸駅よりすぐ。門入ってすぐ、右へ行くと懐古園、左へ行くと遊園地。ゆったりとしたいい町でした。 |
●2023年12月3日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年11月24日登城 ぴーかるさん |
【百名城67城目】 <駐車場他>小諸城址懐古園駐車場(500円)に駐車しました。大手門公園有料駐車場は2時間無料です。 <交通手段>車 <見所>大空堀・天守台・大手門・三の門・石垣 <感想>2泊3日松本・佐久・吾妻の山城攻めの旅。先に有料懐古園に入ってしまうと線路を隔てた現存の大手門を忘れて見逃してしまいそうだったので1番目に見学し入園しました。動物園(発掘調査して建物遺構がありました)⇒富士見台展望台から馬場⇒西谷⇒天守台石垣⇒島崎藤村資料館⇒地獄谷⇒本丸跡北側から黒門跡⇒本丸跡内部・天守台上⇒水の手展望台⇒北丸跡南丸跡⇒二の丸跡の順路で見学し退園しました。三の丸の東方向からは低地にはなるが、千曲川で削られた断崖の縁に築かれているので西側からは断崖上の山城のようにも見える城。大空堀は垂直に高く堀り圧倒されます。天守台・本丸を囲む石垣も見応えありました。 <満足度>★★★★☆ <写真左>天守台 <写真中>大手門 <写真右>木谷大空堀 |
●2023年11月12日登城 トンガリさん |
【56城目】 門が立派。懐古園って庭園があり丁度紅葉時期にあったので綺麗だった。橋を渡った所が絶景。 |
●2023年11月11日登城 シロかずさん |
18城目 |
●2023年11月4日登城 キリコウキさん |
百名城9:続3。本日、北信濃3城目。 すたんぷは無料エリアに。御城印と御朱印は有料エリアに。 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月29日登城 岩…さん |
第54城目… |
●2023年10月29日登城 園芸男子さん |
82城目(計145城目) 龍岡城より30分強で小諸の懐古園有料駐車場に到着。途中雄大な浅間山の景色を眺めながら10時半前に到着した。 すぐに懐古園に入ろうかと思ったが、やはり大手門から順番に攻めようと思い、地下道を通って大手門へ向かった。大手門は門の中を見学することができ、そこにおられた係りの方に、穴城である小諸城の特徴や周り方などをいろいろと教わった。 続いて、三の門を通って徴古館にてスタンプをゲットし、館内で小諸城の歴史などをビデオで学習した。 その後、天守台や石垣を観ながら城内を回ったが、噴水池に映る紅葉と池の錦鯉の色のコントラストがとてもきれいだった。お城巡りはやはり、桜と紅葉のシーズンが風情もあり、暑くもなく寒くもなくベストだとつくづく感じた。 また共通券を購入していたので、島崎藤村記念館と小山敬三記念館も回ったが、小山敬三の浅間山を描いた絵画は素晴らしかった。アトリエも見学することができたが今年最後の見学日とのことでしたので偶然とはいえラッキーでした。これらの見学に一時間近くを要したので、既に予定より1時間遅れで、上田城へと向かった。 |
●2023年10月28日登城 チアノコフさん |
長野県の城はあと高遠のみです。 |
●2023年10月28日登城 まいてぃさん |
88城目 (スタンプ押印場所)徴古館受付(懐古園へ入園せずとも押印可) (御城印購入場所) 懐古神社社務所 大手門公園有料駐車場に駐車して訪問。ほぼJR小諸駅を越えるだけなので徒歩ですぐに到着。散策券(300円)を購入して懐古園を見学しました。よく整備されている綺麗な公園で気持ちよく散策できました。 |
●2023年10月27日登城 キモタカさん |
大手門や三之門が見事に残る風情のある城。 敷地内には有名な蕎麦屋もあり。かつて渥美清さんが訪れた時の 写真が飾ってあったのが興味深かった。 |
●2023年10月25日登城 とらっきーさん |
龍岡城からサイクリング。 千曲川と湯川のアップダウンで体力を削られながら20km弱で到着。 紅葉を楽しみにしていましたが、少し時期が早かった。 動物園の得体のしれない鳴き声を聞きながら城内を散策。 |
●2023年10月24日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年10月19日登城 tonさん |
駐車場有料、本丸までも有料と少し割高感がありました。 |
●2023年10月14日登城 のむげんさん |
大手門公園駐車場は満車で、小諸駅前のコインパーキング利用。それでも300円で済んだ。 小諸駅の跨線橋を渡り、徒歩5分程で三の門へ到着。 徴古館も参観し、スタンプと御城印購入。城内の野面積み石垣も大変見ごたえがありましたが、すぐそばの大空堀が断崖絶壁で圧倒されました。 |
●2023年10月9日登城 ヒロユミさん |
スタンプは懐古園の入口にあります。 中に入らなくてもOKです。 |
●2023年10月9日登城 うっちーさん |
雨の為、懐古園にて展示物のみ見させてもらいました。 スタンプゲット。 |
●2023年10月1日登城 きしみつさん |
懐古園の入口付近にあります。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月13日登城 ちむたむさん |
しなの鉄道小諸駅下車。改札左の歩道橋を渡ると懐古園入口。神社あり、天守跡あり、蕎麦屋あり、島村藤村資料館あり、動物園ありの日本庭園。城跡の見せ方としては珍しいけど面白い。大手門は懐古園の中ではなくて、駅を挟んで反対方向100mのところにあります。 |
●2023年9月11日登城 ピロシキさん |
駅から徒歩。 懐古園事務所で入手。 |
●2023年9月10日登城 じっちゃんさん |
小諸駅を出てすぐ左側の階段を上り、線路の向こう側に行くと、すぐ小諸城入口となります。徒歩で5分くらいでしょうか。その穴城として有名な三の門をくぐってすぐ左側の徴古館の入り口付近に100名城スタンプが設置されています。 スタンプ押印を終えると券売所で300円を払って懐古園の中に入ります。黒門跡や天守台跡、野面積みの高石垣など見どころはたくさんあります。私が散策していると、武器庫跡の休憩所のところで、10名くらいの有志で草笛の演奏がなされていました。小諸城と草笛の音色はやけに似合いますね。 さて懐古園から線路を渡って向こう側に国の重要文化財の小諸城大手門がありました。えっこんなところに・・・と思うような場所でした。それだけ往時の小諸城の規模の大きさがわかります。 |
●2023年9月9日登城 kazkomさん |
54城目は小諸城。スタンプは懐古園の入り口にあって、施設に入らないでも押すことができます。40年以上前に来たことがあるけど、その頃も古かったけど、今はますます古い。取り残された昭和40年代の観光地って感じ。小諸は新幹線が通らなかったから落ちぶれてしまったのかも。残念です。 |
●2023年8月30日登城 ひろ丸さん |
【28城目】 休暇を利用して、小諸城までドライブ☆彡 高速道路で2時間程度掛かりました。 大手門と三の門は国の重要文化財ということもあり、りっぱな門でした。 懐古園内の動物園が遺跡の発掘で一部休園になっていたので、全部の動物を 見ることはできませんでした。 懐古園の目の前になる草笛のくるみそばはとても美味しかったです。 |
●2023年8月30日登城 みゅうみゅうさん |
駐車場が広かった。 |
●2023年8月28日登城 imo0さん |
懐古園散策、御城印(社務所で登場記念)欲しい人は必要かと 散策費と比べると確かに駐車場が高く感じる 三の門の前に工事用資材が置いてあった 大手門の中入ることが出来た スタンプは懐古園事務所で散策費は必要ない模様 |
●2023年8月28日登城 キクリさん |
(のちほど) |
●2023年8月25日登城 みのちゃんさん |
38城目 山梨、長野旅行7番目。全制覇、ルートイン小諸に宿泊。 |
●2023年8月24日登城 湘南の城好きさん |
石垣がいいですね |
●2023年8月19日登城 たかさん |
41城目の登城。 暑くて大手門だけ見学して本丸跡は断念。 改修工事が目立つ。駐車場側のお蕎麦屋さんは休業していた。 周りにもっと食事処があればいいな。 |
●2023年8月18日登城 yuiさん |
スタンプは懐古園事務所でおしました |
●2023年8月18日登城 たかぼーさん |
三の門と大手門が立派だった。 空堀が立派で展望台から見た谷の深さがこの城の攻めにくさを表しているように思えた。 島崎藤村のゆかりの地ということもあって、詳しく知ることが出来た。 |
●2023年8月17日登城 こばなおさん |
圧巻の高石垣です。 |
●2023年8月17日登城 バルマーンさん |
蕎麦満喫 |
●2023年8月16日登城 ろあさん |
散策料を払ってから、無料で押せるのに気が付いたー |