トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3831件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年2月18日登城 ナリナリさん
17城目は小諸城です。
スタンプ帳をなくしたため、2回目の登城です。前回は秋に訪れものすごく紅葉が綺麗でしたが、冬の小諸城も静かでなかなか良かったです。三の門を入って懐古園事務所入口にてスタンプ押印。その後500円を払って懐古園徴古館を見学。小諸城や歴代城主ゆかりの武具や生活道具が陳列されています。中に入り天守台石垣や藤村記念館を見学し、前回は行かなかった大手門と北国街道商家の町並みを堪能して帰路に着きました。平日なのでものすごく空いてましたが、目当てのお蕎麦屋さんがやってなくて残念でした。
●2020年2月15日登城 ぷにさん
54城。
●2020年2月14日登城 ちゃたろーさん
14/200
●2020年2月9日登城 内ちゃんさん
東長野を巡る旅2城目は小諸城です。
その城郭が城下町よりも低い場所に位置する事から穴城とも言われています。
国の重要文化財である大手門では城女子が一人で探索していました。
お友達になりたいわ〜。
懐古園にてスタンプ押印。
園内にて名物の蕎麦をいただく。
温かいスープが冷め切った体に染み渡りました。
店員さんに「長野っていつもこんなに寒いんですか?」と尋ねると「普段はもっと寒いわよ。今日は風が弱いからまだ暖かいわよ。」との事。
マジですか〜
この後上田城を目指します。
●2020年2月3日登城 西国大将さん
スタンプ未押。
●2020年2月1日登城 TAKA1970さん
小諸駅から歩いて3分。城の敷地内には、動物園や色んな博物館が併設されています。空堀跡や展望台からの景色を見ると、地理的条件を生かして築かれたことがわかります。
●2020年1月25日登城 ひろしさん
111城目
●2020年1月25日登城 nocさん
新宿から高速バスで小諸駅まで。事故渋滞でだいぶ遅れて到着。
まず大手門と小諸宿本陣主屋(冬期休館中)の外観を見てから、線路の下をくぐって懐古園へ。
小諸城は石垣も凄かったけど、むしろ谷とか堀とか地形に驚きました。本丸に入る所の黒門橋がかかる堀も深かったし、更に本丸や今は動物園のある郭などを取り巻く崖が、ほぼ垂直にすとーんとかなり深く落ち込んでいて、これぞまさに天然の要害、という感じでした。
動物園もこじんまりながら楽しく見ました。
●2020年1月25日登城 MIKIさん
懐古園の額が掛かる三の門が有名だが、大手門も質実剛健という言葉が似合う素晴らしい門だ。また、門もさることながら苔むした野面積みの石垣に時間の永さを感じる。
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2020年1月19日登城 りきまるさん
★84城目(正73、続11)★
【行程】 2泊2日で長野4城めぐり2日目
【交通】小諸駅から歩き

まず、懐古園はすぐ横の草笛本店で昼食。くるみそばとくるみおはぎを注文。くるみの味がきいてコクがあって美味しい。懐古園は散策券(300円)で入園。とにかくぐるぐる散策しました。天守台などの石垣上は柵もないので落ちそうで怖かったです…

龍岡城駅(電車)→12:20小諸駅着
草笛本店で昼食
14:58小諸駅発→帰り
●2020年1月13日登城 krrrrrrrさん
22城目。動物園などもあってよかった。
●2019年12月29日登城 モッチー3さん
駐車場500円取ります。
●2019年12月12日登城 genshu1960さん
行った。
●2019年12月7日登城 長宗我部 長親さん
63 城目
小諸泊り(グレイスランドホテル小諸)で朝一登城。
天然の堀なのか、崖が凄かった。
●2019年12月6日登城 れん。さん
思ったより石垣が使用されていた。
上手く地形を利用して、崖は落ちたら死ぬレベル。
他の城とは違って良かった。

満足度★★★★
●2019年12月3日登城 オリーブさん
フリー切符で立ち寄り
●2019年12月3日登城 オリーブ?さん
フリー切符で立ち寄り
●2019年12月1日登城 コバタさん
60城目(104/200)
子供の頃以来40年以上ぶり、昔のイメージと違います。
JR小諸駅に8時着徒歩すぐ、懐古園は皆さん清掃中、スタンプどうぞ、園内散策であればどうぞとの事で入りました。開園は9時との事。信州の人は皆さん優しい。
園内は紅葉で綺麗でした。隣接の動物園の鳴き声がよく聞こえてました。園外の駅反対側の大手門も見事です。
●2019年11月21日登城 ヒロPapyさん
2泊3日の城めぐり
●2019年11月18日登城 会津セイユーさん
65城目、42/100,23/続
●2019年11月18日登城 ちゅんたろーさん
山城。ただの(と言ったら失礼ですが)山城。
でも、高台にあって景色も良く千曲川も見えたり、動物園もあって、こども遊園地もあって、この感じがとても好きです。

ちなみに、動物園ではめちゃくちゃ近くでライオンが見られます。
体がビリビリする鳴き声を間近で聞けます。
●2019年11月14日登城 【 シン 】さん
【20城目】
8:30着。大手門横の2時間無料の駐車場に停めて、大手門を見学し本陣主屋を見てから地下道を通って三の門へ。開園9:00になり共通券¥500を購入、徴古館の入口でスタンプゲット。石で出来た地形の模型もあり、初めて小諸城の独特の地形を理解。右側の大きな石垣沿いを登り虎口を抜けると右手に秀忠も来た二の丸跡がある。弓道場がある北の丸を過ぎると黒門橋がある。右側の道を行き島崎藤村記念館を見学、目の前に天守台の石垣がある。右側に酔月橋、下はかなり深い地獄谷。橋の先に鹿嶋神社と美術館があり見学。戻って水の手展望台へ、小諸城の裏門で石垣の上に展望台、千曲川を見下ろす眺めのよい場所。馬場を抜けて、富士見台、白鶴橋、下はこちらも深い木谷。戻って石垣の裏側から入り石垣の上を歩いて天守台へ。懐古神社の裏から出て来た。紅葉まつり開催中で見事な紅葉だった。三の門を出て右側を行くと、小諸義塾記念館があり、見学。陸橋を渡り駅前に出て駐車場へ。ゆっくり見てたら10:50になっていた。駐車場は1時間まで延長料金が¥100だった。この後、布引観音に行く予定が台風の影響で駐車場へ辿り着けず断念。龍岡城へ。
●2019年11月3日登城 メルの飼い主さん
過去記録、後日編集
●2019年11月2日登城 くっくなぶびあんゆうさん
23城目。周辺には門?があり、趣を感じました。
●2019年11月2日登城 MUK城さん
龍岡城・湯川ダムから移動。
久しぶりの登城で、大手門付近が整備されていた。何回か園内は見ているので、今回は大手門を見てから管理事務所で押印。
●2019年10月29日登城 よしたおさん
上田城に次に小諸城に到着する。
懐古園を見学した。
大手門・三の門・天守台跡(石垣)と約30分で廻った。
●2019年10月21日登城 ユヒカルさん
100名城ツアーで登城。
本日4城目。すでに少し暗い。
新発田城でもそうでしたが、ツアーのメンバーがほほスタンプを押すので、スタンプに並ぶ我らを見て驚かれました(笑)
こちらもガイドさんの案内で見所を教えていただきながら見学しました。
石垣の石が丸っこいのは川の石だからだそうで。
ふむふむ。
見所いっぱいでしたが、後半はすっかり日が暮れてしまい。
時間に追われ、ガイドさんには申し訳なかったです。
●2019年10月21日登城 ちこさん
17/100
●2019年10月20日登城 まいしこさん
駐車場代500円
●2019年10月14日登城 でぐさん
29城目。上田城の次に訪問しました。懐古園事務所でスタンプ入手。子供と訪問したので同城址にある動物園も見学するつもりでしたが、雨が降っていたのでとりやめました。
●2019年10月7日登城 温泉大ちゃんさん
電車で訪問。
小諸駅の真裏にあるのでアクセスは良好。
小諸城へは駅横の陸橋より、少し先にある地下道の方が階段の段数が少ない。

スタンプはシンボルともいえる三の門を抜けた左側にある懐古館の玄関先にある。
スタンプだけなら入園料は掛からないけど、やはり素通りは勿体ない!!
因みに入園料は園内と動物園散策だけの『散策券』(300円)と、藤村記念館や
懐古館などの園内の施設を見学出来る『共通券』(500円)の2種類あり。

園内は数多くの石垣が遺り、中でも天守台の石垣は立派!周りはモミジの木が
多くあるので、これから紅葉シーズンは良い散策が出来そう。
更に奥へ進むと水の手展望台があって、眼下に千曲川を見下ろせる。
河岸段丘上に城があるのを実感出来る。
●2019年10月5日登城 鉄大工さん
大手門も良かった。2時間無料の駐車場が大手門のそばにあるのでそちらに駐車したほうが良いです。
●2019年10月5日登城 まるまるさん
竜岡城から12時40分着
みなさまの登城記録を参考に駅前大手門2時間無料駐車場に止めるつもりが
懐古園駐車場500円に止めてしまいました。
近くにあった信州そば草笛さんで、もりそばいただきました。
わんこ連れなので、店前のベンチで食べました。
久しぶりに、おいしいお蕎麦。おいしかったです。
●2019年9月29日登城 日出の花さん
28城目
●2019年9月27日登城 そこものさん
駐車場は、小諸市役所を利用させていただいた。
できたばかりだったらしく、綺麗に整備されていた。
実はマンホールカードを貰いに行ったのだが
在庫がなく、そこから歩いて行った。
2時間まで無料だったので、それで良しとした。
平日だったためか、静かで落ち着いた街並みがよかった。
●2019年9月23日登城 たぁみちさん
記念すべき1個目のスタンプ。このお城から始まりました。
●2019年9月21日登城 SEIさん
百名城3城目。
遊園地・動物園の閉園時間に近い16時頃に訪問したためか、土曜日でしたが人は少なめでした。
懐古園の反対側にある大手門から線路の下をくぐって城に入ると、「穴城」の印象を感じることができます。
本丸御殿側の石垣の上は特に柵が無いので、石垣の高さが他の城跡よりも実感できました。
展望台から見る千曲川の風景も良かったです。
●2019年9月20日登城 聖隷さん
小諸城は、武田信玄のころ山本勘助らにより現在の縄張りとし、豊臣秀吉天下統一のとき小諸城主となった仙石秀久により完成された城です。城下町より低い位置に城を築いた「穴城」は全国でも珍しい城で「日本百名城」でもあります。仙石秀久が築いた「大手門」や野面石積みの石垣は400年前のまま当時の姿で残されています。
●2019年9月18日登城 △クマ△さん
●2019年9月17日登城 さいたNさん
軽井沢旅行と併せて
●2019年9月17日登城 さいたんさん
特になし
●2019年9月16日登城 あおさん
小さな動物園と遊園地が併設してます。
資料館は時間がなくて見れなかったので、また後で見に行きたいと思います。
●2019年9月15日登城 太刀三郎さん
153/200 登城

懐古園を見学。くるみ蕎麦たべそびれました。
スタンプゲットし龍岡城へ。
●2019年9月14日登城 せいくんさん
門と本丸跡は立派だった。出来れば駐車場代500円入場料金300円の合計800円は高すぎると思った。もっと気軽に見学しやすくして欲しいです。
●2019年9月14日登城 福島政宗さん
駅でお城が分かれているお城ですね。
遊園地、動物園もあるので小さいお子様連れには最適です。
●2019年9月14日登城 浜松菱さん
城跡というよりは、神社のある綺麗な公園という印象。展望台からの眺めが良かった。草笛老師横山祖道のことが印象深かった。
●2019年9月14日登城 Nakayanさん
28
●2019年9月12日登城 みるくさん
小諸城址懐古園内散策のみの券300円にて入場
散策であれば犬も連れて入れたので良かった。
●2019年9月9日登城 闇主さん
登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。