トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3833件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2017年4月13日登城 なおさんさん
懐古園へは、地下道を通ると直ぐでした。
●2017年4月13日登城 さん
登城しました。
●2017年4月10日登城 トシさん
門が坂の下にある、とても珍しいお城。面白かったです。桜はまだだったか。
●2017年4月9日登城 さがみのかみようすけさん
数年前に長野旅行をした際に寄ったことがあるが、スタンプ押印のため再訪。
門が立派です。小さな動物園も併設されていて、子供を連れていきました。
駐車場脇の民芸店でそば用のザルをお土産で購入。
●2017年4月8日登城 ドッスンさん
13/100
●2017年4月8日登城 hiroさん
日本100名城28番
●2017年4月7日登城 OZMAさん
ツアーは高遠城から2つ目の城、小諸城へ。
懐古園では、「小諸八重紅枝垂」が有名だそうですが、こちらの桜もこのとおり・・・・
とても珍しい桜だそうですが、どんなんかな・・・・
まぁ、雨が上がったので「良し」としましょう。
●2017年4月7日登城 圭介さん
そんなに広くない城址公園でした。三の門から入城、ここの城跡で珍しいのは本丸跡や天守台に向かい若干の下りになっていること。敵からの攻めを考えた場合、守りに適さない造りであり、この時代では貴重だと思いました。この懐古園の中にあるお蕎麦屋さんの蕎麦、とてもおいしかったです。
●2017年4月6日登城 satoさん
小諸駅からスグ 千曲川の景色が良い
●2017年4月5日登城 はとタモさん
【46城目】

上田城に続いての登城。人はあまりおらず動物園も公開していなかった。城跡は落ち着いた感じでよかった。懐古神社横の蕎麦屋で食したとろろ蕎麦も美味。平日ということもあり人も余りおらず、ゆっくり見ることができた。ただ丸岡城に続き平日の近隣駐車場事情認識不足には若干失敗(大手門横にある無料駐車場に気づいた時には後の祭り)を感じたが、立派な大手門も見ることができ全体的に満足。長かった「まとめて城めぐり第二弾」も当小諸城で終了し帰路へ。全て桜の開花前でベストとは言えなかったが、その分人が少なくてゆっくり見れたとも言えなくもない。車で5日間12城、総走行距離1800キロ超。少々疲れた。
●2017年4月1日登城 徳川 家康さん
友達と一緒に行きました。
●2017年4月1日登城 マッキーペンさん
ツアーで。
●2017年3月31日登城 WAKUWAKUさん
一日で、上田城→小諸城→松代城と登城しました。電車とバスなので効率は悪いですが十分一日で回れます。小諸城はこじんまりとした感じですが、石垣が沢山残っていて素晴らしかったです。
●2017年3月29日登城 ぽんちょさん
スタンプは懐古園受付で。
動物園は休館でした。
●2017年3月29日登城 子龍のパパさん
70城目 雪が残っていた
●2017年3月28日登城 はるまるさん
街とお城がこじんまりしてました
●2017年3月25日登城 ルイパピーさん
風情がいい。
●2017年3月23日登城 まさみさん
富士見台からの景色が素晴らしかった。
●2017年3月23日登城 まさあき・まさみさん
富士見台からの景色が素晴らしかった
●2017年3月19日登城 ととさん
徒歩で
敷地内に色々と見るところがあり楽しかった
動物園は入れませんでした
スタンプは良好
●2017年3月19日登城 かつとんさん
大手門、三の門、石垣が凄かった。
●2017年3月19日登城 zenさん
26城目。
松代城をにらむかたちで徳川軍が本陣を構えた小諸城。
まずは大手門を見学に行きました。
実践的な城門で、質実剛健な建築は東日本を代表する大手門建築の一つだそうです。
その迫力に圧倒されながら小諸城まで散策し、道中で本陣跡等の古い建物を見て回りました。
小諸城の築城主はまたもや武田信玄!!そしてまたまた山本勘助が関係していると知り驚きました。
武田信玄はこの信濃をいかに重要な地として捉えていたかが伺えます。
城内より大手門の方が記憶に残っているそんな小諸城でした。
スタンプは、敷地内の微古館でゲットしました。
●2017年3月19日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2017年3月18日登城 ハンクスターさん
秀忠が真田攻めの本陣を置いた城。資料館の展示が良かった。
●2017年3月18日登城 gorbionさん
長野旅行で登城
●2017年3月17日登城 いどうさん
朝一番で懐古園に向かい、共通入場券を購入して、まずは徴古館の入り口でスタンプを押しました。スタンプだけなら入場券は必要ないかな。続いて城内を回り、最後に島崎藤村記念館(展示のほとんどが手紙)みて移動しました。駐車場は1日500円。
●2017年3月11日登城 たくわんさん
松代城から小諸すぐなので小諸城行くことにしました。小諸駅からすぐです。城の中には動物園。動物園ある城けっこうあるね。なんで。天守はないけど神社があった。1周するのにそんなに時間かからない。ちょっと急いで回ったけど1日で松代・小諸・上田行きました
●2017年3月3日登城 ふぁるさん
小諸駅からすぐ。
ぽかぽか陽気で気持ち良かったです。
●2017年2月11日登城 ゆいまおさん
家族で行きました。子供達は動物園と雪ではしゃいでた。本丸に神社もあります。
●2017年2月1日登城 セリカさん
2017年2月吉日

大手門から行けばよかった。
地図を見たら、駅の改札の反対側に城跡があるんで、駅の連絡通路からいきなり懐古館に行けた。でも、気分的には大手門から行きたかった。
あと、駅から行くと坂道を登ってないから違和感があるんだが、相当標高が高い。
眺めがなかなか素晴らしい。
●2017年1月28日登城 まっくん21号さん
aa
●2017年1月28日登城 まふみんさん
軽井沢国体の時に訪問。
●2017年1月25日登城 かこちゃんさん
水曜日の休館日であったが、懐古園の受付にスタンプだけが出ていた。
季節毎に何度も訪れたところなので、スタンプだけでしなの鉄道で上田に戻る
●2017年1月21日登城 tachi19さん
降雪の後の晴天。とってもきれいでした。そして、人影もほとんどありません。風の音以外は何も聞こえない静かなお城はなかなか良いものです。
●2017年1月13日登城 heilongさん
懐古園にスタンプ。何も見るものないなあ……。500円払ったのに、そのうちの一つは冬期間閉鎖。それなら安くしてくれりゃいいのに……。
●2017年1月9日登城 ノリタカさん
 別名懐古園。
 中には動物園が入っていて、いても全然飽きなかった。
 また中に入ると御朱印ももらえますので参考までに。
●2017年1月8日登城 ぴるぐりむさん
雪が降ってきてしまいました。
●2017年1月7日登城 こうたまんさん
29城目。
「真田丸」に熱中し、上田城の大河ドラマ館が閉館する前に行かなければということで、小諸城、上田城、松代城へ。

所要時間・・・計20分。一度来たこともあったほか、家族旅行でもあり、赤ちゃんが寝ていたためスタンプを押して大手門を見ただけでした。
交通手段・・・自家用車。小諸インターから12分くらい。
現地情報・・・7年前に来たときは紅葉が見事でした。観光客も少なく穴場だと思います。
スタンプ・・・懐古園事務所に置いてあったので断りもなく押しました。状態は良しです。
その他・・・30分程度の滞在でも駅に近いからか駐車場代が500円ほどかかり残念でした。
●2017年1月4日登城 レックスさん
しなの鉄道、小諸駅前のお城です。
懐古園は整備されていてゆっくり観て歩けました。
山本勘助愛用の鏡石は本当に鏡のようなきれいな石でした。
●2017年1月3日登城 こばやしようさん
思いのほか石垣等立派なものでした。
正月は懐古園がお休みでただで見て回れました。
●2017年1月1日登城 n_k.uさん
あとで編集。
●2016年12月31日登城 ソーコムさん
1城目
スタンプは徴古館入口の外に置いてあり、押すことができました。
●2016年12月27日登城 MASAさん
師走の平日の午前9時、加えて冷たい雨。自分以外に誰もいません。大手門から三の門、二の丸跡、北の丸跡、黒門橋を渡って天守台へ。空堀が素晴らしい!スタンプは徴古館入口。
持参した傘はあったが、徴古館に設置してある赤い傘を敢えてお借りして城内を散策。
●2016年12月19日登城 ハタ★ハタボー★さん
 81城目。夫婦で「真田丸」の歴史と、信州の温泉・地酒・そばを味わう旅!
 松代城から40分位で「懐古園(小諸城址)」着。入場券売場横の懐古館でスタンプGET!
 パンフレットマップを参考に散策すると、まず二の丸跡の大きな石垣群にビックリ。野面積みであるが一つ一つの石が大きく、他のお城では十分鏡石になりそうな石がふんだんに使われていた。土塁や空堀もしっかりと残っており、千曲川と自然の地形を巧みに利用した素晴らしい天然要害となっており、見た目以上の高さと眺めの良さに驚愕した。
 散策後、三の門をくぐって少し離れた場所の大手門(国の重要文化財)も訪ねてミッション終了。
 帰りは横川SAで峠の釜めし・おやき・野沢菜を土産に帰宅。2016年度は19城制覇で御用納め。残り19城は時間がかかると思うが、マイペースで名所旧跡・銘酒・温泉・グルメを堪能しながら完全登城を目指したい。
 百名城バンザイ\(^o^)/
●2016年12月16日登城 yuzumaruさん
10城目
●2016年12月15日登城 zardさん
44
時間がなかったのでスタンプのみ
●2016年12月11日登城 ケンパさん
61
●2016年12月8日登城 すしたろーさん
天守奥の断崖眺めよろしくて一見の価値あり。
●2016年12月5日登城 jh9gwxさん
意外と大きな城だったのでしょう。
●2016年12月4日登城 tetuさん
50城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。