3786件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2013年4月5日登城 Aliさん |
30城目。 時間がなかったのでスタンプを押したのみです。 スタンプは懐古園事務所で。 |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
あとで |
●2013年4月4日登城 氏康さん |
17城目。 相模国より車で信州5城攻めへ。 以前にも来ているので小諸城ではスタンプのみにて早々に退散。駐車料金500円がやや勿体なかったと感じつつ・・・ |
●2013年4月1日登城 いでさん |
家族旅行 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
小諸なる古城のほとり・・・ |
●2013年3月30日登城 やまやまさん |
スタンプ押すために再登城。 長野だったら高島城の方が... 他の県にも... って感想でした。 |
●2013年3月24日登城 しんにゃんさん |
いざ懐古園へ。 園内に動物園がありました。 |
●2013年3月23日登城 kouinoさん |
甲信越初登城。小諸へ8時30頃着、家族はいちご狩り、一人で登城。 スタンプは徴古館の事務所(スタンプのみなら無料)散策は300円でした。 天守台の石垣はものすごい面積でびっくり。 離れた場所の大手門も立派。 家族と離れてしなの鉄道で一人上田へ |
●2013年3月16日登城 チビ&ななさん |
動物園にも行きました |
●2013年3月16日登城 りょふさん |
26城目 長野1泊2日 2日目 その2 上田からしなの鉄道で今度は小諸へ。懐古園から少し離れたところにある大手門が立派でした。動物園にライオンがいたのにはちょとびっくり。このあと軽井沢のアウトレットに寄って、新幹線で東京へ帰還です。 |
●2013年3月16日登城 南野さん |
それほど規模の大きなお城ではありませんが、散歩するにはうってつけのお城だと思います。 閑静な場所で、城壁や資料館等も充実しています。 想像していた以上に素敵で驚きました。 |
●2013年3月16日登城 ユキチカさん |
満足度 4 あまり穴城と言う感じがしなかったです(^o^;) |
●2013年3月15日登城 バネさん |
7城目 |
●2013年3月9日登城 OGKさん |
東京出張の帰りに武田神社、甲府城、から3城目に。この後 上田城に行きます。 |
●2013年3月7日登城 Jkaku_Moveさん |
富士見台や水の手展望台から見る景色と白鶴橋からの大きな堀切や酔月橋からの地獄谷などこの城が要害なのが解りました 鏡石や石垣なども良かったです 懐古園散策と動物園の共通券で300円の入場料は安いと思います ライオンは多摩動物園から来たそうです 接待茶が置いてあり(ハーブティ・そば茶・飴・お菓子/懐古園シール)を いただき親切心にとても感動しました 小諸城ゆかりの乙女という地名が小海線に有りました 龍岡城の五稜郭も時間が有れば行きたかった所です 食事は小諸駅の近くの大型スーパーマーケット”ツルヤ”で おやきパンを購入イートインでした 小諸駅の小海線と飯田線の時刻表を投稿しておきます 小海線は小淵沢からの景色がすばらしく”日本かもしか”も車窓から見かけました 東京から青春十八切符で日帰りしました |
●2013年3月6日登城 もってぃさん |
【6城目】 懐古園が休園日でしたが、園内を散策できました。 平日だったこともあり人もまばら。 暖かい日で雪はほとんど溶けていました。 神社の噴水の周りが凍っていて幻想的でした。 スタンプは事務所で押させてもらいました。 |
●2013年3月5日登城 尾張の親方さん |
35城目。 本日3城目。最後の訪問は小諸城です。第1駐車場へ車を置いて三の門から見学しました。1765年の再建だそうですが矢狭間、鉄砲狭間も付けられ重厚な構えになっています。料金所より入ると右手に二の丸跡、左手には南丸跡の石垣が見えてきます。まっすぐ歩いて黒門橋を渡ると黒門跡の石垣の立派な事!回り見渡すと結構な石垣が残っています。懐古神社でお参りして、山本勘助愛用の鏡石を拝見後 神社社務所にて御朱印頂きました。神社の右横手より天守台へ上がりました!石垣の上を歩きながら移動!下から見上げる天守台野面積の石垣は圧巻でした。石垣好きには堪りません。三の門から外に出ると地下道が有りくぐって大手門にも行って来ました。10分かからないと思います。予想を上回る小諸城でした!帰りにこちらも期待していた草笛本店のお蕎麦ですが、来たときは営業中でしたので、ヤッテル!ヤッテル!と思い お城堪能後に寄ったら暖簾がしまわれ、閉店になっていました!非情に非情に心残りでした!ここのお城も、来月また着てねと言っているようでした。 |
●2013年3月3日登城 govindaさん |
13城目。 バイクで行ったのですが、完全に3月の長野をナメてました。いやー寒い寒い。 何度も指先を凍傷の危険にさらしつつ到着した小諸城(懐古園)はすばらしい趣き。 お金を払ってでも行く価値ありだと思います。 神社の凍った噴水が美しかった。 |
●2013年3月1日登城 yatrixさん |
武田流の城。やりすぎなくらい深い堀に圧倒されます。 スタンプは、懐古園事務所。懐古園受付に向かって左手の建物に入り、右手。 |
●2013年2月28日登城 けんさん |
上田での仕事が終わったのちに急行、草笛本店前に駐車して登城。 さっそく500円を払って入園。時刻は夕暮れ、終日暖かな一日であったため、城内あちこちでぬかるむ状況。一方で、いたるところに雪が残り、懐古神社の噴水も凍結。それでも傾く夕日に、藤村が詩にした古城の風情を感じることができた。懐古神社に参拝、三の門を経て、しなの鉄道小諸駅脇の自由通路を抜け大手門も確認。 |
●2013年2月23日登城 makotto544さん |
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10753176/ |
●2013年2月23日登城 相模の国の爺さんさん |
「21th」 今回の信濃遠征最後の登城は小諸城跡。 この城で「穴城」という言葉を始めて知った。三の丸より本丸が低かった。 ここも雪で足元がぬかっており、一部の場所の見学を諦めました。 またまた余計な話だが、小諸大橋付近の蕎麦屋(菖蒲庵)の庭からの景色が絶景だった。 良いもの見させてくれたぜぇ。ありがとよ。 信濃の国はあと「高遠城」が残ってる。桜の季節がもうすぐだが… |
●2013年2月17日登城 たせ@さん |
観光案内所→大手門→懐古園という順にまわりました。 15時半に懐古園に着き、事務所にてスタンプを押印できましたが 1時間半では時間が足りませんでした。 17時過ぎの高速バスで、小諸→新宿に移動(2500)。 小諸駅前にコンビニがないため ちょっと不便ですかね |
●2013年2月16日登城 かむろんさん |
雪の降り積もった城というのは初めてで新鮮だった。 深い谷が印象的で、石垣も迫力があった。 小諸が舞台のアニメのポスターがそこかしこに貼ってあって、少し見たくなった。 |
●2013年2月12日登城 イッチーさん |
12城目。真冬の長野攻め2城目は山本勘助が縄張りしたとか仙石秀久が改修した城で知られる小諸城。市街地より低いところにあるため穴城と呼ばれる珍しいお城でした。事務所にてスタンプ押印。徴古館もなかなか良かったです。ただ、なんでここにも動物園があるのか…散策中ずっと動物が鳴いてました。ちょっと歩きますが大手門のほうもにもぜひ。 |
●2013年2月10日登城 内池備後守さん |
今回は前回見落とした大手門もしっかり見ました。 なかなか良かったです。 スタンプは懐古園の事務所の方に声を掛けて出してもらいました。 |
●2013年2月9日登城 かくちゃんさん |
長野の城めぐりの旅。 上信越に乗り碓井軽井沢で釜めしをいただく。出来立てで非常においしかった。 小諸城へむかう途中の雪をかぶった浅間山の美しいこと... 小諸城はところどころ雪が残っていた。敷地は広く動物園が併設されている。 スタンプは懐古園事務所内。状態は良好。 |
●2013年2月9日登城 ベッカムさん |
小諸と言えば、お蕎麦。 登城前に腹ごしらえ。 腹がへっては、戦ができぬ(笑) 懐古園の門をくぐり、いざっ!! 非常に堅固な造りであることが、歩いているだけで感じられます 地形を利用した深い堀、背後には川が流れ、正に自然を利用した見れば見るほど奥深い城でした |
●2013年2月9日登城 taka&yumiさん |
写真の門は本丸から少し離れた場所にあります(^^) 小諸城ゎ駅からとても近いので 周りにお店がたくさんでしたっ☆ 小諸といえば!!お蕎麦!! 行った記念にお蕎麦食べてきました。 んー、うまおうまお(`・ω・)幸 |
●2013年2月3日登城 しなのなさん |
三の門の前から下り坂になっていて穴城と呼ばれる所以が分かった気がします。 ある方の、国鉄がもっと北側に敷設してくれれば小諸城は大手門と懐古園と分断されずに残ったのに、という言葉が印象に残りました。 入場共通券と駐車場、500円ずつは割高な気がしますが、楽しみました。 小諸城とその周辺に結果的に三時間弱を費やしました。 |
●2013年2月1日登城 ふじふじさん |
軽井沢駅から、しなの鐵道で、雪深くなっていく車窓を眺めながら、小諸駅で下車。小諸城は、一面、雪でしたが、入り口にある櫓の屋根から、滴り落ちる雪解け水が、想いのほか勢いがあり、印象的でした。門を抜け、入場券を購入し坂道を登った所に、石垣群が拡がっていました。左右の石垣は、本丸前の橋まで繋がっており、かなりの見応えがありました。同時に、歌人がよく訪れた場所なのか、俳句の立て札が多く有りました。個人的には、あまり、興味が沸きませんでしたが。あとは、山本勘助ですか?この城に関わっていたか、微妙ですが、有名な石はとりあえず触っておきました。 最後に、この城で一番良かったのは、一番奥の崖っぷちにある曲輪からの風景ですね。眼下に拡がる千曲川は、絶景でした。 |
●2013年1月19日登城 しろたんさん |
登城5個目。スキーの途中に立ち寄りましたので、スタンプのみでした。積雪のある状況で快晴のコントラストは美しかったです。懐古園事務所の方も丁寧な対応でした。 |
●2013年1月17日登城 むくどりさん |
小海線の小諸駅からすぐの古城の佇まい。 |
●2013年1月12日登城 ナンバースリーさん |
10城目 |
●2013年1月6日登城 まちゃおさん |
記念すべき第1城目。 石垣の苔むした感が残って、いい感じです。 近くに、リンゴ湯で有名な中棚温泉が有ります。 |
●2013年1月6日登城 タカさん |
懐古園として有名。動物園や遊園地もあり子供を遊ばせに何回も行きました。 |
●2013年1月5日登城 ゆっきさん |
47城目。上田城に続き信州旅行3城目として登城。 懐古園の札がかかった門はさすが立派です。 城内散策に300円かかりましたが、それでも石垣縄張りなど遺構がある程度残り 雰囲気ある城内は楽しめました。 ただここも動物園など城とは関係ない施設が多くあるため、そこはちょと残念。 城内から離れた線路反対側の表門は綺麗に復元整備されており立派でした。 個人的には城内奥にある富士見展望台から持参した双眼鏡で見えた富士山が No1ロケーションでした。 近くで食べた信州そばは期待通り美味で、一人前の量の多さにびっくりしました。 |
●2013年1月5日登城 遼さん |
15城目。上田城の後登城。3度目でしたが、大手門は初めて行きました。 |
●2013年1月5日登城 熊五郎さん |
21城目。 今回の登城は雪が心配だったので電車旅です。小諸駅に降り立ちまずは大手門を見学したあと、城址公園を探索しました。本丸の土塁の上を歩くことができたので、千曲川を眺めつつ、高いところをつらつらと歩きました。自然の要害である千曲川の景観がすばらしい。センゴクさんのロマンが感じられる城郭でした。 |
●2013年1月4日登城 ahorn313さん |
松代、上田、小諸、まとめて |
●2013年1月2日登城 カヤノさん |
正月休み中に長野県のお城制覇を狙ってまずは小諸城へ! 時期的にまず空いていませんでしたが、ご丁寧にスタンプは外に出して置いてくれていた為無問題!無事ゲットできました。 すぐ傍が小諸駅なので電車でも来れます。 初めてだと思っていたら昔来たことがあるそうで・・・確かに何となく景色に見覚えはあるのですがかなり空覚えです。 お手洗いはなかなか綺麗でした。 |
●2013年1月1日登城 うむぼうさん |
すみちゃん |
●2012年12月29日登城 みつまるさん |
53城目 上田からしなの鉄道で小諸に。14:23到着。 町より城が低いので穴城と呼ばれるのだそうだが、なるほど少し奇妙に感じる。三の門をくぐると懐古園。年末年始で休みだが施設の前にスタンプが置いてあってここで押印。シャチハタ式。線がぼやけるのと、周囲に要らぬ斑点がついてきてあまりいい状態とはいえない。 施設内は案内板も豊富で、見物への配慮が行き届いている。天守台からさらに右奥、水の手展望台から見下ろす千曲川が絶景。人がいないのを幸いに、下手くそな小諸馬子唄をひと節。 |
●2012年12月25日登城 かかしさん |
穴城で有名ですが千曲川沿いの断崖の上にあるので眺めは爽快でした。 |
●2012年12月23日登城 あずきさん |
2012.12.23登城 |
●2012年12月23日登城 ミツシロさん |
No.28 |
●2012年12月22日登城 みぴょんさん |
9城目。雪が降ったあとで、懐古園と合わせて趣深かったです。 動物園が意外にもおもしろかったです。 |
●2012年12月18日登城 Shirley☆Shaunさん |
時間がないので動物園も行けず、蕎麦も食べられずスタンプ押すだけ。次回は動物園行って蕎麦食べたい。駐車場は有料でしたが、動物園など行かないなら路駐で良かったかな。。。本日は5城制覇のため先を急ぐばぁぁぁぁぁぁぁ |
●2012年12月9日登城 yaz1965さん |
とにかく寒かったです。 大手門が線路をはさんで逆側ですが行くだけの価値はあります。 |
●2012年12月5日登城 相模の獅子さん |
残念ながらお休みだったようで、有料の関連施設は見学できませんでしたが、大手門、三の門他、城郭の主要施設を見学できました。ハンコは事務所の方が親切に押させてくださいました。ありがとうございました。 |