トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3833件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2012年5月1日登城 Barrettさん
今回初登城。松本城、上田城と回ったので着いたのが午後4時くらいだったので、300円の散策券(城址散策+動物園)のみ買って散策しました。天守台が写真で見るよりも高石垣で苔むした感じが枯れた雰囲気を出してました。水の手展望台からの眺めも圧巻で、この城が断崖絶壁の要害であることを思い知らせてくれます。三の門、大手門も重厚な雰囲気。スタンプは懐古園入口前の事務所で押せます。職員の人が丁寧な対応でした。
●2012年4月30日登城 bowyzさん
57
●2012年4月30日登城 3973さん
9城目。
少し標高が高いからか、ちょうど桜が見頃でした。
園内は歩くのにいい広さだが、動物園はいらないと思う。
そのせいか駐車場代が高い気がする。
●2012年4月30日登城 やままゆさん
13城め。
じっくり見て回るとあちこちの石積から色々と連想できます。
今日は18歳になる息子が運転してくれるというので乗せて来てもらいました。車の運転がしたくてたまらないようで。フフ
2022年4月14日再訪。仕事で丸子に行った帰り、桜満開かな?平日だし夕方ちかいし今ならすいているかな?しかも今日は小雨だし・・、ここからなら30分で行けるし・・と悩んだ末

結果行きました。案の定すいていて桜の小諸城を満喫できました。
●2012年4月29日登城 ちぃさん
丁度桜が満開で花見客で賑わっていました。
●2012年4月29日登城 カープ君さん
【27城目】
本当はゆっくり見たかったが、時間がなくスタンプのみ。また今度ゆっくり見に来たい。
●2012年4月29日登城 うすのろさん
信州日帰りツアー1城目
桜が満開でした!(^o^)
●2012年4月29日登城 siotanさん
アクセス:しなの鉄道 小諸駅〜徒歩。
スタンプ:懐古園に入る手前事務所
●2012年4月29日登城 吉法師さん
14城目
【信濃5城+春日山城 日帰り大駆け】
本日6城目
上田から下道で夕暮れの懐古園に着いたのは 17:45
予め電話で何時までスタンプ押印可能か問合せしておきました。
18:00頃まで職員のかたがいらっしゃると確認しておきました。
有料駐車場に車を停めたのが17:45
随分 車が停まっている?
まずは入場口左手の事務所に伺い スタンプ押印。
登城は時間的に諦めてましたが、なんと!
花見の為に無料開放してました。感謝です!
本丸天守台から千曲川を望み
満開の桜を拝むうちに日も暮れ夜になりました。
無事に6城制覇達成したら眠気がピークに!
幸い駐車場が開放されているので、2時間程仮眠してリフレッシュしました。
関越道経由で自宅に帰ってニュースを観ると
藤岡のバス事故をしりました。
お亡くなりになられた方の ご冥福を祈ります。
●2012年4月29日登城 くっきーさん
14城目
懐古園事務所でスタンプ。
●2012年4月29日登城 ジパングさん
14/100

小諸駅から近くGWなので人が大勢いました。
公園で何人かはまだ花見客もいて城跡もあり面影があって良かったです。
●2012年4月29日登城 ゆうじゅんさん
15
本日4城目ともなると、ゆっくり見学する
余裕が…
趣があってなかなか良い感じのお城なのに…
●2012年4月28日登城 さすらいの旅人さん
48城目。…GW前半・長野城巡り
【訪問回数】初訪問
【移動手段】自宅から自動車
【スタンプ】徴古館内の管理事務所

自宅から車で下道を3時間掛けてお昼ごろに到着。
GWと桜の時期が重なったためか駐車場が満車であったため、
小諸市の体育館の駐車場において上り坂を10-15分ぐらい歩いてお城に到着。

早速、入場券(共通券500円)を購入し徴古館でスタンプをゲット。
大勢の花見客に混じりながら、城内散策と満開の桜を楽しみました。
一通り観て廻った後に、三の門を越えて地下道を通って駅の北側に周り
三の門を見渡して初めて穴城と言われる所以が良く分かりました。
そして少し歩くと立派な大手門に到着。
この大手門は現存のもので東日本では弘前城とこの小諸城だけのようです。
2階が無料の展示室にもなっていますので是非立ち寄って下さい。

所要3時間半たっぷり満喫して小諸城を離れました。
その後、去年、上田城に行った際に寄れなかった信濃国分寺と北向観音に寄った後、
別所温泉で一日の汗を流しました。
●2012年4月28日登城 DENVERさん
開園時間前の為、無料で城内に入れました。桜が満開の為か早朝から大勢の人でした。城内には珍しい桜もあり、満喫できました。1時間程度城内で桜を見学して、帰りに入り口の事務所でスタンプをゲット。
●2012年4月28日登城 プニョぼんさん
松代城址のあと、小諸城へ向かいました。
ここは 桜が満開、花見客で満員でした。遊園地や動物園もありしかし、掘割や石垣、きりたった崖のうえの要塞であったといえます。線路の向こうには、立派な大手門が復元されているので、お見逃しのないようにね。
さて、29日、上田城で真田祭りに まいりました。
●2012年4月28日登城 ロバ男さん
73城目
●2012年4月28日登城 どびんさん
あの夏のポスターがいっぱいでした。
●2012年4月26日登城 あやさん
52. 信州旅行2日目

上田より車移動。
懐古園がメインな感じ。 低いですが天守台の石垣のソリと苔がなんとも言えず。
桜こちらは満開でした。 松本や上田と違い寒いんですね。

堀がかなり深いのと、展望台から見える千曲川・ダムの水の多さ。

色々付属の施設(島崎藤村・徴古館など)は行かず。時間に余裕がなかった。

ちいさい動物園見てまわりました。 懐古園と動物園チケット:300円

松代へ高速で移動! 
●2012年4月26日登城 男児子さん
三の門はさすが国の重要文化財である。
●2012年4月25日登城 yondaさん
8
●2012年4月24日登城 かじゅさん
お花見の盛りの登城でした。駐車場がめちゃ混でした。
●2012年4月23日登城 N&NLo部さん
3城目。
懐古園の梅は見えず残念。
●2012年4月22日登城 age35さん
まだまだ、小諸は寒いです。松本や松代が桜が満開なのに、ここは三分咲きでした。
冷たい雨が降る中、大手門に向かいましたが、さすが東日本で、一ニを争うくらい由緒ある門らしく、非常に立派な建物でした。門のニ階はちょっとした展示スペースになっていて、ボランティアの人が、丁寧に、ここの話をしてくれました。
時間の関係で、懐古園は入りませんでしたが、スタンプは懐古園に入る手前事務所で無料で押せますから、まあよしとしましょう。
●2012年4月22日登城 はやぶさ侍さん
☆071城目☆
【天気】雨
【天守閣】なし(懐古園&徴古館共通券¥500)
【見学した遺構】大手門《現存》、三の門《現存》、懐古園、徴古館
【スタンプ押印所】徴古館管理事務所(状態◎)
【利用駐車場】公共交通機関利用
【感想】
○「徴古館」三の門をくぐってすぐ、左側にある資料館。見学料¥200。往時の小諸城の模型がある。
○「懐古園」徴古館前のゲートから先の有料ゾーン。¥300。本丸はこのエリア内。動物園もこの中(懐古園の入場券で入れます)。¥500の共通券を買えば、プラスで「藤村記念館」、「小山敬三美術館」も入館可。
○大手門は線路を挟んで小諸城址の反対側(小諸駅北側)です。
○小諸駅にコインロッカーあり。
○徴古館入口にある懐古園のスタンプとは分けて、管理事務所内に管理されているので、スタンプの状態は◎です。
○城下町よりも低い位置にある穴城というのも珍しいし、曲輪の残りも良好で、富士見展望台や酔月橋から見る断崖の空堀は圧巻です。
○駅側から線路越しに城を見ると、三の門の屋根だけが見えます。穴城ならではの面白い光景です。
●2012年4月22日登城 山田マンさん
15城目。
高遠城と同じくツアーで来ました。
こちらの桜はまだまだでしたね。
●2012年4月22日登城 尾張の武士さん
この時期寒いです。さすがに軽井沢に近い場所・・・・・。
●2012年4月22日登城 ハンドルさん
文章
●2012年4月22日登城 hmtsさん
晴れ
●2012年4月21日登城 クニヘイさん
スタンプは事務所の中にありますよ!!
桜はこれからですね!!
●2012年4月21日登城 doriさん
【27城目】
後ほど…
●2012年4月21日登城 あまのさん
登城しました。
●2012年4月21日登城 武甲さん
6城目
●2012年4月21日登城 コスミレさん
#036 日帰りドライブ。これが有名な千曲川!夕方近くでしたのでキラキラ見えました。桜はまだみたいで人もなく、近くのお店も閉店していて、物悲しい城址に見えました。
●2012年4月20日登城 れいこさん
ちょうど桜が満開で、とてもきれいでした。
スタンプのある懐古園事務所の方が、とても優しかったです。
●2012年4月19日登城 trailさん
石垣から歴史を感じます。
●2012年4月19日登城 shouseiさん
登城52城目
●2012年4月19日登城 タムタムさん
67城目。
天守なし。天守台石垣、大手門、三の門、石垣、空堀。
本日2城目。上田よりしなの鉄道で小諸まで移動し登城。まずは大手門を見学後三の門から入城します。穴城と呼ばれる特殊な城です。
天守台はなだらかで野面積ですが、角は算木積になっています。門と天守台と虎口そしてしだれ桜が見所の小諸城ですが、今回は桜がほとんど蕾で梅が咲いている状態でした。小諸の春は遅めだと再認識しました。
スタンプは懐古園事務所にて、声をかけると事務所の中へ案内され机の中からスタンプを出してくれます。状態も良好です。
●2012年4月19日登城 ラングラーさん
石垣と展望が良かったです。
駐車料金と入場料が若干お高めかと思います。
●2012年4月19日登城 mymstさん
事務所にてスタンプGET。
●2012年4月18日登城 きーさんさん
16城目! 初登城(本日2城目)
高遠城から車で約160Km走らせ、この城に登城!
まず大手門から懐古園へ、園内はよく整備されていて、高石垣や堀跡もしっかり残っていました。 水の手展望台からの千曲川の眺めもきれいでした。入園券とセットでいろんな博物館の券がありましたが動物園はともかく、時間の都合で入館できなかったのは残念でした。
●2012年4月18日登城 アラアラカシコさん
「信州三名城めぐり」のツアーで登城。記念すべき1城目。桜の開花前で残念。
スタンプは徴古館の建物内にある懐古園事務所にあり。シャチハタでインクがやや出過ぎ。
●2012年4月17日登城 下がり藤さん
ツアーのお城巡りにて、初登城です。足早でしたので、機会があれば周辺も散策してみたいと思います。
●2012年4月17日登城 スパカツさん
34城目 今日は春日山、松代、上田と4城目ホテルがすぐ隣で閉門に少し時間があるので早速スタンプをゲットし三の門、空堀、天主台などを散策。
●2012年4月15日登城 みのる[偽]さん
桜祭りのはずが、咲いておらず、
ぼんぼりだけが夜赤々としていた。

あの夏でまってるの舞台でもあったので聖地巡礼もかねて。
●2012年4月14日登城 えぐりんさん
信濃路/1泊2日 城と桜の旅(1日目)

朝一番に冷たい雨が降る中、登城。桜・・咲いていなかった。早かった。
穴城として有名。見所は他の方のメモ参照。

スタッフは、大変丁寧で試し押しの紙まで提供して頂ける。好感度◎
桜が見れなかったからと、わざわざ手作りの桜の写真入りしおりを頂きました。
ありがとうございます。
天守台を周り、藤村先生の碑を見、堀切を見、次の上田城へ向かう。
一般道で、神川合戦(第一次上田合戦)の地、海野氏の地、国分寺を通った。
●2012年4月14日登城 カサマキさん
車で入れました
●2012年4月11日登城 さん
16城目
●2012年4月9日登城 ひこじろうさん
大手門を見てきました。
●2012年4月8日登城 SHIGEさん
仙石秀久のお城とは知らずに訪れてびっくりでした。
●2012年4月8日登城 ただいまりもっこりさん
時間がなく、スタンプだけを管理事務所でゲット、良好です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。