トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3848件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年7月3日登城 こうたんさん
時間外になりそうなので、電話をしたらスタンプを門外に出して置いてくれました。ありがとうございます。
●2016年7月2日登城 たまごろうさん
大手門は懐古園から少し離れた場所にあります。
懐古園近くには、動物園と遊園地があります。
スタンプは懐古館にあります。
春と秋にまた訪問したいと思いました。
●2016年7月2日登城 じいじさん
6
●2016年6月30日登城 五右衛門さん
スタンプを押してなかったので、再登城です。
●2016年6月25日登城 kaoさん
35城目
●2016年6月25日登城 カラ元気さん
城郭内を見ると穴城の意味がよく分かる。城下町、小諸駅、城郭と進むと下り坂が体感できるので、そんな歩き方をお勧めします。城内から千曲川の清流を見るのもいいし、堀から石垣を眺めるのも面白い。
●2016年6月19日登城 ステラさん
1泊2日で長野の城を3つ回りました。2つめは小諸城。
小諸駅から、懐古園とは反対側に出て、大手門から見学。
三の門がまさかの修理中でした(涙)
●2016年6月18日登城 ケンさん
56城目
●2016年6月18日登城 スパンさん
石垣の見所満載でした。
二の丸のお土産屋さんがとても優しかったです。😄
●2016年6月17日登城 なおさんさん
67城目、木に覆われて判りにくくなっていますが、すごい要害ですね。
●2016年6月16日登城 マンさん
浸食により出来た堀をめぐらせ、天守にいくほど下がっていく不思議な城です。駐車場横の蕎麦屋草笛さん、店が新しくなっていました。
●2016年6月16日登城 越後政次郎さん
浸食で出来た堀を巡らせ、店主に行くほど下がって行く不思議な城です。駐車場横の蕎麦屋草笛さん、店が新しくなっていました。
●2016年6月12日登城 taeko_jpさん
36城目。動物園が併設されてて、きちんと整備もされていて、よいお城でした
●2016年6月11日登城 towさん
1
●2016年6月11日登城 かんたろさん
13城目
バイクで3時間近くかかって到着ささっと見て回って次へ
●2016年6月11日登城 りこばさん
12城目
城跡にも関わらず人がわらわら
近隣動物園効果もあろうがやはり真田丸効恐るべし
本場の小諸蕎麦に舌鼓
●2016年6月7日登城 でぐっつぁんさん
大手門が線路で分断されているのは残念ですね。スタンプは、入場券売り場横の徴古館の入り口で。
●2016年6月6日登城 なおひさん
2城目
●2016年6月5日登城 かつさん
46
●2016年6月4日登城 グレアムさん
初めての登城
散歩にはいい場所です。
●2016年6月4日登城 つづらさん
27城目
●2016年6月3日登城 おにむしさん
44城目
前日に松本城に行って山を越えて小諸城の隣のホテルに宿泊。
ホテルをチェックアウトしてからお城に行きました。

動物園のライオンの鳴き声が大きいのに驚きました。
●2016年6月3日登城 みずがめ座さん
一泊二日の城めぐりの第一城目。
二度目の登城。天守台の石垣がよかった。
●2016年6月2日登城 のののののさん
確かに一般レベルより低い位置に入り口があった。石垣が大きめに乗っていた。
●2016年6月2日登城 osamomoさん
24城目
●2016年6月1日登城 しょうさん
詳細は後日
●2016年5月31日登城 のりさん
現存の大手門など見学後、本丸へ。
本丸には懐古神社あり、ご朱印頂き。
本丸内の茶店で小諸そば頂きました。
次は、真田丸で賑わってるだろう上田城へ。
●2016年5月30日登城 りーしゃん★さん
33城目  (No.28)

今回は姉夫婦に便乗して連れていってもらいました。天気は生憎の雨…
桜の木がたくさんあって、春になったら綺麗そうだな。と思いながら見学★
動物園などもあって家族連れは楽しめそうな所ですね!
●2016年5月30日登城 マサ1976さん
5城目
●2016年5月28日登城 まこちゃんさん
16城目
松代城から車で移動。
複雑な地形に建てられた城。
大手門と本丸跡の間には線路が通っており、全体像が全く分からない。
人も少なく、寂びしい印象。
この城で特筆すべきことは、隣接した動物園と遊園地。入場料は、前者は懐古園とセットで300円、後者は無料。いずれも、ほのぼのとしたユルい雰囲気で落ち着ける場所。
城好きの息子も、ペンギンへの餌やり、ライオンの食事観察、貸切り状態の乗り物に大興奮。駐車場でSLを見たこともあり、城跡自体の印象は残っていないかも。
●2016年5月28日登城 霧笛さんさん
ここは大手門と三の門と天守台がありました。
●2016年5月27日登城 akirayさん
本日3城目。通算91城目。
ラストスパートツアー2日目。
七尾城ー松代城ー上田城ー小諸城ー箕輪城ー金山城ー足利氏館ー鉢形城ー川越城ー八王子城ー高遠城ー岩村城
上田城から下道1時間ぐらい。カーナビの設定は懐古園で。本丸散策300円駐車場代500円は高くねーか!所要時間、蕎麦とかき揚げ食べて1時間。
●2016年5月27日登城 いしさんさん
晴れました。公園の動物園が以外に楽しめました。
●2016年5月22日登城 りゅうちゃんさんさん
軽井沢ハーフマラソン参戦の次いでに登城しました。以上。
●2016年5月22日登城 やすべえさん
上田城からしなの鉄道で小諸へ。最初に大手門を見てから、地下通路を通って懐古園へ。石垣がきれいな状態で残っていますね。
●2016年5月21日登城 はむたろうさん
25城目。
松代城から車で1時間ほどかけて移動。こちらの駐車場は有料(500円)です。
マンガ「センゴク」仙石秀久ゆかりの城ということでワクワク登城。まず重文の大手門から見学。土日は15:00まで櫓の中に入る事ができます。この門は廃城後、料亭や学校に使われていたそうです。
続いて同じく重文の三の門をくぐって懐古園へ。旧藩士がすたれゆく城址を保存しようと公園として整備し、この名前をつけたそうです。城内は古めかしい石垣や神社、藤村記念館、動物園など市民の憩いの場としてなるほどよく整備されていました。
そして何より珍しい穴城というだけあり、深い谷に挟まれた立地に驚きました。敷地内にある郷土博物館のジオラマで見ると分かりやすいと思います。
●2016年5月21日登城 ナリcapさん
本日三城目、回る順番を間違えました。中央道⇒小諸⇒上田⇒松代⇒上信越道とすればよかったのに、中央道⇒上田⇒松代⇒小諸⇒中央道と考えていたのですが、帰りの中央道経由では時間がかかりすぎて、なおかつ渋滞にはまってしまうので急遽上信越道でかえることにしました。ずいぶん時間をロスしてしまいました。駐車場は有料です。
●2016年5月14日登城 てまりさん
15城目。
●2016年5月10日登城 猫キックさん
37城目
●2016年5月9日登城 ユウキ@@さん
松代城見学後に
●2016年5月7日登城 けーーすけさん
69城目
小諸城・懐古園は2度目。
上田第二次合戦前に徳川勢3万8千が集結した場所。
園内はきちんと整備されており、石垣なども立派。
また動物園などもあり、子供連れの人たちが多くいた。
●2016年5月7日登城 だっちゃさん
駐車場横にある草笛でくるみ蕎麦を食べてから登城。
メチャ美味かった。
●2016年5月6日登城 ユウ城さん
上田?松代?から?
●2016年5月6日登城 ユウキン@@さん
デさんと。
●2016年5月5日登城 由宇さん
門の内部を見学できてよかった。
●2016年5月5日登城 ながちさん
城内や懐古園は素朴で趣があり、散策するにはうってつけの規模の城跡でした。川端康成の資料館も良かったです。レンタカーで赴きましたが、小諸駅からとても近いので電車でアプローチするのも良いと思います。
●2016年5月5日登城 はがぷぅさん
46城目。初登城。

懐古園の方を見学。
門、石垣、共になかなかのものでした。
けど近くの上田城、松代城と比べると城としてのインパクトは正直薄かったかな^^;
時期によっては花とかが綺麗かも。この時期でもつつじが咲いてて綺麗でした!

それと小さめの動物園、遊園地も併設されています。
●2016年5月5日登城 ユキペンさん
小諸城跡 入園料500円払えば藤村記念館、小山敬三美術館、郷土博物館、徴古館、動物園、小諸義塾記念館全て見ることができる 城跡だけではなく楽しめます
●2016年5月5日登城 たっくんさん
登城3番目
本丸に行けば行くほど標高が低くなるという面白い構えの城でした。
●2016年5月5日登城 ぶーちゃんさん
003

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。