トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3869件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2013年10月17日登城 いっちゃんさん
53城目
●2013年10月15日登城 sake&siroさん
2回目の登城。かって小海線で訪れた懐古園の扁額のかかる三の門をみたとき懐かしさがこみ上げた。台風の影響か小雨が時折ぱらつくが、精力的に関連施設を見て回った。
小諸義塾記念館→徴古館→藤村記念館→小山敬三美術館どの施設も見ごたえがあった。
時間的にまだ余裕があったので、明日の登城予定であった箕輪城を今日伊香保へ向かうルートを変更して訪問することにして懐古園を後にした。
●2013年10月14日登城 梵天丸さん
◆6城目◆

別名「穴城」とも言われる小諸城へ、ワンコ達と登城!

今回は信州のお城巡りの旅です。

スタンプは懐古園入口の事務所にて。

スタンプ良好でした☆

現在の残っている縄張りは、山本勘助の縄張りとも言われてます。

武田氏好き・戦国好きにとっては興味ある内容です(=^・・^=)

天守跡の階段はワンコ達にはしんどかったようです。。。



★★★☆☆
●2013年10月14日登城 tomo44さん
7城目
●2013年10月14日登城 としちゃんさん
小諸城跡(懐古園)。少し離れたところに、国の重要文化財である大手門があります。
懐古園の中には、小諸で教師をしていた、島崎藤村の藤村記念館がありました。
●2013年10月14日登城 あにぃさん
8城目。

アニメ「あの夏で待ってる」の舞台となった懐古園。
このスタンプ帳を購入する前日に登城・巡礼済だが、この日、別の知り合いを連れて再訪。無事スタンプを押印した。
●2013年10月13日登城 アルシオーネSVXさん
19/100城目
秋の乗り放題パスを使って長野県5城の制覇へ!
松代駅から長電バスで屋代駅へ、そこから
しなの鉄道で小諸に移動。
まずは、小諸城とは反対方向にある大手門を見学。
遠くから見ると、街並みに溶け込んでいてどこに
大手門があるのか分からなかった。
その後、地下道を潜って小諸城本丸のある懐古園に移動。
ここも甲府城と同じく、鉄道にて門と本丸が分断されてます。
まずは、懐古園入口の事務所にてスタンプをGet!
しかし、前にいたガキがシャチハタ式スタンプの蓋を
外さずにガチャ×2やるもんだから、印影がガッカリな事に。
懐古園に入場し、三の門・野面積みの石垣・天守台・
山本勘助愛用の鏡石等を見学した。
3連休中日で親子連れ等、意外に沢山の人がいました。
天守台の上に登れるのだが、手すり等が無いので
落ちそうで怖かった。
町興しとはいえ、小諸城址(懐古園)入口にある
アニメの萌えキャラ立て看板はどうかと……。
●2013年10月13日登城 ノジュールさん
登城40城目。JR「秋の乗り放題パス」で1泊2日旅行初日の夕刻と2日目、3城目。甲府から小淵沢経由小海線で八ヶ岳、清里、野辺山を車窓に見ながら約3時間半で到着。夕刻5時半の到着で懐古園はすでに閉園。しかし閉園から翌朝8時半までは無料で散策できた。朝、6時前から小諸城址内を散策。散歩する人が僅かにいる程度で落ち着いて見学できた。苔が付いた石垣、各門には案内板がありありがたい。少し離れた大手門も素晴らしく、富士見台(富士山はほんの僅か頭が見える。水の手展望台は眼下に朝日に照らされた千曲川の流れが良かった。スタンプは7時45分はまだ懐古館の玄関が閉まっていて押せなかったが8時過ぎ懐古館の玄関が開いた(本来は8時半から)ので押印(ややかすれがち)。紅葉まつりが始まっていたが、まだ紅葉は早かった。早朝の城内散策は人のざわめきもなくとてもいい。
●2013年10月13日登城 KRTさん
10城目
●2013年10月13日登城 マサカズさん
懐古園として有名ですが、石垣や堀は素晴らしかったです。
●2013年10月13日登城 まろたかさん
上田城から移動
●2013年10月12日登城 きくさんさん
城下町の方が高い城は何やら不思議な感じです。
●2013年10月12日登城 hidemaruさん
26城目
スタンプが逆になっています。
気をつけてください。
●2013年10月8日登城 伊達の隠密さん
小諸駅から自由通路を渡るとすぐ三の門だ。正面に懐古園とでかい表示板が掲げてあり資料館か記念館の入り口の感がある。城址にふさわしい表示板ではない。それはともかく立派な門なので期待して入るとすぐ料金所と動物園の看板ありまたまたがくっとくる。石垣を眺めながら進むとまもなく神社があるので参拝しつつ右手案内通りにいくと天守台跡だ全体が公園として整備されているようだが動物園もあるとは山本勘助もあの世でびっくりしてるかな。
●2013年10月7日登城 ガロンさん
27城目
●2013年10月6日登城 nawoさん
●2013年10月4日登城 氏政の野望さん
越中赴任から関東に帰還する道中にて強襲。

ここも庭園客が多く、城下は渋滞だらけ。
また駐車場代も高い!
真田家の策略と思いきや、
仙石秀久の調略によるもの。
また山本勘助の怨念とも言える。

小諸そばは絶対に食べるべし。
渥美清記念館も有り。
●2013年10月2日登城 アミックスさん
3
●2013年10月2日登城 織夢さん
.
●2013年9月28日登城 しおさん
駐車場は大きいけれど有料なので、駐車場通り過ぎて下のほうにある鹿嶋神社に停めて、スタンプだけ押印。
時間があればじっくり見たかった。
動物園とかもあるせいか、人は結構多かったです。
●2013年9月26日登城 河ちゃんさん
現存する城門が2つあり、貫録があります。移築門も2つあるようです。一つは近いので案内所で教えてくれます。もう一つは市内ですが、少々、遠いようです。

動物園もあり、幼稚園児が大勢きてました。お行儀が良いのか指導が良いのか、皆、ご挨拶してくれました。その他、団体もいました。天守台、立派です。

スタンプは入場しなくてもいいのかもしれない。

ちなみに87城目です。
●2013年9月23日登城 outputearthさん
趣あり
●2013年9月22日登城 OKDYさん
30城目。
9/21-23 2泊3日のキャンプ旅行、二日目。

キャンプ場から朝早くに出たので着いたのが7時半。
でも他の観光客もいてなかなかの人気が伺えた。
駐車場が広い。花見のシーズンにはいっぱいになるのかな。

苔むした石垣もいい感じだが、天然の谷を活かした堀が深くてすごい!
お堀にも降りられるようにしてくれればいいのに。
展望台からの眺めも最高。
「山本勘助」かだれか知らないが名人による縄張りと実感する。

動物園も合わせて2時間たっぷり堪能した。

※ここもアニメの聖地になってるみたい。
●2013年9月22日登城 もんちゃんさん
駐車場は12時間で500円でした。
●2013年9月22日登城 EVELOVEさん
クラブツーリズム春日部/南越谷 現地案内人付き・信州3名城めぐり!松本城・小諸城址・上田城跡
●2013年9月22日登城 ちいすけさん
懐古園の中もっとゆっくり見たかったな。
とにかく広い。駐車場広い。
●2013年9月22日登城 @1955mosaさん
5城目。昔来た記憶が・・・。
●2013年9月22日登城 ふくさん
大手門
三の門
●2013年9月21日登城 イチロ〜さん
奥に行くに従ってだんだん低くなっていく穴城なので、ちょっと不思議な感じでした。
動物園のヤギが散歩していて、撫でさせてもらえました。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2013-09-29
●2013年9月21日登城 グランパパさん
朝一に懐古園やってきました。
まだ開いてなかったので、大手門を見に散歩をしていました。
●2013年9月21日登城 ひろっぴーさん
仙石秀久の居城だったと改めて知った。
●2013年9月19日登城 茨城リブレーさん
本日、3城目です。駐車場はガラガラなのだが500円とのこと近くの鹿島神社の
無料駐車場に愛車を止めて徒歩(5分)で小諸城へ
三の門近くにいた人力車のお兄さんと雑談し情報収集、大手門は、三の門を潜り地下道を通って大手門広場にある。(以外に見学者がいない)
入園料を支払って城内を見学。スタンプは、懐古園事務所内。
●2013年9月19日登城 Juanさん
大手門が市街地に。
●2013年9月18日登城 お城のtotoroさん
本日1城目。穴城の異名を確認できた。スタンプは事務所でゲット。
●2013年9月16日登城 038さん
登城番不明
●2013年9月15日登城 たかはるさん
駅から近く公園としてよく整備されていました。スタンプは異常に薄かった。
●2013年9月15日登城 池ちゃんさん
こちらも台風上陸前に無事に登城!
●2013年9月14日登城 SOOCさん
9城目。

川越城→小諸城→松代城の順に一人で車にて訪問。

穴城という非常に珍しい形態が歩いていてもとてもよくわかった。
また石垣も比較的良好な状態で残されていた。
しかし一番はJRを挟んで北側にある大手門。
当時のまま残されている門は珍しい。中に入れる仕組みになっており、現在は簡単な展示がしてある。

スタンプは事務所で押させてもらいました。
●2013年9月14日登城 年寄りの冷や水さん
大手門までは駅からすぐです。
そのあと、懐古園に行き、事務所でスタンプをゲットしました。
この日は、なんの番組か知りませんが、テレビの撮影も行われていました。
懐古園は動物園もあり、地元の人で結構賑わっていました。
●2013年9月10日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん
街より低い穴城と聞いてたのですがお城裏手の光景は最高です。

スタンプは券売所の左手にある資料館の中にありました、
有料施設ですがスタンプ押すだけなら無料です。

平日は長期連休以外大手門内部が未公開だったので見れず。

また機会があれば休日に行きたいです。

あと崖がすごい、高すぎて怖すぎます。
●2013年9月9日登城 Akiraさん
今回は、長野、群馬、埼玉の5つの城を訪れます。
小諸城。
城全体の中に幹線道路が通っていました、全体の城の城郭がちょっと残念に思いますが、整備されていて綺麗な小諸城でした。
●2013年9月9日登城 山旅人hiroさん
駐車場から周遊できるように整備されていて見学はしやすいです。懐古園受付でスタンプをゲットして登城です、天守台の先にある「水の手展望台」からの千曲川の眺望は最高でした、帰りに懐古神社で友人のお嬢さんの為に安産のお守りを買いました。
●2013年9月8日登城 blue-castleさん
あめにふられたが、苔が光っていて意外に良かった。。
線路でお城が分断されていたのは、残念。
断崖絶壁は予想以上だった。
●2013年9月8日登城 かえるくんさん
子供の頃から何度も来てたけど、実は動物園が目的だった。城址を改めて散策すると何とも味わい深い。こんな地形も他にないのでは。
●2013年9月7日登城 ジャジャジャさん
1城目
●2013年9月6日登城 芦屋のボンボンさん
甲信越制覇4城目。通算84城目。
長野駅より「しなの鉄道」に乗り小諸へ。上田あたりまでは、通勤・通学の人で
社内は混雑していました。
スタンプのある懐古園事務所は駅改札口の反対側にあります。
未だ朝早いということもあり、係員の方が園内を掃除されていました。
園内には懐古神社、天守台、藤村詩碑等がありますが急げば30分位あれば
一周できます。(動物がお好きな方は動物園も見物できます)
懐古園を出て大手門を見学後次の目的地上田へ。
●2013年9月5日登城 のんさん
.
●2013年9月5日登城 ためおさん
穴城。珍しいですね。
●2013年9月1日登城 黒いごりらさん
野面積の石垣がふんだんに使用された無骨で迫力のある平山城でした。

山城を思わせる立体感のある土塁の空堀や眺めのいい展望台など、
山岳地帯、信州ならではの美しい風景や立体感を楽しむことができました。
●2013年8月30日登城 あわちゃんさん
登城しました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次のページ

名城選択ページへ。