ID | 2114 |
名前 | jager |
コメント | |
登城マップ |
備中松山城 2007年7月19日 | ![]() |
---|---|
郡山城 2007年7月28日 | 旧本城まで行ったので、とにかく広かったです。![]() ![]() |
松江城 2007年7月29日 | ![]() |
月山富田城 2007年7月29日 | ![]() 撮りました。 |
鳥取城 2007年7月29日 | この日3城目 詰の城まで登ったので、大変疲れました。 写真は天守から見た鳥取砂丘です。 ![]() ![]() ![]() |
明石城 2007年9月20日 | ![]() 駅からもよく見えます。 説明の看板がほとんど無いのが気になりました。 |
姫路城 2007年9月20日 | ![]() |
赤穂城 2007年9月20日 | ![]() |
津山城 2007年10月4日 | 復元された備中櫓が良かったです。![]() ![]() |
鬼ノ城 2007年10月4日 | ![]() 復元された西門もいいですが、石垣がすばらしいです。 |
広島城 2007年10月10日 | ![]() (丸岡城などみたいに)戦争中じゃしょうがないですね。 |
津和野城 2007年10月13日 | ![]() スタンプがリフト乗り場に置いてあるので、歩いて登城したかったのですが… |
萩城 2007年10月14日 | 詰丸跡、降り口に注意して下さい。東登山道途中でまともな道でなくなります。![]() ![]() ![]() |
岩国城 2007年10月20日 | 錦帯橋と天守の組み合わせが良いです。 (実際と天守の位置が違いますが) ![]() ![]() |
福山城 2007年10月25日 | ![]() |
岡山城 2007年11月3日 | ![]() があったのでよかったです。 |
岐阜城 2007年11月7日 | ![]() 登りは七曲登山はともかく、道下りは馬の背でしたが結構きついので注意が必要です。 |
犬山城 2007年11月7日 | さすが国宝 現存天守です。![]() ![]() |
高遠城 2007年11月23日 | 麓の高遠博物館に城址模型などがあるので先に見学するとイメージが できると思います。 ![]() ![]() |
松本城 2007年11月23日 | ![]() 季節がら、天守閣にスリッパなどが無い為、足の裏が寒かった。 |
伊賀上野城 2007年11月25日 | 本の丸西側の高石垣がいいですね。![]() ![]() |
松阪城 2007年11月25日 | 石垣もよかったですが、御城番屋敷もすばらしいです。![]() ![]() |
岩村城 2008年3月9日 | 日本三大山城なので覚悟しましたが、それほどでも無かったです。![]() ![]() |
安土城 2008年3月21日 | 最近入場料が必要になりました![]() ![]() |
観音寺城 2008年3月22日 | 基本的に自分の足で登るようにしてますが、階段で疲れました。 とにかく広いお城です。至る所に曲輪があります。 ![]() ![]() |
一乗谷城 2008年5月12日 | 中世の町並みが復元されていて良かったです。![]() ![]() ![]() |
長篠城 2008年7月12日 | ついでに新城市設楽原歴史資料館に行ってきました。 近くの中学校のフェンス?が雰囲気があって面白かったです。 ![]() ![]() |
丸岡城 2008年9月11日 | ![]() |
川越城 2008年10月25日 | ![]() |
鉢形城 2008年10月25日 | ![]() |
佐倉城 2008年10月26日 | 復元された椎木門馬出しや出丸が良かったです。![]() ![]() |
水戸城 2008年11月1日 | ![]() |
二本松城 2008年11月2日 | ![]() |
会津若松城 2008年11月2日 | ![]() |
白河小峰城 2008年11月2日 | ![]() |
足利氏館 2008年11月3日 | ![]() |
小谷城 2009年3月15日 | さすが日本五大山城です。![]() ![]() |
高取城 2009年5月9日 | 日本三大山城 石垣がすばらしいです。 麓のリベルテホールに司馬遼太郎氏の「おお大砲」のモデル(高取藩の大砲 複製)があります。 ![]() ![]() |
千早城 2009年5月9日 | ![]() |
和歌山城 2009年5月10日 | ![]() |
武田氏館 2009年8月8日 | ![]() |
甲府城 2009年8月9日 | せっかくなので甲府駅前にある、信玄像の写真を撮りに行ったのですが、おばちゃんが延々としゃべって居座って困りました。![]() ![]() |
箕輪城 2009年8月9日 | ![]() |
仙台城 2009年8月10日 | ![]() |
根城 2009年8月12日 | ![]() |
弘前城 2009年8月12日 | ![]() 現存天守や各櫓がすばらしいです。 |
久保田城 2009年8月13日 | ![]() |
新発田城 2009年8月14日 | 入れませんが、復元された三階櫓がすばらしいと思います。![]() ![]() |
江戸城 2009年8月21日 | 約1年ぶりの再訪なのでスタンプを押しただけです。この後お台場ガンダム見に行きました。 写真は前回訪問時です。桜がよく似合います。![]() ![]() ![]() |
七尾城 2009年9月20日 | 運悪く七尾城祭りの日で人が多く大変でした。![]() ![]() ![]() |
高岡城 2009年9月20日 | 七尾城の後に訪問、駐車場に困りました。![]() ![]() |
金沢城 2009年9月20日 | さすが加賀百万石の居城だけあって、すばらしいです。![]() ![]() |
名古屋城 2009年11月25日 | 本丸御殿建設中でした。完成したらまた行ってみたいです。 |
二条城 2009年12月2日 | ![]() |
大阪城 2010年3月22日 | ![]() |
山形城 2010年8月14日 | ![]() 大河ドラマ真っ最中だったので人が多かったです。(ドラマの中では微妙な扱いでしたが) |
金山城 2010年11月3日 | 月ノ池、日ノ池が不思議な感じがしました。![]() ![]() |
岡崎城 2010年11月25日 | スタンプラリーが始まる直前(07年4月)に行ったことがあるので、 二度目の訪城です。せっかくなので、大樹寺の正門から岡崎城を観ました。 ![]() ![]() |
竹田城 2010年11月27日 | 雲海に包まれた竹田城が良かったです。![]() ![]() |
掛川城 2010年12月24日 | ![]() 二ノ丸御殿よかったですが、三日月堀のコンクリをもう少し何とかしてほしいな〜 |
駿府城 2010年12月24日 | ![]() 今だけだと思いますが、カレンダー頂きました。 |
小田原城 2010年12月25日 | ![]() |
八王子城 2010年12月26日 | 馬鹿なナビのせいで搦手口から登城してしまいました。 御主殿もよかったですが、詰めの城の大堀切すごかったです。 いい天気だったので、富士見台まで足を伸ばしましたが、ガスでいまいちでした。 それにしても広い城です。 |
徳島城 2011年8月15日 | 堀の一部と各郭や石垣が良く残っています。![]() ![]() ![]() |
高知城 2011年8月16日 | 天守 本丸御殿 詰門など見所がたくさんですばらしいです。 |
宇和島城 2011年8月17日 | ![]() |
大洲城 2011年8月17日 | 近くの大洲高校の方に三の丸南隅櫓があるので忘れないように![]() ![]() ![]() |
松山城 2011年8月18日 | 連立式の天守閣や櫓や門 登り石垣がすばらしいです |
湯築城 2011年8月18日 | 武家屋敷や土塁、石垣、庭園などが復元されています。 |
今治城 2011年8月18日 | 日本三大水城です。![]() ![]() |
丸亀城 2011年8月18日 | ![]() |
高松城 2011年8月18日 | ![]() |