3670件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2013年5月1日登城 ぶたなすぴさん |
山登りが楽しい城でした。 |
●2013年5月1日登城 しゃおずさん |
![]() |
●2013年4月30日登城 yatrixさん |
雨の中、観音正寺まで行くも、諸事情により城跡まで行けず…。 いずれリベンジします。 スタンプは、観音正寺の自販機コーナーにて。 |
●2013年4月29日登城 カリメロさん |
14城目 |
●2013年4月29日登城 いけだけいさん |
スタンプのみゲットしました。17時まで営業と聞いて、あわてて16時45分に行ったのに店がしまってて焦りました。店の人に声をかけたらスタンプ押させてもらいました。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月29日登城 canonboyさん |
駐車場は狭いので、早朝に行くべし。地獄の700段の石段が待ち構えていた。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月29日登城 こかぶさん |
そばのお寺のお坊さんが親切でした。 |
●2013年4月28日登城 のっちさん |
☆75城目☆ 2泊2日近江城攻め 行き方がよくわかりませんでしたが、観音正寺のHPを見て理解しました。そして、一番楽に行ける五個荘側の林道コースで。安土からは遠くなってしまいますが、石段を上がらず駐車場からも近いのでお勧めです。 せっかくなので、五個荘を見学後向かいました。駐車場からお寺までの間に淡路丸があったので寄り道。お寺にはらくらく到着。新しくきれいだと思ったら火災で燃え、建て直したとのこと。 脇道から城跡に向かい、ほどなく本丸に到着。そこで、しばし休憩しました。本丸の先は、桑実寺のこの先有料との看板があり、そこで終了に。これまでお城は行けば案内がありわかりましたが、ここは案内板も少なく、資料もなく、わからなかったため、いろいろ見逃してしまいました。残念です。 |
●2013年4月28日登城 川崎いるかさん |
43城目 |
●2013年4月28日登城 かかしさん |
観音正寺への階段に体力ごっそりもっていかれました。 力を振り絞って本丸へたどり着きました。 |
●2013年4月28日登城 日向のたかさん |
安土城と目と鼻の先です |
●2013年4月28日登城 ベイパルスさん |
15城目。ゴールデンウィークを利用して観音寺城と安土城を見に行きました。 高速に乗って2〜3km走ったところで、パトカーに捕まりテンションだだ下がりで訪れました。 山全体が観音寺城なんですね。城域が広い! 虎口の石垣は風情があり良いですね! |
●2013年4月28日登城 かかしさん |
石段の上り下りで体力を使い果たしました。 |
●2013年4月27日登城 たーじりんさん |
4城目 |
●2013年4月27日登城 うどん王子さん |
戦国時代の山城。守備重視とだけあって、なかなかの難敵・・・ |
●2013年4月27日登城 イッセー・オースターさん |
資料館でスタンプを押したのみだったが、安土城の模型など充実していた印象 |
●2013年4月20日登城 たったさん |
68城目。安土城のすぐ近くです。桑実寺でスタンプGET。 |
●2013年4月19日登城 もーさんさん |
本丸跡までは時間的に無理だったのでスタンプのみ押して登城は後日いくこととした。 |
●2013年4月18日登城 runcastleさん |
5城目 中部・関西地方城攻め?日目 安土城より車で約15分 繖山(きぬがさやま)林道より林道景観整備協力金500円を 払い観音正寺石寺参道の駐車場向かう。 道は、狭い個所が数か所あり。6〜7台しか駐車スペース無。 参道を登ること約10分、観音正寺へ。無料休憩所にてスタンプゲット。 そこから、歩くこと約10分で観音寺城跡。 殆ど整備されていないように思えた。 散策後、篠山城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月15日登城 naotさん |
当日は水口城にも行きました。 その後、安土駅から自転車レンタルして桑実寺〜観音寺城〜観音正寺と行きました! へとへとになりました(^-^; |
●2013年4月14日登城 あまなつさん |
スタンプ6個目のお城です。 ここは安土城の目と鼻の先くらい近くにあります。 |
●2013年4月13日登城 ZephyrMichaelさん |
![]() 観音正寺からさらに奥にある山城でした。 |
●2013年4月13日登城 ▲ へちま?さん |
24/100城 二周り目 滋賀県三城登城の旅。最後は観音寺城です。 2年ぶり二度目の登城。 安土城を11時半頃出発、14時半頃林道駐車場に到着。 早速、観音正寺参道石段を登る300メートルと看板有り。 本日3城目流石に足が重い。 観音正寺休憩所でスタンプ押印後登城を目指す。 直ぐに本丸跡到着、崩れた石垣・石段、立派な排水口・井戸の跡有り。 しかし、案内坂不足は否めず。 折角の100名城もう少し整備は出来ないのでしょうか? 観音正寺境内からの見晴らしが素晴しい。 1時間30分程の散策後、帰路につきました。 ○移動手段:車(安土城から10分,駐車場から徒歩10分〜15分程) ○駐車場:林道通行料共(500円なり) ○施設:特に無し ○スタンプ:観音正寺休憩所(無料)枠汚れ有り 試し押し要 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月12日登城 lilaさん |
【34個目】 林道を登り、そこから階段を歩きます。 お寺の脇を抜けて歩くと石垣がたくさん残っていて楽しく歩けます。 城跡が山にかえっていく感じがなんともワクワクして興奮します。 |
●2013年4月12日登城 Ca99さん |
30個目! 安土城から近いが、観音正寺の案内や旗ばかりで不安になった。 途中、佐々木城の案内板を見て山中へ入ってしまった。 登山をしているようだ!(健脚でないときついかも??) 崩れた山土のなかに石垣が残されていた。 |
●2013年4月12日登城 YAAAさん |
登城完了! |
●2013年4月11日登城 ぶらんくんのパパさん |
【19城目】 ※後日記載予定 |
●2013年4月9日登城 だんじりくんさん |
百名城の中では、登城が最も困難なお城かも。 スタンプのみなら麓の石寺楽市会館で押せる。 |
●2013年4月7日登城 draw4さん |
50 |
●2013年4月7日登城 やいたんさん |
11城目。安土城の後、観音正寺の駐車場から登城。休憩所にあったスタンプは、インクがなく、おいてあった緑のスタンプ台もカラカラ状態でまともに押印できず。何故?たまたま行ったタイミングが悪かった?景色は素晴らしかったですが…。結局、桑実寺で押印。疲れました。 |
●2013年4月3日登城 えせ長野人さん |
雨の時は登城をあきらめましょう。危険です |
●2013年4月1日登城 みんくんさん |
あ |
●2013年4月1日登城 たけとんぼさん |
安土駅からレンタサイクルで登城。 |
●2013年3月31日登城 りゅうさん |
20城目。 |
●2013年3月25日登城 無銭RUNさん |
2城目。滋賀日帰りの弾丸ツアーその? 観音正寺への林道から車でお寺の駐車場まで。城跡まで結構楽に行けました。 椿?の花がキレイでした。 ![]() ![]() |
●2013年3月23日登城 ロバ男さん |
82城目 |
●2013年3月23日登城 フランさん |
観音正寺まで車で登りスタンプ押印。良く写真で見る平井丸虎口周辺の大きな石を使った石垣は見事。本丸東の曲輪は分かりにくいです。スマホアプリ等で曲輪配置を見ながらの訪問をお勧めします。 |
●2013年3月22日登城 紀州のとむさん |
★99城目 安土城へ登城した後、信長の館へ戻り、そこに車をとめたまま、また徒歩で観音寺城跡へ。 自分は石段の階段を上がり、桑實寺(入山料300円)でスタンプを押し、そのまま石段を上って行ったのですが、これが大失敗! かなり過酷な石段道で、途中で何度も挫折しかけました…。 城跡は安土城と違い、かなり山上にあるので、ふもとから歩いて行くならそれなりの覚悟が必要です。 残す100名城も地元の和歌山城のみ! ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月21日登城 れおつよしさん |
17城目 |
●2013年3月21日登城 ☆亮☆さん |
階段・・・階段・・・ 大変 |
●2013年3月21日登城 ちゅうちゃんさん |
最初の本格的石垣が見もの |
●2013年3月20日登城 まーゆーさん |
石寺楽市会館付近から登城、険しい道、観音正寺を越えて約1時間で本丸到着。しっかりとし石垣で各曲輪が区画されており、戦国山城を体感することが出来ました。 |
●2013年3月17日登城 飛鳥さん |
山を超えて行くと関門のようなところがあり、そこで500円を払い入場。 城の跡地よりも、はるかに素晴らしいのが観音寺の雰囲気である。 中国の山奥にいるような感じでした。 跡地の方はいまいち。 評点:40 |
●2013年3月17日登城 虎ノ介さん |
義父 |
●2013年3月11日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん |
ナビでも場所がよくわからず、困っていたら、地元の方が車を先導して案内してくださいました。本当にありがとうございました! |
●2013年3月11日登城 れんくんですさん |
観音正寺の横を通って山頂へ。平井丸の石垣、虎口は、必見です。六角氏の逃亡にまで信長さんは 追い詰めたのか。 |
●2013年3月9日登城 こんちゃんおやじさん |
電車で名古屋方面から安土駅まで移動。本日は午前中に観音寺城,午後は彦根城をめぐる予定(安土城は以前登城しているため,スタンプのみゲット予定)。そのため,安土駅前で自転車をレンタル。まずは安土駅裏の安土城城郭資料館にて(安土城と観音寺城のスタンプをゲット。)次に自転車で観音正寺下の石寺楽座会館付近に移動。その後は延々と観音正寺まで徒歩で移動。この階段が強烈で,途中足がパンパンになり,スタンプは押してあるからまあ良いか?みたいな気持ちにもなりましたが,せっかくの機会なので最後までがんばりました。本丸跡にはところどころに石垣が残っており,規模の大きい城だったことが実感できます。スタンプは観音正寺の無料休憩所に設置してありました。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月9日登城 ひょうごからさんかさん |
石寺楽市(3/7〜open)でスタンプおしました。相棒の膝の調子が悪いので、登城は別の機会に延期。 |
●2013年3月9日登城 小西行長さん |
24城目 |
●2013年3月4日登城 深爪王子さん |
知らないとただのお寺じゃん。城跡への案内もスタンプも適当すぎるし。 |