ID | 3845 |
名前 | いけだけい |
コメント | 兵庫県在住です。夫婦でまわります。時間かかりそうです。 |
登城マップ |
今治城 2012年12月30日 | 天守閣あいてなかったけど、管理事務所の人にお願いし、スタンプだけ押させて頂きました。すごく愛想のいい方でした。![]() ![]() ![]() |
---|---|
松山城 2012年12月31日 | 年末に道後温泉観光と一緒に行きました。ロープウェイの乗り場がわからず歩いて天守閣まであがったので、すごく登城が大変でした。お城の横で飲んだコーヒーに一六タルトがついてました。![]() ![]() ![]() |
湯築城 2013年1月1日 | 元旦だったのでお屠蘇がふるまわれていました。駐車場がなく子規記念館に駐車しました。 |
篠山城 2013年1月6日 | 前回いったときは16時30分を過ぎており、大書院がしまってしまいスタンプが押せなかったので、再度訪問しました。大書院内に観光客は僕たちだけでした。![]() ![]() ![]() |
姫路城 2013年1月14日 | 改修工事と知らずに行ったので、城の外観を見れずにショックでした。事前にこのページをチェックしておけばよかったです。お城回りは流石世界遺産に登録されているだけあって、今までみたお城の中で一番規模が大きく、きれいでした。![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2013年1月14日 | 城主とかの情報より、忠臣蔵一色という感じです。梅、桜がきれいに植えてあるので春に行くべきお城かなと思います。(ほとんどのお城がそうですが・・・)![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2013年1月26日 | 遠くからみるとすごくきれいな城でしたが、近づくと思ったより小さい城という印象です。中に入るとちょっと残念。公民館の展示場に毛が生えた程度の展示物でがっかりでした。徳川御三家のお城なのに、こんなもんなんでしょうか。![]() ![]() ![]() |
大阪城 2013年1月26日 | 中はものすごくきれいですが、お城という感じではなく、きれいな博物館といったところです。エレベーターまであり、観光客が多いためか、ものすごくお金をかけているという気がしました。観光客は日本人より海外の人の方が多いと思います。![]() ![]() ![]() |
小谷城 2013年2月2日 | スタンプはふもとの小谷城戦国歴史資料館にあるのですが、本丸はそこから徒歩だとかなりの時間があると思います。(僕たちは根性なしなので、車で行きましたが・・・) 本丸に行く途中の山道では熊出没注意の看板がいたるところにあり、なんとも言えない不気味さがあります。 ![]() ![]() ![]() |
彦根城 2013年2月2日 | 小谷城と合わせて行ってきました。流石現状4天守閣の一つ。イメージ通りの日本のお城という感じです。天気が良ければ琵琶湖が見渡せていうことなしだったんですが、あいにく曇りでした。お城の中の階段が急なところがお城って感じでよかったです。ただ、お城自体は小さいかもしれません。![]() ![]() ![]() |
伊賀上野城 2013年2月10日 | 子供の忍者コスプレがかわいかったです。天守閣は現存ではなかったですが、木造だったのでよかったです。ただ、スリッパがないので、床がすごく冷たかったです。最上階にあるホットカーペットがすごくありがたかったです。![]() ![]() ![]() |
松阪城 2013年2月10日 | スタンプ置場の松阪市歴史民俗資料館に到着したのが、16時10分でした。閉館が16時ですが、ダメ元でスタンプのみ捺印をお願いしたところ、快く受付の人がOKしてくれたので、有難かったです。石垣のみ残っているのですが、お城の雰囲気は味わえなかったです。![]() ![]() ![]() |
高取城 2013年2月11日 | 山城なので、登るのが大変ですが、ここはものすごくよかった。石垣がいい感じに残っており、登山の疲れも吹っ飛びました。本丸跡から見える眺望も最高でした。![]() ![]() ![]() |
二条城 2013年3月20日 | 大政奉還が行われた歴史的な場所に行けて感動。お城というよりは、きれいな庭園です。このお城は戦闘するというイメージからは離れてました。まさに京都という感じのお城です。![]() ![]() ![]() |
安土城 2013年4月29日 | 階段のぼるのきつかったです。石垣しか残ってないですが規模の大きさを感じました。スタンプは天守閣まで登らないとないと思っていたのですが、そうでもなかったです。![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2013年4月29日 | スタンプのみゲットしました。17時まで営業と聞いて、あわてて16時45分に行ったのに店がしまってて焦りました。店の人に声をかけたらスタンプ押させてもらいました。![]() ![]() ![]() |
人吉城 2013年5月4日 | 100名城祭りをやっており、広場にはすごい人でした。(城跡はあまり人がいませんでしたが・・・)お祭り気分を味わえて楽しかったです。 平城だと思ってなめてましたが、本丸まで歩くと結構息がきれてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
熊本城 2013年5月4日 | 流石熊本城。期待に見事にこたえてくれるお城でした。天守閣は再建ですが、残っている櫓(宇土櫓)は他の城でしたら天守閣といってもよい規模です。 細川家の居城のはずですが、どうしても加藤清正の偉大さにはかなわないようです。 ![]() ![]() ![]() |
明石城 2013年7月15日 | 雨の中の登城でした。明石公園内の球場で高校野球がやっていて、歓声が聞こえてちょっと楽しかったです。お城の規模は大きい城でした。天守閣を作っていたら姫路城みたいな大きな城になっていたのではないかと想像してました。![]() ![]() ![]() |
丸岡城 2013年8月13日 | ものすごい暑さでした。城内の階段が急とは聞いていましたが、予想以上でした。 現存の天守なので雰囲気はありましたが、ちょっと小さいですね ![]() ![]() ![]() |
一乗谷城 2013年8月14日 | 猛暑だったので、本丸登城はあきらめました。一乗谷、小谷と登城しましたが、車で移動しても結構な距離があるのに、浅井、朝倉は懇意にしていた。昔の移動手段を考えると不思議です。一乗谷の感想というと、お城というより公園といった感じです。雑草が少なく、ものすごい手入れされてました。![]() ![]() ![]() |
津山城 2014年8月14日 | 実家が津山なので、いつでもいけると思ったまま行けてなかったお城です。 予想以上に石垣等も残っており、驚きました。 お城の売店横のよし乃屋でホルモンうどん食べました。これも思った以上においしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2014年8月15日 | 山城です。ただし城のそばまで駐車場で行けるので助かりました。 ふもとから歩いて登る根性は僕にはありません。 登城当日はまだ曇っていたのでなんとかなりましたが、暑かったらおそらく登城を断念してました。 城は7世紀に建てられたとのことです。そんな時代によくこんなところに城を作ったもんだと感心しました。 ![]() ![]() ![]() |
犬山城 2015年9月20日 | 思った以上に観光地として整備されてます。 シルバーウィークのため、駐車場がいっぱいでしたが 少し待つとすぐにあきました。 現存天守のため、天守閣内の階段はものすごく急です。 1歳8ヶ月の子供をだっこしながら階段を登るのは きつかったです。 ![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2015年9月21日 | ロープウェイから徒歩20分ぐらいで天守閣でした。 子供連れでベビーカーでは絶対に無理です。 岐阜城は中に入るより外から見るのがかっこいい城です。 ただし、天守閣からの眺めは最高です。 近くで宿泊した十八楼も最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2016年5月3日 | GWに行ったにも関わらず、人が少なくて快適でした。(当日は風が強かったせいかもしれませんが) 予想以上に広い面積に石垣が残っており、過去にはほんとに大きいお城だったんだと思います。 ![]() ![]() ![]() |
高松城 2018年8月12日 | 海の匂いのするお城です。ただ、城というよりは公園でした。今年は猛暑であり非常に暑く、公園内を回るだけでも汗まみれになってしまいました。公園内にあった旧松平家別邸内は、古い建物であり雰囲気がありました。![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2018年8月13日 | とにかく猛暑日であったため、坂がものすごくきつかった。今まで行った城で、天守閣が見れる城は必ず見ていたのですが、天守閣入口にて100名城スタンプを押したら、4歳の子供をだっこして天守閣を回ることは不可能であり、体力の限界で天守閣を見ることを断念してしまいました。現存天守なので今思えば、意地でも見るべきでした。城の石垣の高さは今まで見た中でトップクラスでした。![]() ![]() ![]() |
福山城 2019年1月3日 | 時間がなかったので天守閣のみの見学でした。天守閣は現存ではないのですが、エレベーターがないため展望台に上がるには5階まで階段で上がる必要があります。二歳児がいるのでだっこして登るのがかなりつらかったです。記念メダルが5階にあるのですが両替機がないため小銭がないと購入できません。たまたま5階にいらっしゃった方に無理言って両替してもらいました。できれば両替機もしくはジュースの自動販売機を置いておいてもらいたいです。![]() ![]() ![]() |
岡山城 2019年5月1日 | 令和元年の初日に登城しました。お城のスタッフさんたちが「おめでとうございます。」と言われ、なんだかお正月のような感じでした。天守閣は再現のためエレベーターが設置されております。お城にエレベーターなんてと思う方は多いでしょうが、小さい子供連れ(5歳と2歳)のため、抱っこして階段をあがることを思うとエレベーターがありがたいです。 天守閣が真っ黒なのがかっこいいのと、近くの後楽園から見える天守閣がかっこいい城です。 ![]() ![]() ![]() |
大和郡山城 2019年11月3日 | ![]() |
福知山城 2020年9月20日 | ![]() |