3067件の登城記録があります。
2901件目〜2950件目を表示しています。
●2008年8月10日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2008年8月9日登城 しげぞうさん |
お寺なんで登城という感じではありませんがたまには良いかな。 今のところ武田氏館と並ぶ疲れない城でした。 例によって足利学校とセットで。 |
●2008年8月9日登城 ビザ皇帝さん |
近くの足利学校とセットで見学しました.スタンプは本堂のおみくじなどを売っているところに置いてありました.暑かったです. |
●2008年8月2日登城 マリノス君さん |
![]() ・早朝5時に横浜を出発し、まずは足利氏館へ。 ・道路の渋滞もなく、8時前に到着。スタンプ設置場所の本堂が開くのが9時ということだったので、足利学校周辺を散策。(ここも9時開門) ・それでも時間を潰せず本堂前のベンチで一休みしていたところ、8時30分頃に係りのおばちゃんが登場。すかさず、スタンプをお願いしたところ心良く対応してもらいました。 ・ここでお御籤を引いて、自分は吉、嫁は大吉でした。 ・ちなみに、この日は足利市の花火大会だったようです。 ・次は金山城へ。 |
●2008年8月2日登城 りょうさん |
場所が分からず、市営駐車場のおじさんに聞いたところ、 鑁阿寺という事がわかり、無事に登城できました。 ひっそりとしていて雰囲気がとても良かったです。 帰りに足利学校に寄れました(当日は無料公開日でした) |
●2008年7月29日登城 太郎★次郎さん |
3城目。本堂のおばちゃんと10分以上話し、館を一周し帰りました。 |
●2008年7月24日登城 マジでお城大好きです。さん |
5城目 本堂やお堀もよかったけど、近くにある足利学校にも行ってみる価値あり。 ![]() ![]() |
●2008年7月24日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
15 |
●2008年7月24日登城 ◆はごろも◆さん |
15 |
●2008年7月21日登城 ちゃあさん |
車で訪問。滞在時間1時間。 駐車場無料。きれいな街並でした。 |
●2008年7月21日登城 はんぺいたさん |
栃木・群馬遠征1日目。 久喜駅から東武伊勢崎線を利用。館林駅で途中下車し、館林城跡へ。 その後、足利市駅から徒歩で鑁阿寺へ。足利学校も見学したかったのですが、到着が遅かったため、受付が終了していました。 とても暑い日でしたが、渡良瀬川が涼しげに見えました。 |
●2008年7月21日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
電車でちんたら行ったなり・・・ |
●2008年7月20日登城 MR.BIGさん |
100名城??? |
●2008年7月20日登城 メンフィスさん |
隣の太平記館で結構真剣に観光地としてのアピールをしていた。 足利ってさすが小京都といわれるだけあって、風情のある街でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月20日登城 わしさん |
![]() 東武伊勢崎線足利市駅より徒歩約10〜15分。 わしは、おなじ東武伊勢崎線沿線の太田駅が最寄り駅になる金山城を見学した帰りに寄ったので、東武伊勢崎線の足利市駅から歩きましたが、JR両毛線の足利駅からの方が若干近いみたいです。 おなじ日に先に訪れた金山城での攻城戦で、だいぶ体力を消耗してたこともあって、かなりザッと見学しただけで撤退して来ました。中でも山門はなかなか風格を感じる建物でした。 スタンプは本堂でおみくじなど商ってらしたおばちゃんに声をかけ、出してもらって捺印しました。 |
●2008年7月20日登城 佐吉さん |
4城目。 車で登城。 群馬金山城から移動。(1時間くらい) 足利学校近くの観光駐車場が満車で駐車できなかったのですが、駐車場の方に教えてもらい近くのコミュニティーセンターの駐車場を無料で利用できました。 城・・・というよりお寺でした。 本堂でスタンプを押させてもらいました。 近くの足利学校を見学しましたが、そちらのほうが印象に残ってます。 |
●2008年7月19日登城 タップさん |
渡良瀬橋を通り訪問、本堂にてスタンプ。本堂のおばちゃんに無料駐車場があることを丁寧に教わったのですが、わからずに正面入口近くの有料駐車場に止めました。入口までの途中に足利尊氏の像があります。お堀には亀が泳いでました。 満足度・・★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月19日登城 LAさん |
水堀をぐるっと巡ってからの初登城 館跡ってゆうか、ふつ〜うのお寺でちゃっかり参拝 (^0^; ![]() ![]() |
●2008年7月12日登城 ymuraさん |
城域が寺の境内とのでしたね。 確か名城を見に来たはずですが? これも名城? ま考え方でしょうが、少々納得がいかないな。 |
●2008年7月12日登城 葉未さん |
周りのお堀に水が張ってあって良かったです。 また館内に子供向けコーナーで昔の試験プリントを渡してくれたりと、楽しめました。 館周囲の小店も良く、ちょっと粋な小道でした。 |
●2008年7月10日登城 汐華さん |
22城目。「スタンプは本堂」これを知らないと結構しんどい。 無料休憩所の前で立ち尽くす私。 |
●2008年7月6日登城 kuritakaさん |
![]() スタンプは本堂のみです。 |
●2008年7月6日登城 にんぺさん |
17城目 |
●2008年7月4日登城 くまさん |
母が行きたいというので連れて行く。道中、足利氏館と言っても地元の人は「?」「鑁阿寺(ばんなじ)のことかなあ?」と言われやっとわかりました。城(館内)の駐車場には堀を越えて木の門柱を車でくぐって行きました。館内の売店で味噌おでんを食べ、地元の土産を買いました。母は売店のおばちゃんと世間話に夢中なので、私一人で館内を見学しました。 |
●2008年6月21日登城 孝雄さん |
20城目 |
●2008年6月15日登城 ただかつさん |
寺だった。 |
●2008年6月15日登城 松下信之さん |
隣接する足利学校も見どころ |
●2008年6月15日登城 けんたさん |
. |
●2008年6月13日登城 s.wさん |
本堂で押印。休憩所と売店は、めったに開いていません。 |
●2008年6月8日登城 A@六文銭さん |
数年前に登城済みですので二度目。ばん阿寺の本堂にある売店(お守りとか売っているところ)でスタンプを貸していただけます。 |
●2008年6月7日登城 こんちゃさん |
本堂にてスタンプ押印。 スタンプ状態良好でした。 |
●2008年6月7日登城 NGTHRAKさん |
足利氏館 |
●2008年6月1日登城 ちりおさん |
11城目 金山城の後に、東武線で訪問。ちなみに、足利市駅からバスは殆ど無い。 帰りに『渡良瀬橋』(森高千里さんの)の歌碑を見つけて、何度も聞きました。 城というより、まさに『お寺』ですね。 堀の形は長方形じゃないんです、長辺・短辺ともに、多少違うのです。 スタンプは本堂にのみある模様?本堂で係員に申し出て、貸して貰う。 無料休憩所には無いのかな? 足利学校も一緒に行きましょう。 |
●2008年5月31日登城 KKK家族さん |
スタンプはお寺のおみくじのところにあります。 |
●2008年5月25日登城 kentarohmaさん |
![]() はい、お寺です。 結構立派なお寺ですけどね。 足利学校とあわせて、世界遺産を目指しているようですね。 |
●2008年5月25日登城 かずさんぐさん |
足利学校が非常に興味深かった。足利氏館は寺のような感じ。 |
●2008年5月21日登城 かずさん |
皆さんが言っているようにただの寺ですね。栃木には他に候補の城は無かったのかな |
●2008年5月17日登城 hikaremonoさん |
広いお寺です。資料館などは特にありません。もの足りない人は、近所の足利学校も見てくるといいと思います。 |
●2008年5月17日登城 FUJIさん |
ぐるっと見て回ったが、どうみても寺。 水堀も微妙 |
●2008年5月17日登城 TAKUさん |
お寺の事務所がしまる直前にスタンプを押せた。四方の水堀と土塁がよく残っていた。 |
●2008年5月8日登城 KUROさん |
スタンプ状態良好にもかかわらず、押すのに失敗。2度目を押したら少しズレてしまいました。太鼓橋はなかなかよかったです。 |
●2008年5月8日登城 みーやさん |
11城目 足利学校とセットで観光。 平日なのに観光客が多い。 |
●2008年5月6日登城 マリーノさん |
んー、やっぱ城というより寺ですね。。。 まあ、外から見れば堀もあるし城っぽくも見えるけど。 だから内側よりも外の堀沿いを一周してた時の方が個人的には雰囲気出てました。 それと、金山城からは近いですね。 電車で行く者としては、これはありがたかった。 |
●2008年5月6日登城 フーミンさん |
大きいお寺です。 町の散策ついでに回る程度で良いかも。 |
●2008年5月5日登城 魚周糸文さん |
四方を囲む堀は城らしい雰囲気を醸し出してますが、現在はお寺なので城らしくはありません。 スタンプは本堂のお守り売り場で押せます。 |
●2008年5月4日登城 まさTさん |
【49城目】 完全にお寺です。 観光客が沢山いて、出店までありお祭り状態。 入口横の売店に行くと「スタンプは本堂にあります」との張り紙。 本堂でお賽銭あげてから両脇にお守り売場があるので、とりあえず左側のおばちゃんに尋ねると出してくれました(同時に案内図もくれます)。 あまりにも混雑しているので案内図を見て簡単に見学して退却。 ついでに近くにある足利学校も見学しましたが、どちらかというとこちらのほうが見所がありました。 【登城?2009/10/3】 Jリーグ観戦の為、足利市へ。 本堂が改修工事中。 前回はお祭り状態でしたが、今回はほとんど人がいなく静かでした。 |
●2008年5月4日登城 天守大魔王さん |
![]() 箕輪城が最悪の結果になったので、テンション下がりながら行きました。 足利祭りで結構混んでました。 スタンプは本堂の人が管理してるのでちゃんとありました。状態も良好。 |
●2008年5月4日登城 天守大魔王GMJさん |
24城目。 |
●2008年5月3日登城 ししみんさん |
本堂付近や休憩所を捜すも見つからず、結局、本堂の方に尋ねたら出してもらえました。 |
●2008年5月3日登城 にゃ〜ん♪さん |
初登城。 ふむふむ。埼玉県 熊谷市の 中條氏館 に 似た縄張りで 周りを 池にかこまれて 素敵な 館でした。 スタンプは 真ん中の本堂にありました その日は お祭りで みんな 踊ってました 人が多くて スタンプ 押す場所に 困りました・・・・ □_ヾ(・_・ ) ぽちっとな |