ID | 3459 |
名前 | ジョー |
コメント | お城と史跡と寺社巡りやってます。100名城のスタンプラリーやり始める前に巡ったお城もたくさんありましたが、また行けるのでラッキー。 |
登城マップ |
高岡城 2009年7月20日 | ここからスタンプラリーを始めました。 博物館も含め3時間かけてじっくり見学。 石垣と堀が立派で、船に乗って堀巡りできます。 ![]() ![]() |
---|---|
山中城 2009年8月23日 | 売店が閉まっていてスタンプを押した紙が何枚か表に置いてありました。 じっくり見るには3時間以上かかります。 ![]() ![]() |
姫路城 2009年9月19日 | 大改修が始まる前に慌てて登城。23年ぶり。 世界遺産に登録されてメジャーな観光地になっていたので混雑してました。 ![]() ![]() |
伊賀上野城 2009年9月21日 | 立派な石垣と堀。お城以外にも近くに見所がありますので、時間に余裕を持って行くと楽しめます。![]() ![]() |
武田氏館 2010年1月10日 | 城というよりは神社です。 登城日が1月だったので初詣で混雑していました。 神社以外の城(館?)内はほとんど人がおらず、ゆっくり見学できました。 ![]() ![]() |
足利氏館 2010年7月18日 | ![]() スタンプ設置場所は鑁阿寺の本堂でお守りを売っている場所でした。 夏なので蚊が多かったです。 ここと足利学校とで合わせて2時間あれば見学できます。 ついでに森高千里の「渡良瀬橋」名所巡りもできます。 |
大阪城 2010年8月14日 | 30年ぶりの登城。外観とは違ってコンクリートとエレベーターの博物館です。 天守よりも城内をくまなく見て回る方が楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
彦根城 2010年8月15日 | 櫓と庭園が立派です。 じっくり見て3時間半程度です。 城内は結構アップダウンがあります。 ひこにゃん人気で子供が多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
安土城 2011年1月8日 | ちょうど大河ドラマ「江」が始まった時だったので、「信長の館」は人気スポットとなっていました。 信長好きにはこの城は感慨深いものがあります。 といいながら今回は時間がなく城址には登る時間がありませんでしたのでまた観音寺城のときに登ります。 ![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2012年1月8日 | 20年振り二度目の登城です。 100名城以外も含めて、これまで登城した中では交通費を除けば一番登城コストがかかるお城です。ロープウェイ代+入場料が必要ですので。 天守閣からの風景は素晴らしいです。よくこの城を落とせたなぁとビックリします。 スタンプは早めに押した方がいいです。僕は一通り見学したあと資料館の閉館時間17時の3分前に押しに行ったところ、既に閉館しており、後日スタンプだけ押すためにまた東京から岐阜まで行ってロープウェーを登ることになりました。。←三度目の登城(苦笑) 天守閣、城内、岐阜公園内も含めて見学時間は2時間半ぐらいかかりました。上記のとおり資料館は見ていませんが、おそらく20分もあれば見学できる感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2012年4月15日 | 鉢形城歴史館に駐車して、歴史館と合わせて3時間見学。 歴史館がなかなかよく出来ていました。 城跡も広大でなかなかよかったです。 荒川を見下ろす堅固な城というイメージです。 ![]() ![]() ![]() |
川越城 2012年7月15日 | 二度目の登城。 本丸御殿の見学と散策で1時間余りで完了。 河越夜戦の場所だけにもう少し見所があればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
金山城 2012年7月29日 | 山登りをしないとスタンプが押せません。 石垣や堀切が主な遺構ですが、見応えはあります。期待していなかっただけに良かったです。 夏の暑い日でしたが、木陰が多かったせいか思ったよりは楽でした。 本丸址にある新田神社が個人的にはよかったです。新田神社の御朱印は車で10分ほどの春日神社でいただけます。 ![]() ![]() ![]() |
犬山城 2012年8月17日 | 木曽川越しに見る犬山城が最高の景色です。 天守閣から見る風景も絶景です。 2時間程度で見学できます。 ![]() ![]() ![]() |