トップ > 城選択 > 観音寺城

観音寺城

みなさんの登城記録

3670件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年9月16日登城 ちぇっきーさん
山上駐車場まで車で行き、観音正寺にてスタンプのみ。
山上駐車場に行くまでの道路は有料区間となる。
●2019年9月16日登城 たかぴょんさん
91城目/200城。岐阜滋賀攻城(11城目/12城)。安土城からの移動。車で最も楽と思われる五個荘からの林道(有料)を登り、観音正寺裏参道山上駐車場に到着。ここから緩やかな道で天空の寺、観音正寺へ。入山料を払い、併せて御城印をいただく。参拝後、大仏脇の扉から本丸を目指す。城郭資料館で入手したチラシと購入したブックレットをたよりに進む。案内に従い大石段をのぼると広い本丸。石垣が見られる。さらに下ると平井丸に到達。石垣が素晴らしい。次の池田丸を下ると道が案内なく二手に分かれ、迷っていると右手に人が見えたので付いていくと念願の大石垣に到達。旗がたなびき、まさに天空の城と言ったところ。先ほど遭遇した人(親子連れ)と話しをすると表参道駐車場から登ってきたが本丸の道が分からず迷っていたとのこと。私が迷った分かれ道でやはり迷ったらしい。私はここから観音正寺に引き返すため、案内しながら一緒に行くことにした。途中すべりそうな道や草の生い茂ったところもあり、天候の悪いときは特にご注意を。お寺を経由して駐車場に戻り、次の八幡山城へ向かう。
●2019年9月15日登城 伊野光守さん
暑かった。もっと整備したほうがよさそう。
●2019年9月15日登城 猫テンちゃんさん
三重滋賀100名城巡り2泊3日の旅2日目です。
●2019年9月15日登城 じゅん散歩さん
安土駅前よりレンタサイクルで10分。ここから徒歩で山登り。桑のみ寺まで30分、そこから天守跡まで30分。結構きついです。桑のみ寺を通るのに300円の入山料がかかります。
●2019年9月14日登城 strmrt0421さん
安土城城郭資料館にて。
●2019年9月6日登城 たー坊くんさん
安土城郭資料館でスタンプゲット
●2019年9月6日登城 ksp21さん
安土城にいったときにスタンプをもらった。
●2019年9月5日登城 まりりーんさん
記録
●2019年9月1日登城 スパンさん
スタンプのみ
●2019年8月25日登城 ひかりさん
山城
●2019年8月23日登城 ただしさん
登城済
●2019年8月22日登城 しげお&なおこさん
伊賀&滋賀の城巡り2日目。4城め。
安土城郭資料館で安土城と一緒にスタンプを押す。
今回は城跡には行きませんでした。
●2019年8月20日登城 suetukoさん
安土駅前の資料館でスタンプゲット。
●2019年8月16日登城 城郭検定1級取るぞさん
登城
●2019年8月16日登城 kenkenさん
2019訪問
●2019年8月14日登城 ストロングライトさん
城郭資料館でスタンプのみゲット。涼しい時期にまた来ます。
●2019年8月13日登城 ステレオ太陽さん
安土駅からレンタサイクルでまずは桑実寺を目指しました。麓の公民館的な場所に自転車を止め(自転車屋さんに駐輪可であることを確認済み)、お寺の山門をくぐってから本堂へ。そこで拝観料300円を納め、観音寺城跡へ登城開始。よく整備された山道でしたが季節柄やぶ蚊やアブが終始まとわりついてきます。本丸跡は草木に遮られて眺望は今一つ。
そのまま来た道を引き返し、再び安土駅へ向かいました。
桑実寺山門から本堂までは20分、本堂から本丸跡までは30分程度。
なかなかしんどい百名城巡りとなしました。
●2019年8月13日登城 ひだみさん
城郭資料館にてスタンプもらいました。
暑くない日にまた登城したいです。
●2019年8月13日登城 はなこまるさん
78登城目
●2019年8月13日登城 さわわんさん
ごめんなさいと思いつつスタンプのみ。
ジオラマ見てるだけでも登るの大変そう。
●2019年8月12日登城 ぱすてるタクシーさん
スタンプは安土城郭資料館で押した後、観音正寺に向かったら時間外で道が閉じてました。これでも登城にカウントして良いかな?
●2019年8月12日登城 クールオーさん
8城目
18切符を利用したお城巡り(3/5)
スタンプを押したのみなので、後日城址へ行く予定
2020.1.11登城
安土城からレンタルサイクルで桑實寺の下まで移動し、そこから階段で登城したが、めちゃくちゃしんどかった...1月で気温が低かったので何とかなったが、夏場は階段での登城は無理
有料道路を使う必要はありますが、車での登城をオススメします
●2019年8月12日登城 おばあちゃんさん
52
●2019年8月12日登城 スンさん
安土駅前の資料館でスタンプ押せた。
●2019年8月12日登城 みやしんさん
安土駅前の「安土城郭資料館」にてスタンプ押印(安土城、観音寺あわせて押印)。そこから20分程度の観音正寺裏参道山上駐車場に車を停め、西国第32番札所の観音正寺にお参り。お寺の脇から、観音寺城本丸跡へ。崩れかけた石垣が一部当時のままに残っている。往復1時間以上の行程。駐車場から寺までが遠いので、国吉城→玄蕃尾城→安土城に続いての山登りはきつかった。
●2019年8月11日登城 takesit73さん
夏休み1日目(晴れ)
安土駅前の「レンタサイクルたかしま」で、自転車を借りて、安土城跡へ行き、そのまま観音寺城を目指すため、桑実寺山門に行こうとしましたが、途中で林道入り口に入って1時間近く山道を迷い、途中で自転車もパンクしたため登城は断念
仕方なく、パンクした自転車を押しながら信長の館近くのレストランに入り、かき氷とオレンジジュースをいただき30分ほど休憩して、30分かけて自転車を押しながら、安土駅に向かいレンタサイクルを返却して、ホテルのある彦根駅に向かいました。(滞在時間は
安土城あと観音寺城跡(途中で断念)合わせて、5時30分ほど)
アドバイスは、何点かあります。
1.レンタサイクルはできるだけ電動自転車を借りることを進めます。レンタサイクル屋  は普通の自転車を進めてきます。
2.安土駅前の観光案内所で安土城と観音寺城の行きかたのパンフレットをもらえるが、
  わかりにくいので、事前にネットで調べが必要。特に観音寺城跡へ行きかたはわかり
  にくいです。
3.石段が多いのでトレッキングシューズが必要です。
4.入場料金だけで色々とお金がかかる。
●2019年8月11日登城 あかべこさん
晴れ
●2019年8月11日登城 LEVOさん
48城目
時間の関係上スタンプのみです。
●2019年8月11日登城 jintoridaiさん
本丸跡へアクセスするお勧めのルートは、
観音正寺の北側、繖公園から林道観音寺線を走り,駐車場に停車して、緩やかな傾斜の砂利道を歩くと観音正寺の境内に至ります。
さらに境内を通り抜けて歩くこと10分程度で本丸跡に至ります。
このルートなら桑実寺で入山料を払わなくて済み、
恐怖の石段を登らなくて済みます。
私は電動アシスト自転車にて安土駅から40分を要して駐車場まで至り、体力を激しく消耗したので本丸のみにて退却。
スタンプのデザインになっている平井氏屋敷跡虎口の石垣を拝むことが出来ず無念。
●2019年8月11日登城 まっきいさん
特になし
●2019年8月10日登城 八右衛門さん
22/100
●2019年8月10日登城 はせちゃんさん
午後5時前に登城、スタンプのみ
●2019年8月10日登城 西やんさん
安土城郭資料館で100名城スタンプをゲット。
●2019年8月9日登城 りこばさん
81城目
安土城郭資料館でスタンプゲット
安土を越えるスケールで聳え立つ観音寺山に展開する防御システムの数々
甲冑足軽の意欲を削ぐ位置エネルギーの浪費
幾重の郭・桝形で命を削られたであろう美しい構成
安土城と山裾を一にする両山の関係性は如何?
六角氏とは何者?
などなど、いにしえの空気を資料館の雄大な模型から空想妄想しながら安土城址へ気合満点でレリゴー!
●2019年8月8日登城 miyaさん
六角義賢が拠った総石垣の巨大山城
別名:佐々木城
山城
●2019年8月7日登城 ハマッハさん
ものすごい山城です。
もはや登山ではないかというレベル。
山道を歩く装備を忘れずに。
●2019年8月4日登城 あぱとちゃんみーさん
何度トライしても楽市会館ではスタンプならず残念でしたが桑実寺にいたってはたどり着くこともできず結局城郭会館で安易にダブルスタンプでした
●2019年8月3日登城 たかなりさん
2019.8.3登城
●2019年7月28日登城 雲隠才三さん
安土駅前でレンタサイクルを借りて、桑実寺へ。
安土駅→桑実寺山門 自転車で10分
桑実寺山門→桑実寺本堂 徒歩15分
桑実寺本堂→観音寺城本丸 徒歩20分
・安土駅付近にはコンビニはなさそうです。虫除けは事前に購入必須。
・桑実寺山門から観音寺城本丸まで全て山道です。スニーカー必須。
●2019年7月27日登城 しげりんさん
自家用車で攻略しました。
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月25日登城 八尾銀狐さん
34城目
●2019年7月23日登城 ねいさん
安土城郭資料館にて押印のみ
●2019年7月22日登城 あぽあぽさん
52,観音寺城
●2019年7月20日登城 tonさん
近くに行く道は有料とのことでした。(車)
●2019年7月16日登城 みうだいさん
45城目。
●2019年7月14日登城 元気さん
安土城の次に、マイカーのナビだよりに向かいました。
ほかのルートもあるのかもしれませんがナビは、林道入り口を案内し
そちらから行きました。
料金を払い、林道を走りますが、道幅狭く下る車が急に現れ徐行の徐行
しましょう。
やっと駐車場につきましたが車10台分あるかないかくらいです。

で車を降り400段の石段を何度か休みながら登りやっと観音寺に。

スタンプを頂き一通り拝顔し帰りの石段を下り駐車場が見えてきたところで
油断してしまい前夜の雨でぬれていた石段で滑り、左足2本骨折してしまいました。
今入院先から登城メモ記入しています(>_<)

山登り(トレッキング)と同じシューズや服装が良いと思います。
++++++++++++++++++++++++++++++
●2019年7月13日登城 りやんさん
観音寺城 安土城郭資料館にてスタンプGET
●2019年7月3日登城 日下茂平さん
31城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。