ID | 8648 |
名前 | 八尾銀狐 |
コメント | のんびり、ゆっくり出来るだけ回りたいと思っています。以前大阪に居たときに西日本のお城をかなり回ったんですが再度スタートします。 |
登城マップ |
小諸城 2017年9月18日 | 朝8時についたので受付の女性の方が自由に見てくださいと言われ、入場料無しで見学させていただきますた。 |
---|---|
上田城 2017年9月18日 | 真田丸が昨年放映された影響か平日にもかかわらず、まだまだ人が多かったですね。 |
松代城 2017年9月18日 | 上田城にはそこそこ観光客がいたのにこちらは淋しいかぎり。 |
松本城 2017年9月19日 | 朝一で着いたのですが周りは中国人と老人の団体さんで、入城制限はなかったですがかなり最上階まではかなりました。 |
高遠城 2017年9月19日 | 平日で資料館も休みのため、他の観光客は一組のみで閑散としてました。スタンプの置かれている資料館まではかなりあるので車でないと厳しいですね。 |
二本松城 2018年7月30日 | 天守台までタクシーで登り、日影の井戸、傘松、箕輪門を見ながら下りて来ました。暑さの中下から上に登るのはかなり厳しかったと思いますよ❗ |
多賀城 2018年7月30日 | 暑い昼下がり、スタンプを目指していたのは3名だけでした。建物もなくかなり寂しいかぎりでした❗ |
仙台城 2018年7月31日 | 仙台市の眺めはいいです! ここも中国人だらけですね? |
白河小峰城 2018年7月31日 | 観光客も少なくゆっくり見れました。復元された石垣がとても綺麗でした! |
掛川城 2018年8月10日 | 暑い中、登城。天守台は西風が吹き抜け自然のクーラーのように心地よかった! |
駿府城 2018年8月10日 | 駅から歩こうか北口観光案内で尋ねると目の前の9番乗り場で次の県庁前で降りたらすぐですよ教わりバスにて向かう。100円で炎天下の中を短い距離を歩いただけで着きました。 |
小田原城 2018年8月10日 | (^-^) |
甲府城 2018年8月19日 | 13城目 |
武田氏館 2018年8月19日 | 14城目 |
八王子城 2018年8月19日 | 15城目 |
川越城 2018年8月19日 | 16城目 |
春日山城 2018年9月9日 | 雨のなかものがたり館だけで退散しました。 |
山中城 2018年10月22日 | 17城目 |
彦根城 2019年3月17日 | 青春18きっぷで久しぶりに訪問。朝一で行ったので空いてるうちに廻れましたか、帰りがけには外人さんの団体がかなりいました。 |
丸岡城 2019年3月18日 | 平日で客も少なくのんびりと見て回りました。皆さんの書いてるとおり天守閣の階段は急すぎますね! |
水戸城 2019年3月19日 | 弘道館を梅を見ながら散策。お城自体はないですが楽しく訪問させてもらいました。 |
一乗谷城 2019年3月19日 | 青春18きっぷで丸岡城と一緒に京福バスをつかって訪問。2時間では山城までは難しく断念。 |
新発田城 2019年4月8日 | 青春18きっぷで川口駅から新発田駅まで、駅から歩いて20分ぐらい。桜も5分咲きくらいまで咲いていてとても綺麗でしたね! |
会津若松城 2019年4月9日 | 青春18きっぷを使い、磐越西線で新潟から乗り換えなしで会津若松まで。3回目の訪問ないの中は、さっと見てスタンプをもらいました。桜はまでつぼみ状態で残念。 |
足利氏館 2019年5月4日 | GWと御朱印をもらう人でかなりの人混みでした。 |
鉢形城 2019年5月19日 | ちょうど北条まつりが開催されており、かなりの人が出ていました。 |
佐倉城 2019年5月28日 | 民俗博物館を2時間半かけて見学してから城址巡り。 |
江戸城 2019年6月3日 | 28城目 |
金山城 2019年6月5日 | 登山者が30人ほど登ってました。駐車場からなら15分ほどで登れますが下からだとどれ程係るのか?出来るなら駐車場まで行くことをお勧めします‼️ |
箕輪城 2019年6月5日 | 皆さんが書かれるように箕郷支所の女性は親切に説明してくれました。虎韜門から登りましたが雨の時は止めた方がいいですね❗滑ります! |
松阪城 2019年7月24日 | ![]() |
伊賀上野城 2019年7月24日 | 乗ってみたかった伊賀鉄道で、32城目 |
安土城 2019年7月25日 | 33城目 |
観音寺城 2019年7月25日 | 34城目 |
小谷城 2019年7月25日 | 35城目 |
岐阜城 2019年7月25日 | 梅雨明け、暑かった‼️ロープウェーがあってよかった❗ |
長篠城 2019年9月4日 | 33城目 |
岡崎城 2019年9月4日 | 15年ぶり3回目の登城 |
岩村城 2019年9月5日 | 平日にもかかわらず城好きな方々12名ほど登城されてました。朝方の雨の為かなり滑りやすくなってました。 |
高岡城 2019年10月17日 | ただの公園です。朝から市民の方が多数散歩されてます。 |
七尾城 2019年10月17日 | 時間がなく資料館でスタンプのみ。 |
金沢城 2019年10月17日 | 30年ぶりの金沢城、あいかわず見ごたえのある石垣に堪能。 |
久保田城 2019年11月30日 | 前日降った雪と、残っている紅葉のコントラストが綺麗でした。 |
弘前城 2019年11月30日 | 天守閣は冬の為閉鎖中でしたが、前日降った雪と落ちた紅葉がお堀に重なりあいコントラストが綺麗でした。 |
根城 2019年12月1日 | 弘前から朝一で八戸駅へ。日曜日のため循環バスも一時間に2本と少ないですが、博物館と復元された本丸御殿を二時間ほどで散策。 |
盛岡城 2019年12月1日 | さすがにお堀は立派ですね。あとはもう少し本気で復元してもらいたいですね。 |
山形城 2019年12月1日 | 二度目の訪問。 |
名古屋城 2020年4月2日 | コロナの影響で天守閣、御殿は入れず。ただし普段は登れない堀沿いの土手に入ることが出来、満開の桜を愛でる事が出来ました。 |
犬山城 2021年3月9日 | 去年はコロナの影響でスタンプを押せなかったが今年は押せました。 |
大阪城 2021年3月10日 | 以前5年間も転勤で住んでいたのに始めて登城しました。 |
和歌山城 2021年3月10日 | ようやく半分、50城目 |
明石城 2021年3月10日 | 51城目 |
姫路城 2021年3月11日 | 15年ぶりの登城、人が少なくゆっくり見学出来ました。 |
赤穂城 2021年3月11日 | 52城目 |
竹田城 2022年3月23日 | 18切符を使って |
津山城 2022年3月24日 | 18切符を使って |
備中松山城 2023年3月12日 | 青春18切符で訪問 |
福山城 2023年3月12日 | 青春18切符で訪問 |
岡山城 2023年3月13日 | 青春18切符にて |