トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11276
名前kenken
コメント年間5城程度登城します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
鉢形城
2017年5月4日
2017訪問
八王子城
2017年5月4日
2017訪問
明石城
2017年8月14日
2017訪問
竹田城
2017年8月15日
2017訪問
篠山城
2017年8月15日
2017訪問
赤穂城
2017年8月15日
2017訪問
川越城
2017年8月19日
2017訪問
二本松城
2017年12月23日
2017訪問
白河小峰城
2017年12月23日
2017訪問
水戸城
2018年1月3日
2018訪問
会津若松城
2018年1月13日
2018訪問
多賀城
2018年2月3日
2018訪問
仙台城
2018年2月3日
2018訪問
山形城
2018年2月24日
2018訪問
犬山城
2018年3月10日
2018訪問
名古屋城
2018年3月10日
2018訪問
岐阜城
2018年3月17日
2018訪問
江戸城
2018年4月7日
2018訪問
小机城
2018年4月7日
2018訪問
武田氏館
2018年4月29日
2018訪問
甲府城
2018年4月29日
2018訪問
新府城
2018年4月29日
2018訪問
要害山城
2018年4月29日
2018訪問
諏訪原城
2018年7月8日
2018訪問
長篠城
2018年7月14日
2018訪問
高天神城
2018年7月14日
2018訪問
浜松城
2018年7月14日
2018訪問
古宮城
2018年7月14日
2018訪問
吉田城
2018年7月14日
2018訪問
掛川城
2018年7月15日
2018訪問
小田原城
2018年8月4日
2018訪問
鳥取城
2018年8月13日
2019訪問
山中城
2018年8月14日
2018訪問
石垣山城
2018年8月14日
2018訪問
興国寺城
2018年8月14日
2018訪問
駿府城
2018年8月19日
2018訪問
岩村城
2018年8月25日
2018訪問
苗木城
2018年8月25日
2018訪問
洲本城
2019年5月1日
2019訪問
鬼ノ城
2019年5月2日
2019訪問
備中高松城
2019年5月2日
2019訪問
福知山城
2019年8月14日
2019訪問
出石城・有子山城
2019年8月14日
2019訪問
黒井城
2019年8月14日
2019訪問
安土城
2019年8月16日
2019訪問
観音寺城
2019年8月16日
2019訪問
松代城
2020年8月12日
2020訪問
松本城
2020年8月12日
2020訪問
高島城
2020年8月12日
2020訪問
上田城
2020年8月13日
2020訪問
小諸城
2020年8月13日
2020訪問
龍岡城
2020年8月13日
2020訪問
杉山城
2020年9月21日
2020訪問
菅谷館
2020年9月21日
2020訪問
滝山城
2020年9月21日
2020訪問
若桜鬼ケ城
2022年5月6日
2022訪問
福山城
2022年8月17日
天守閣にはまだ入れませんでした。8/27からでしょうか。
小生、基本的には、現存天守か木造復元天守しか中に入って見学しませんので、問題なし。
天守閣の北側の鉄板も見ることができましたが、まあこんなもんかといった感じです。
スタンプは、福寿会館にありますが、天守閣見学可能になれば移動するかもです。
見学時間は、2時間程度でした。
大和郡山城
2022年8月17日
JR郡山駅より徒歩で、城下町を散策(外堀緑地公園、古い町並み)しながら登城なので
気持ちも高揚。スタンプは柳沢文庫前にあります。9時前でしたが押印できました。
もしかしたら、24時間押印可能かもです。
三原城
2022年8月17日
雨天の中訪問。三原駅の新幹線を降りて在来線で新高山城→三原城の順番に登城予定でした。
在来線が1時間遅れていたため、その間に三原城を訪問。1時間もありませんでしたが、
十分登城できます。
新高山城
2022年8月17日
2022訪問
伊賀上野城
2022年8月19日
2022訪問
佐倉城
2022年9月4日
2022/9/4 登城
大多喜城
2022年9月4日
2022/9/4 登城
本佐倉城
2022年9月4日
2022/9/4登城
忍城
2022年11月3日
2022/11/3 登城
足利氏館
2022年11月3日
2022/11/3登城
岡崎城
2023年5月3日
2023/5/3 登城
高遠城
2023年7月29日
7/29 JR伊那市よりバスで高遠で登城しました。高遠の町は、小さな城下町で気分も高まりました。徒歩20分程度で北ゲートに到着。ついた瞬間がっかり、整備されていない林の公園でした。二の丸、本丸などの案内表示もなくいつの間にか南ゲートへ、あとで案内板を見たのですが、二の丸あたりをさ迷っていたようでした。南ゲートから、そのまま歴史博物館へ行きスタンプ押印。時間がないので、本丸に行かず帰りました。
小谷城
2023年8月11日
8/11 登城
13時30分頃、JR河毛駅に到着。コミュニティハウスでレンタサイクルを借りて
浅井歴史民俗資料館に行き、スタンプ押印。暑さのため、本丸まで山登りは断念しました。
資料館をゆっくりと観覧しました。一時間半程度のサイクリングでした。
玄蕃尾城
2023年8月11日
8/11 登城
JR余呉駅より、余呉湖観光館でスタンプゲット(余呉駅にスタンプあるの知りませんでした)。玄蕃尾城はスタンプをもらうだけでした。
津山城
2023年8月13日
8/13 登城。
JR津山駅より徒歩で行きました。ゆっくり歩いても30分で本丸まで行くことができます。
石垣が残っており城の大きさを物語っています。今では備前櫓のみ復元されていますが、
全国有数の櫓の多さを体感できました。