ID | 8841 |
名前 | たー坊くん |
コメント | これからよろしくお願いします |
登城マップ |
江戸城 2015年10月4日 | 後ほど |
---|---|
五稜郭 2016年8月27日 | 祝スタンプ1個 |
松前城 2016年8月28日 | とにかく遠かった。車で函館から約1時間 |
福岡城 2016年9月9日 | 後ほど |
大野城 2016年9月9日 | 後ほど |
武田氏館 2016年11月10日 | 後ほど |
甲府城 2016年11月10日 | 後ほど |
高知城 2017年3月8日 | 後で |
宇和島城 2017年3月8日 | 後日 |
大洲城 2017年3月8日 | 後日 |
今治城 2017年3月8日 | 後ほど |
松山城 2017年3月9日 | 後日 |
徳島城 2017年3月9日 | 石垣しかなく城っぽくないです |
丸亀城 2017年3月9日 | 後ほど |
湯築城 2017年3月9日 | 後ほど |
岐阜城 2017年6月21日 | 天守閣からの眺めは最高、信長公の気分で楽市楽座を想像しながら見ました |
岩村城 2017年6月21日 | 後ほど |
犬山城 2017年6月21日 | さすが国宝 |
名古屋城 2017年6月21日 | 後ほど |
岡崎城 2017年6月21日 | 後ほど |
松本城 2017年6月22日 | 後ほど |
上田城 2017年6月22日 | 後日 |
松代城 2017年6月22日 | 後ほど |
小諸城 2017年6月22日 | 園内の蕎麦屋美味しかったよ |
高遠城 2017年6月22日 | 後ほど |
春日山城 2017年8月25日 | 後ほど |
今帰仁城 2017年11月27日 | 後日 |
中城城 2017年11月29日 | 入口から車でお城へ石垣がきれい |
首里城 2017年11月29日 | 首里城修理中でした |
土浦城 2018年5月29日 | 続100名城初登城 |
水戸城 2018年5月29日 | 見所少ないです |
笠間城 2018年5月29日 | 井筒屋でスタンプゲット 無料駐車場があり助かりました。 |
唐沢山城 2018年5月29日 | 神社でスタンプゲット |
足利氏館 2018年5月29日 | 寺でスタンプゲット、資料が無かったのが残念 |
忍城 2018年5月29日 | のぼうの城を想像しながら登城 |
金山城 2018年5月29日 | 山城、見所がたくさんあり最高。ただパンフレット無かったのが残念 |
箕輪城 2018年5月30日 | 支所内にスタンプあり |
岩櫃城 2018年5月30日 | 平沢登山口にスタンプあり、案内職員が親切に色々教えてくれました。真田丸グッズも頂きました |
名胡桃城 2018年5月30日 | 城址案内所の職員が親切にしてくれました。シャーペンゲット |
沼田城 2018年5月30日 | 岩びつ城、名胡桃城、沼田城、3城制覇で記念品ゲット |
鉢形城 2018年5月30日 | 資料館でスタンプゲット |
杉山城 2018年5月30日 | 嵐山町役場でスタンプゲット |
菅谷館 2018年5月30日 | 資料館100円で入場 |
川越城 2018年5月30日 | 駐車場があり、施設入場で料金無料 |
八王子城 2018年6月1日 | 歴史資料館でスタンプゲット |
滝山城 2018年6月1日 | 無料駐車場に駐車し登城、15分程山道を歩きスタンプゲット |
金沢城 2018年7月4日 | 金沢城公園でスタンプゲット。駐車場が見当たらず、迷ってしまいました。金沢城は色々な石垣に見とれてしまいます |
七尾城 2018年7月4日 | 巨大山城の七尾城。入口にCGがあり当時の城を想像でき山城の雄大さを感じました。 |
高田城 2018年7月4日 | 上越市総合博物館が臨時休館日であったため、スタンプを探すのに苦慮しました。スタンプは三重櫓入館口にありました |
鮫ケ尾城 2018年7月4日 | 斐太神社横から入り駐車場がありました。スタンプまでは山道で約10分でした |
越前大野城 2018年7月5日 | 雨の中の登城でした。駐車場から越前大野城まで歩いて20分山道なのでスニーカーがおすすめです。 |
一乗谷城 2018年7月5日 | 雨の中の登城。雨が強すぎて見学せずスタンプのみ |
福井城 2018年7月5日 | 福井県庁のスタンプゲット。石垣のみ見学しました。 |
丸岡城 2018年7月5日 | 日本最古の天守。職員からの説明もありわかりやすかったです。 石垣瓦が見所です |
鳥越城 2018年7月5日 | 一向一揆歴史館でスタンプゲット |
高岡城 2018年7月5日 | 高岡市立博物館スタンプゲット。 |
増山城 2018年7月5日 | 埋蔵文化財センターを探すのに苦慮しました。庄東小学校を目標にすると分かりやすいです |
富山城 2018年7月5日 | 臨時休館日でスタンプゲットに苦慮しました。休館日なのに親切に対応してくれた職員に感謝 |
久保田城 2018年7月28日 | 資料館でスタンプゲット |
秋田城 2018年7月28日 | 古代城跡である秋田城。古代のロマンです |
脇本城 2018年7月28日 | 道から細い山道を車で上がった所に無人小屋でスタンプゲット。始めての人には見つけずらいです |
弘前城 2018年7月28日 | 現存天守の弘前城。城までの石垣は見ごたえあり |
浪岡城 2018年7月28日 | 中世の里でスタンプゲット。 |
志苔館 2018年7月29日 | ナビがなければ見つけるのは困難。駐車場もなく近くに停め急いでスタンプゲット。資料等は無いのは残念。資料は欲しかった |
浜田城 2018年9月20日 | 神社の社務所でスタンプゲット。無料高速の道の駅で昼食。アジフライ最高。絶対食べた方がいいです |
津和野城 2018年9月20日 | 観光リフト入口でスタンプゲット。雨のため登城せず |
萩城 2018年9月20日 | 雨の中登城。石垣しか残ったいなかったが見ごたえあり、天気良かったら周遊船乗りたかった |
小倉城 2018年9月20日 | 小倉城改修のため登城できず。小倉城庭園にてスタンプゲット |
大内氏館・高嶺城 2018年9月21日 | 朝一で歴史資料館でスタンプゲット。 |
岩国城 2018年9月21日 | ロープウェイに乗り、頂上で錦帯橋を見れてお得。頂上駅から山道を歩いて約5分。山道のが石垣見れます。 |
広島城 2018年9月21日 | 広島城登城するのに隣接駐車場が無いため、付近駐車場に車を停めて登城。お堀にかかる橋が2本しかなく、注意が必要。 |
浜松城 2018年11月18日 | 静岡県1城目。日曜日であったため駐車場探すのに苦労しました |
掛川城 2018年11月18日 | 静岡県2城目。 |
高天神城 2018年11月18日 | 公民館でスタンプゲット。 |
諏訪原城 2018年11月18日 | 駐車場脇でスタンプゲット。 |
駿府城 2018年11月18日 | 日曜日であったため駐車場探すのに苦労しました。近くの病院駐車場に停めて行きました |
大多喜城 2019年1月29日 | 城の2階スタンプゲット。甲冑が多く展示されてました。駐車場からは上り坂を約5分歩いた場所でした |
本佐倉城 2019年1月29日 | 本佐倉駅でスタンプゲット。本佐倉駅は車1台しか通れない道でした。路駐してスタンプ押しました |
佐倉城 2019年1月29日 | 公園内のプレハブでスタンプゲット。 |
品川台場 2019年1月29日 | スタンプの位置が変わってました。マリンハウス内にありました。マリンハウスはフジテレビ前の海側にありました。 |
熊本城 2019年5月14日 | 報道されいるより損傷がひどくてビックリしました。石垣の崩れ方を見て熊本地震の大きさを痛感しました。悲しい気分になり手助けしたい気持ちで復興城主になってきました |
鞠智城 2019年5月14日 | 1300年前の鼓楼が見れて感動。 |
佐賀城 2019年5月14日 | 本丸資料館でスタンプゲット |
吉野ヶ里 2019年5月14日 | 時間ギリギリで入館。駐車場探しに迷ってしまいました。もっとゆっくり見たかったです。 |
久留米城 2019年5月14日 | 篠山神社でスタンプゲット |
基肄城 2019年5月14日 | 公民館でスタンプゲット。 |
金田城 2019年5月15日 | 福岡から飛行機で対馬空港。空港からはバスで10分でスタンプ場所に到着。城跡まで登城したかったのですが、帰りの飛行機時間考慮し諦めました |
水城 2019年5月15日 | 歴史資料館でスタンプゲット |
唐津城 2019年5月15日 | 凄くきれいなお城でした。時間が無いため片道100円のエレベーターを使い登城 |
名護屋城 2019年5月15日 | 博物館でスタンプゲット。凄く大きな博物館で見所満載 |
平戸城 2019年5月15日 | 時間ギリギリで到着。 |
佐伯城 2019年5月16日 | 歴史資料館でスタンプゲット |
臼杵城 2019年5月16日 | 再現した国崩しを見れて感動 |
岡城 2019年5月16日 | 荒城の月。滝廉太郎の銅像、石垣が素晴らしい、登城手形も巻物のようでビックリ |
角牟礼城 2019年5月16日 | 図書館の2階でスタンプゲット。受付の方が色々説明していただき。すごく勉強になりました。感謝 |
大分府内城 2019年5月16日 | 臨時駐車場に駐車したが、受付印必要なため市役所の受付で押してもらいました。 |
中津城 2019年5月16日 | 中津城でスタンプゲット |
小田原城 2019年7月12日 | センゴクの原画展を見学。天守閣にある摩りしてん像は必見です。他の6像も見たかったです |
苗木城 2019年9月5日 | 山城。 資料館でスタンプゲット |
美濃金山城 2019年9月5日 | 可児観光交流館でスタンプゲット |
郡上八幡城 2019年9月5日 | 山城。城付近の駐車場に行く道が狭いので運転に自信ない方はやめた方がいいです |
小牧山城 2019年9月5日 | 小牧市歴史資料館でスタンプゲット |
大垣城 2019年9月5日 | 時間ギリギリだったため、スタンプのみゲット |
鎌刃城 2019年9月5日 | スタンプ場所が分かりずらかったです。駐車場は見当たらず路上駐車してスタンプゲットしました |
玄蕃尾城 2019年9月6日 | 余呉湖観光館でスタンプゲット。観光館さがすのに苦労しました |
佐柿国吉城 2019年9月6日 | 山城。登城しようとしましたが、資料館に熊鈴がありビビって止めました |
小谷城 2019年9月6日 | 戦国資料館でスタンプゲット |
彦根城 2019年9月6日 | 流石国宝。見ごたえあり。スタンプ場所にあっては開国記念館に移動されてました。 |
観音寺城 2019年9月6日 | 安土城郭資料館でスタンプゲット |
安土城 2019年9月6日 | 安土城郭資料館でスタンプゲット。安土城跡は入口だけ見学。信長の館て安土城復元を見学。装飾が直接見れて満足。写真もフラッシュしなければ撮影可能 |
八幡山城 2019年9月6日 | ロープウェイの山上駅でスタンプゲット。資料はロープウェイの資料しか無かったです |
伊賀上野城 2019年9月6日 | 日本一の高石垣を見学。忍者井戸もあり見ごたえあり |
小机城 2019年11月21日 | 小机駅横の施設でスタンプゲット。 |
一宮城 2020年1月23日 | 一宮神社手前から車1台の道を入ってすぐの場所にスタンプあり。軽自動車でいったのでUターンできましたが大きい車だと厳しいかも |
勝瑞城 2020年1月23日 | 勝端発掘現場でスタンプゲット |
引田城 2020年1月23日 | 讃州井筒屋敷でスタンプゲット。朝まで雨が降っていたため登城する際滑りました |
高松城 2020年1月23日 | 玉藻公園入口でスタンプゲット |
岡豊城 2020年1月23日 | 歴史民俗資料館でスタンプゲット。スタンプのみ押せます |
河後森城 2020年1月23日 | 風呂ヶ谷駐車場から歩いて15分、スタンプゲット。夜は街灯ないので電灯必要です。夜の一人歩きは危険です |
能島城 2020年1月24日 | 村上水軍博物館でスタンプゲット。 |
郡山城 2020年1月24日 | 安芸高田市民俗博物館でスタンプゲット |
三原城 2020年1月24日 | 三原市歴史民族資料館でスタンプゲット。新高山城のスタンプは別の場所にあると指摘されました |
新高山城 2020年1月24日 | 本郷学習センターでスタンプゲット |
福山城 2020年1月24日 | 福山城休館のためスタンプのみゲット |
津山城 2020年1月25日 | 入口の石垣から素晴らしいの一言。姫路城を彷彿するような経路。ゆっくり見学しちゃいました |
備中松山城 2020年1月25日 | 車でいきました。ふいご峠までしか車では行けず、そこからシャトルバスで移動。そこから約20分の歩きで登城。準備運動して登城したほうかいいです。帰りに野生の猿目撃しました。石垣は素晴らしい。 |
鬼ノ城 2020年1月25日 | ビジターセンターでスタンプゲット |
備中高松城 2020年1月25日 | 水攻めで有名な備中高松城水攻めをしていた気分で見学しました |
岡山城 2020年1月25日 | 漆黒の城。すごい数の観光客がいました |
石垣山城 2020年4月26日 | 早川駅から子供と一緒に歩いて登城しました。坂道が急でキツかったです。ヨロイヅカファームでケーキ購入して帰りました |
興国寺城 2020年6月29日 | 車で行きました。入口に看板ありますが、迷いました。看板手前の道を上がった場所に駐車場あり、無料です |
鳥取城 2020年9月4日 | 仁風閣でスタンプゲット。 |
米子城 2020年9月4日 | 米子市山陰歴史館でスタンプゲット。市役所駐車場に停めると無料です |
月山富田城 2020年9月4日 | 安来市立歴史資料館でスタンプゲット |
松江城 2020年9月4日 | さすが国宝松江城。堀川めぐりは乗船出来ませんでした。 |
篠山城 2020年9月5日 | 篠山城大書院でスタンプゲット。手作り甲冑良かったです。 |
黒井城 2020年9月5日 | 春日住民センターでスタンプゲット |
福知山城 2020年9月5日 | 福知山城入口でスタンプゲット。麒麟が来るの特別展示を開催してました。 |
出石城・有子山城 2020年9月5日 | いずし観光センターでスタンプゲット。辰鼓楼前にあります。土曜日であったためスゴく混んでました |
若桜鬼ケ城 2020年9月5日 | 若桜駅のバスターミナルでスタンプゲット。 |
竹田城 2020年9月5日 | 竹田駅でスタンプゲット。 |
姫路城 2020年10月20日 | さすが国宝。帰りに動物園寄ってきました |
洲本城 2021年8月1日 | 訪問した日が月曜日だったため、洲本市役所4階の生涯学習課でハンコもらいました。 |
赤穂城 2021年8月3日 | 赤穂市立歴史博物館でスタンプゲット。駐車場は無料でした |
明石城 2021年8月3日 | 公園管理事務所でスタンプゲット。石垣がとても素敵でした。 |
新発田城 2021年10月14日 | 今年始めての登城 |
村上城 2021年10月14日 | 郷土資料館でスタンプゲット。入館しなくてもスタンプは押せます |
鶴ヶ岡城 2021年10月14日 | 神社社務所でスタンプゲット。パンフが無いのが残念 |
多賀城 2021年10月14日 | 夜にスタンプゲット。明日登城予定。駐車場からスタンプまではすぐでした |
仙台城 2021年10月15日 | 伊達政宗像で写真を撮影し、スタンプゲット |
白石城 2021年10月15日 | 付近まで来たが、駐車場が見つからずウロウロ。市役所の駐車場に停めて登城しました |
山形城 2021年10月15日 | 郷土資料館でスタンプゲット。駐車場は県立博物館に停めました。 |
米沢城 2021年10月15日 | スタンプは神社内でゲット。以前訪問した時に無かった天地人の銅像が設置されていてビックリ |
会津若松城 2021年10月15日 | 売店出口でスタンプゲット。お城は大きく一方通行で巡るので見応えがありました。 |
向羽黒山城 2021年10月15日 | 資料室前でスタンプゲット。美里観光案内前から山に登るとすぐ資料室があります |
二本松城 2021年10月16日 | 二本松駅でスタンプゲット。 |
三春城 2021年10月16日 | 歴史民俗資料館でスタンプゲット。資料館までの道が車1台しかとおれないため注意が必要。三春町役場から山側の位置にあります |
白河小峰城 2021年10月16日 | 歴史民俗資料館でスタンプゲット |
新府城 2022年6月21日 | 民俗資料館でスタンプゲット |
要害山城 2022年6月21日 | 藤村記念館でスタンプゲット。雨が降っていたため登城せず |
龍岡城 2022年6月21日 | 五稜郭であいの館でスタンプゲット。 |
高島城 2022年6月21日 | 諏訪湖脇を走行し高島城到着。無料駐車場があり登城しました。 |
盛岡城 2022年10月4日 | 新幹線で盛岡まで移動。スタンプは歴史館でゲットしました。駅からは歩いて約15分。昼食は地下街の冷麺食べました。 |
九戸城 2022年10月4日 | 電車で訪問。駅周辺には何もなく、道中はコンビニ1件。福祉センターの3階でスタンプゲット。九戸城散策しましたが、次の電車までは約1時間。ゆったりとした旅でした |
根城 2022年10月5日 | 八戸駅からバスで博物館前下車。約10分。220円。博物館内でスタンプゲット。 |
延岡城 2023年1月12日 | 千人殺しの石垣が見事。入口には無料駐車場があり便利でした。 |
佐土原城 2023年1月12日 | 鶴松館でスタンプ押そうとしたが平日休館。道向かいの道の駅でスタンプゲット。登城しようとするが崩れており断念 |
飫肥城 2023年1月12日 | 入口で入館料800円払い入館しスタンプゲット。帰りにおび揚げを土産で買いました |
志布志城 2023年1月12日 | 埋蔵文化センターでスタンプゲット。土器の展示が多かった。駐車場は無料 |
知覧城 2023年1月12日 | ミュージアム知覧でスタンプゲット |
鹿児島城 2023年1月12日 | 新しい御楼門が素晴らしい。石垣には西南戦争の砲弾痕があり戦争の凄さを感じた。博物館は見応えあり。 |
原城 2023年1月13日 | 有馬キリシタン遺産記念館でスタンプゲット。鹿児島から向かい、鬼池港から向かったが、熊本港経由のが早かったです。天草一揆の決着地。城付近は何か空気が違いました。 |
八代城 2023年1月13日 | 未来の森ミュージアムの警備室でスタンプゲット |
人吉城 2023年1月13日 | 仮設場所でスタンプゲット。付近に日帰り温泉があり旅の疲れを取りました。 |
上ノ国勝山館 2023年8月9日 | 時間前だったため、福祉会館でスタンプゲット。回りにはコンビニ2件しか無く、食事に苦労しました。函館から車で約1時間半でした。 |