トップ > 城選択 > 小谷城

小谷城

みなさんの登城記録

3415件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年5月1日登城 龍さんさん
29/100
●2016年5月1日登城 つ〜ちゃんさん
2回目の登城。前回は番所跡〜本丸まで、今回は番所跡〜中丸まで登りました。
●2016年4月30日登城 三代目 備中義虎さん
36城目
●2016年4月30日登城 チアノコフさん
o
●2016年4月30日登城 楓太郎さん
バスで。琵琶湖が望める。大堀切。
●2016年4月29日登城 hidaruさん
86城目
河毛の駅より30分歩き小谷城戦国歴史資料館へ
親切に説明をしてくれました。
連休は山の方までバスとボランティアガイドがあると言うことでしたが時間の都合上スタンプのみで帰りました。
資料館でタクシーを呼んでもらい河毛の駅へ(850円)
スタンプ:小谷城戦国歴史資料館
●2016年4月29日登城 ヒッペンさん
経緯や歴史はあるが…
これが100名城?
●2016年4月29日登城 ハト♪さん
48城目。
●2016年4月26日登城 さん
55城目。常陸国から車で近江の4城を攻略して上洛、二条城に登城を目指しました。あいにく火曜日の午前6時半ころ現地に到着したので、スタンプ設置場所の「小谷城戦国歴史資料館」は休館日で、代替設置場所のうち「戦国ガイドステーション」は午前9時からの開館のため、もう一つの代替設置場所で、午前6時から開いている「JR河毛駅コミュニティハウス」に寄って、スタンプと資料をいただきました。小谷城の番所跡手前の城跡案内看板まで車で登り、車はそこで行き止まりなので、番所跡からは徒歩になりました。
小谷城は、近江の守護・佐々木氏である江南の佐々木六角氏と江北の佐々木京極氏が覇を競う近江において、京極氏のもとで急速に戦国大名として台頭し、上洛を目指す織田信長が妹・お市の方を嫁がせるまでして同盟関係を結んだ浅井氏の居城であり、北陸路と中仙道の要所をおさえびわ湖にも近い重要な地にある壮大な山城でした。小谷城跡には所々に石垣や建物の礎石と思われる石が散在し、城跡からはびわ湖の竹生島や織田信長が小谷城攻めの際に布陣した虎御前山などを眺めることができました。
●2016年4月19日登城 ケンさんさん
五年前、江のふるさと館があった時、そこから登城しているので、今回は資料館に行こうとしたが、火曜日で休み、河毛駅のコミュニティーハウスにてスタンプ。小谷城を落とすのに四年も掛かったとの事、凄い山城だ。
●2016年4月18日登城 maiさん
22城目
●2016年4月17日登城 kadoshinさん
記録のみ
●2016年4月11日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
1城目
●2016年4月10日登城 もんたろうさん
以前に登城しているので、今回は歴史資料館でスタンプのみ押印。
●2016年4月10日登城 まさしくんさん
35城目
●2016年4月10日登城 RYUさん
61城目。
前日の安土城に登った筋肉痛で小谷城はスタンプだけでいいやと思ってたのですが、
いざ資料館まで行くと登れそうな気がして登城しました(笑)
登ってみるとこんな山奥に石垣等があったり、山頂から眺める琵琶湖も美しいです。
本丸の桜が満開でいい時期に登城できたなぁと感慨深かったです!
あとコミュニティセンターの対応がとてもよく、荷物預かってくれたり、
電動自転車1日500円とリーズナブル!
同じ滋賀県の某城も見習ってほしいなぁなんて思いました(笑)
●2016年4月6日登城 オール漬物さん
車で行けば林道経由で上のほうまでいけます。
駐車場から本丸まで400mほど

下から上る場合はハイキングのつもりでないと厳しいかも、ただ案内板等よく整備されているので迷いはしないかと

今回は時間がないので楽をして終了しました。よくもまぁこんなとこに造ったと思うばかり…
●2016年4月2日登城 せいくんさん
皆さんの意見を参考にして先に資料館に立ち寄ったでござる。
そのためスムーズに登城できたでござる。山城らしく戦国ロマンを感じたでござる。これで滋賀県内は制覇でござる。
●2016年4月2日登城 てつさん
14城目。彦根城からJRで移動。河毛駅からコミュニティバスで小谷城戦国歴史資料館へ。
●2016年3月30日登城 よしたおさん
予定していた時間より早く登城できた。
歴史資料館でスタンプ。
城は残っていませんが当時の雰囲気は十分楽しめた。
●2016年3月29日登城 Pちゃんさん
64
●2016年3月29日登城 しまくまさん
火曜日だったので、河毛駅にスタンプがありました。河毛駅には、鉄道に関するいろいろな展示や販売があります。
●2016年3月28日登城 y&m@河内長野さん
35城目。小谷城戦国資料館を見学した後、車で番所跡まで移動。東尾根伝いに馬洗池、黒金門跡、本丸跡と進みました。この後、大堀切を越えて中丸、京極丸、小丸を経て山王丸まで登りましたが、当初予定していた山頂にある大嶽城跡は遥か遠くに見えたため断念しました。それぞれの箇所に丁寧な説明が記されたボードが設置されてはいますが、大石垣を除いてほとんど遺構は残っていないため、100名城を巡る諸先輩のアドバイスにあるように、登城前の資料館見学は必須かと思います。また、ハイキングなみの服装、下から登城される方は熊よけの鈴を忘れずに!なお、鈴は麓にある大河ドラマ「江」の際に建てられたとおぼしき戦国ステーションで入手することができます!!
●2016年3月28日登城 ゆきさん
36城目、時間の都合で、資料館でスタンプだけ押しました。画像は戦国ガイドステーションです。
車で途中まで上がれるとの事ですが、本丸跡まではそこから徒歩で30分程かかるそうです。
●2016年3月26日登城 かむろんさん
普通に登山だった。虎御前がめっちゃ近くてビックリ。
●2016年3月26日登城 まりもさん
東京発7:33のひかりで米原へ。
河毛駅着10:19。10:30河毛発のコミュニティバスで歴史資料館へ。
歩くつもりは全くなかったのですが、番所後まで40分くらいで行けますよ、との言葉を信じのぼり始める。登り始めて5分で後悔。かなり本格的な山登り。
20分程で望笙峠到着。竹生島が見えてかなり良い景色。
さらに10分程度で番所跡到着。
最終的に山王丸跡まで歩きました。
資料館まで戻ってきた後、13:39資料館口発のコミュニティバスで14:00河毛駅着。
14:21河毛発⇒彦根へ。
●2016年3月26日登城 石田光成さん
マイカーで「番所跡」まで、そこから徒歩30分程度で本丸まで。
●2016年3月26日登城 つるちゃんさん
29城目。
南東北、関東、東海をほぼ制覇し、今回の旅は早くも京を目指す。まずは近江を攻める。
新幹線から北陸本線で河毛駅へ。
すかさずタクシーで小谷城に向かう。
「熊に注意」の看板に若干びびりながら、本丸を散策。
3月も終わろうとしている池には、カエルの卵が見えた。
帰りは歩いて下山したが、これが失敗だった。子供達にはへっちゃらかもしれないが、旅の冒頭で脚を痛めてしまった。
資料館を見学後、タクシーで河毛駅へ。なんと行きと同じ運転手さんで話が弾んだ。
次の目標、安土に向かう。
●2016年3月25日登城 ケープーさん
長浜城に寄って小谷城へ。
48城目!
●2016年3月21日登城 Takis NONTARASさん
21城目
●2016年3月20日登城 げんぷーさん
登城23城目!<初登城>
「河毛駅」から、レンタサイクルで小谷城へ。
早朝なので、まだ開館してない戦国歴史資料館に駐輪し、追手道から登城。金吾丸へ出て、本丸、山王丸経由で、とりあえず月所丸まで攻略し、どうしたものかと考えましたが、「大嶽城跡」の看板に誘われ、福寿丸、山崎丸ルートで下山しました(約3時間)。
※こちらの下山ルートは、清水神社の手前が鉄格子で閉鎖されており、自分でチェインとワイヤを外して扉を開け、再度くくりつける仕様です。一瞬、行き止まりかと大いに焦ります(+o+)
その後、戦国歴史館で休憩したら元気が戻ったので、再度、清水道も大野木屋敷までを往復。
仕上げは、小谷寺で御朱印をいただき、取りこぼしの無いよう出丸跡も攻略して完了!
●2016年3月20日登城 ジャブローさん
登城前に行った小谷城戦国歴史資料館の方がとても丁寧に説明してくれました。

一つ一つの遺構に派手さはないのですが、ここで何が起こったのか
きちんと把握してから登城すると、見えてくる景色の重みが変わってきます。
だから先に資料館に行ってから登城することをお勧めします。

各所に設けられている解説板は、当時の曲輪の図が描かれているなど丁寧。

微妙に雨は降っていたのですが、雨具を使うほどでもなかったので、
本丸→山王丸と進んだ後は、さらに山を登ったところにある
大嶽(おおづく)城跡まで足を運びました。
こちらは特に遺構もなく、単なるハイキングになってしまいましたが。
●2016年3月20日登城 りょうせいみさん
滋賀城めぐり〜3城目〜小雨が降っておりましたが、本丸まで行きました。
●2016年3月20日登城 時の旅人さん
7城目。
後ほど記載。
●2016年3月20日登城 kuniさん
まとめて登録してます
●2016年3月20日登城 マサキさん
40城目
●2016年3月19日登城 いけちゃんさん
49城目
●2016年3月19日登城 としさん
スタンプは受付の背後にあります
山登りもオススメ
●2016年3月17日登城 まさるさん
スタンプ設置場所の小谷城戦国歴史資料館の開館時間は午前9時半からです。追手道を登り本丸跡まで行ってきました。途中、琵琶湖が見える望笙峠があり、写真を撮りました。
後で調べたところ、琵琶湖の竹生島が最もよく見える場所ということで、地元保存会が望笙峠と名付けたそうです。本丸は石垣に囲まれていたと古絵図に書いてあったが、石垣は見られなかった。
●2016年3月16日登城 モリノクマさん
山道がきつかったです。人気もなく、熊出没注意の看板を見てビクビクしながら登りました。
●2016年3月12日登城 くらのすけさん
滋賀全部制覇しました!
●2016年3月12日登城 愛姫さん
静岡→愛知→滋賀
●2016年3月11日登城 さんしろさん
2016年3月11日に登城。河毛駅駅前でレンタサイクルを借りて移動。
熊が出るという噂だったので、まだそんなに活動的にはなっていないだろうと思い3月上旬を選んで訪問した。それでも、人が全くいない大嶽〜福寿丸〜山崎丸を下山する時は、ちょっと鳥が羽ばたいた音がしただけでもビクビクした。
●2016年3月10日登城 maxcarterさん
河毛駅からタクシーで『番所跡』まで行ってしまえば(1650円でした)、そこから本丸までは30分とかかりませんでした。要所要所に復元予想図パネルが設置されていて判りやすいです。
山王丸付近の破壊を逃れて残っている石垣と長政自刃の地である赤尾屋敷跡は脇道に逸れたところにあります(ちゃんと分岐点に案内板が立っています)。お見逃しなく…。
番所跡到着から本丸のさらに奥の山王丸まで行き徒歩で下山してふもとの資料館に到着するまで2時間弱でした。

資料館と駅の間の移動にはコミュニティバスが紹介されていますが、定員8人のワンボックスカーで定員を超えては乗せてくれません。行楽シーズンの土日などは予約便を予約した方が安全かもしれません。
それと、河毛駅にはコインロッカーがありません(駅の看板には書いてあるのに!)
●2016年3月10日登城 nagomi1130さん
スタンプゲット
●2016年3月9日登城 蒼龍窟さん
天候不良のため、麓の資料館でスタンプのみ。後で再訪したいです。
●2016年3月7日登城 もふもふ あいちさん
・93城目ヽ(`▽´)ノ
●2016年3月6日登城 しゃおずさん
27城目
熊出没注意!?
●2016年3月6日登城 ゴンラムさん
なかなかいい運動になった。
●2016年3月3日登城 ふゆひなさん
36城目。初の登城。小谷城歴史資料館でスタンプを押し道を聞いて林道を走る。
番所跡から登城すると本丸跡まで400メートルだった。
途中、馬洗池には水を湛えている。
大広間から本丸跡を見ると今はなにも残っていない。
ここで浅井長政、お市の方、浅井三姉妹が落城まで暮らしていたことに想いを馳せる。
戦国時代の悲哀を感じる。
今日は、午前7時過ぎに観音寺城に登城を開始し、安土城、彦根城、小谷城と近江国4城に登城し満足の一日だ。
今午後2時、少し疲れたが関東地方の自宅まで7時間運転して帰るのでまだ気が抜けない。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。