ID | 8727 |
名前 | てつ |
コメント | 兵庫県明石市在住 |
登城マップ |
赤穂城 2015年12月4日 | 1城目。スタンプは門の裏に設置されている。城跡は綺麗に整備されている。![]() ![]() |
---|---|
篠山城 2016年2月9日 | 2城目。石垣が綺麗に残っている。スタンプは二ノ丸大書院に設置されている。![]() ![]() ![]() |
大阪城 2016年3月17日 | 3城目。城内が広く展示物が多いため、滞在1時間半では時間が足りなかった。![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2016年3月17日 | 4城目。大阪城から電車で移動。和歌山駅からはバスで移動。![]() ![]() ![]() |
島原城 2016年3月18日 | 5城目。宿泊地の熊本市街からバスで熊本港へ。港から船で島原外港へ。島原鉄道で島原駅まで移動。![]() ![]() ![]() |
熊本城 2016年3月18日 | 6城目。石垣が素晴らしい。夜のライトアップも美しい。![]() ![]() ![]() |
人吉城 2016年3月19日 | 7城目。JRしんぺい2号で吉松駅から人吉まで移動。快速人吉の発車時刻までの1時間半で観光。駅の観光協会で電動自転車をレンタル。観光列車も楽しめるので良かった。![]() ![]() ![]() |
津和野城 2016年3月20日 | 8城目。SLやまぐち号で津和野駅まで移動。駅前で自転車をレンタルして津和野城を観光。帰りもSLやまぐち号で移動。![]() ![]() ![]() |
岩国城 2016年3月21日 | 9城目。岩国駅からバスで錦帯橋まで移動。錦帯橋から徒歩でロープウェイ乗場まで移動。とても見晴らしがいい。![]() ![]() ![]() |
広島城 2016年3月21日 | 10城目。岩国城を観光してからJR在来線で新白島駅まで移動。徒歩で広島城へ。![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2016年3月26日 | 11城目。丸亀駅から徒歩で、石垣が素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
高松城 2016年3月26日 | 12城目。丸亀城からJRで移動。駅前で港までも近くアクセスは良好。![]() ![]() ![]() |
彦根城 2016年4月2日 | 13城目。駅からのアクセスは良好。![]() ![]() ![]() |
小谷城 2016年4月2日 | 14城目。彦根城からJRで移動。河毛駅からコミュニティバスで小谷城戦国歴史資料館へ。![]() ![]() ![]() |
姫路城 2016年4月9日 | 15城目。何度も行ってる城なので、管理事務所でスタンプだけゲット。スタンプは無料で押せる。![]() ![]() ![]() |
今治城 2016年5月14日 | 16城目。しまなみ海道サイクリングの帰りに登城。![]() ![]() ![]() |
二条城 2016年6月9日 | 17城目。JR二条駅から徒歩で、JRの駅からお城の入口までは少し遠い。![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2016年7月17日 | 18城目。お城までは車で、頂上までは時間がかかりそうなので三階櫓跡までで断念。![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2016年8月6日 | 19城目。上京しながら城攻め。本日の1城目、ここの石垣も立派で熊本城と似ている。名古屋駅からなごや観光ルートバスを利用して城へ。![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2016年8月6日 | 20城目。上京しながら城攻め。本日2城目、岡崎駅からバスで城へ。![]() ![]() ![]() |
掛川城 2016年8月6日 | 21城目。上京しながら城攻め。本日3城目、掛川駅からは徒歩で移動可能。![]() ![]() ![]() |
山中城 2016年8月7日 | 22城目。上京しながら城攻め。本日1城目。三島駅からバスで移動。ここの障子堀は見もの。帰りに箱根西麓・三島大吊橋に寄ってみたが、ここも良かった。![]() ![]() ![]() |
八王子城 2016年8月7日 | 23城目。上京しながら城攻め。本日2城目、高尾駅からバスで移動。バスの本数も少ないので、御主殿跡で撤退。![]() ![]() ![]() |
福山城 2016年8月27日 | 24城目。本日1城目、駅すぐでアクセス良好。福山自動車時計博物館にも寄ったがここが楽しかった。展示車両にも乗って記念撮影することができる。![]() ![]() ![]() |
岡山城 2016年8月27日 | 25城目。本日2城目、岡山駅からバスで移動。城見学の後は後楽園へ。![]() ![]() ![]() |
犬山城 2016年9月10日 | 26城目。本日1城目、犬山駅から徒歩で移動。![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2016年9月10日 | 27城目。本日2城目、犬山城から移動。岐阜駅からバスを利用、ロープウェイで山頂へ。山頂にあるのでとても見晴らしがいい。![]() ![]() ![]() |
鹿児島城 2016年10月12日 | ![]() |
飫肥城 2016年10月13日 | 29城目。飫肥駅から徒歩で移動。城下町も含めいい感じ。パワースポット!![]() ![]() ![]() |
高取城 2016年10月23日 | 30城目。公共交通がないので車で城跡へ。スタンプは城跡とは異なる場所にあるので注意。スタンプはいつでも押せるように設置されているのがありがたい。![]() ![]() ![]() |
竹田城 2016年11月5日 | 31城目。雲海の出る条件を確認し、4度目のリベンジで立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城を見ることができた。![]() ![]() ![]() |
安土城 2016年12月18日 | 32城目。安土駅前にある安土城郭資料館でスタンプだけゲット。ここには観音寺城のスタンプもある。![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2016年12月18日 | 33城目。安土駅前にある安土城郭資料館でスタンプだけゲット。ここには安土城のスタンプもある。![]() ![]() |
伊賀上野城 2016年12月18日 | 34城目。JR伊賀上野駅から忍者のイラストが描かれた伊賀鉄道に乗換え上野市駅から徒歩で城へ。敷地内には伊賀流忍者博物館もある。![]() ![]() ![]() |
徳島城 2017年1月6日 | 35城目。四国城巡り1日目の1城目、博物館の開館時間前のため、徳島城東駐車場でスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
高知城 2017年1月6日 | 36城目。四国城巡り1日目の2城目、高知駅から路面電車で城へ。![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2017年1月7日 | 37城目。四国城巡り2日目、高知から列車で移動、宇和島駅からは徒歩で城へ。宇和島名物の鯛めしがとても美味しかった。![]() ![]() ![]() |
岡城 2017年1月8日 | 38城目。昨日の宇和島城の後に八幡浜港からフェリーで別府まで移動。本日1城目、豊後竹田駅からレンタル自転車で行く予定だったが、雨が降っていたので徒歩で城跡へ。![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2017年1月8日 | 39城目。本日2城目、スタンプのインクが乾いていたのが残念。![]() ![]() ![]() |
大洲城 2017年1月9日 | 40城目、別府港夜出発の宇和島運輸フェリーで四国入り、宇和島駅から徒歩でお城へ、天守閣からの眺めが良かった。帰りにポコペン横丁にある「思い出倉庫」に寄ったが昭和の物がたくさん展示されて面白かった。![]() ![]() ![]() |
湯築城 2017年1月9日 | 41城目、観光地の道後温泉にあるので、観光ついでに寄れる。![]() ![]() ![]() |
松山城 2017年1月10日 | 42城目、門だらけの美しいお城。見所がたくさんある。こでれ四国完結!![]() ![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2017年2月17日 | 43城目。函館に流氷を見に来たついでにレンタカーで根室へ。スタンプは根室駅前の観光協会で押せるが、現地までは車が必要。![]() ![]() ![]() |
津山城 2017年3月15日 | 44城目、駅前でホルモンうどんを食べて、徒歩でお城へ。桜がたくさん植えられていたので、桜の時期に来てみたい。帰りに津山まなびの鉄道館へ、「旧津山扇形機関車庫」が良かった。![]() ![]() ![]() |
備中松山城 2017年3月20日 | 45城目、備中高梁駅から乗合タクシーでふいご峠まで、そこから徒歩で天守閣。山頂にあるので眺めがいい。![]() ![]() ![]() |
千早城 2017年4月2日 | 46城目、アクセスは悪いが公共交通機関で行けないわけではない。南海河内長野駅から路線バスで、バス停からは徒歩で城址へ。帰りにロープウェイで金剛山へ。ロープウェイを降りると雪がたくさん残っていた。![]() ![]() ![]() |
明石城 2017年4月9日 | 47城目、近所すぎてなかなか行けていなかった明石城へ。これで近畿地方完結!![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2017年5月4日 | 48城目、沖縄サイクリング旅行中に自転車で登城。城址から綺麗な海が眺められるのが良かった。![]() ![]() ![]() |
中城城 2017年5月7日 | 49城目、沖縄サイクリング旅行中に自転車で登城。天気が良かったら眺めが綺麗だったかも。![]() ![]() ![]() |
首里城 2017年5月7日 | 50城目、沖縄サイクリング旅行中に自転車で登城。南国の城はこれまでの城とは大きく異なる。これで沖縄完結!![]() ![]() ![]() |
岩村城 2017年7月22日 | 51城目、車で中部地方の城巡り、1日目の1城目。スタンプのある歴史博物館から城址までは徒歩で片道20分程かかる。![]() ![]() ![]() |
高遠城 2017年7月22日 | 52城目、車で中部地方の城巡り、1日目の2城目。![]() ![]() ![]() |
松本城 2017年7月22日 | 53城目、車で中部地方の城巡り、1日目の3城目。今までのお城で一番かっこいいかも。観光地なので天守閣に入るまで一番時間がかかった城でもある。![]() ![]() ![]() |
小諸城 2017年7月23日 | 54城目、車で中部地方の城巡り、2日目の1城目。![]() ![]() ![]() |
上田城 2017年7月23日 | 55城目、車で中部地方の城巡り、2日目の2城目。![]() ![]() ![]() |
松代城 2017年7月23日 | 56城目、車で中部地方の城巡り、2日目の3城目。![]() ![]() ![]() |
春日山城 2017年7月23日 | 57城目、車で中部地方の城巡り、2日目の4城目。ものがたり館でスタンプだけゲット。![]() ![]() ![]() |
駿府城 2017年8月11日 | 58城目、上京のついでに城攻め。静岡駅から歩いて行けるのがありがたい。![]() ![]() ![]() |
小田原城 2017年8月11日 | 59城目、上京のついでに城攻め。小田原駅から近い。![]() ![]() ![]() |
松阪城 2017年9月2日 | 60城目、駅から徒歩で城址へ。![]() ![]() ![]() |
長篠城 2017年9月9日 | 61城目、ローカルな長篠駅から徒歩で城址へ。これで東海地方完結!![]() ![]() ![]() |
佐賀城 2017年11月2日 | 62城目、車で九州城巡り、朝に佐賀バルーンを見て、1日目の1城目。![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2017年11月2日 | 63城目、車で九州城巡り、朝に佐賀バルーンを見て、1日目の2城目。大きな遺跡公園で片道だけ徒歩で見学して帰りはシャトルバスで戻ってきた。![]() ![]() ![]() |
大野城 2017年11月3日 | 64城目、車で九州城巡り、2日目の1城目。太宰府展示館でスタンプだけゲット。![]() ![]() ![]() |
福岡城 2017年11月3日 | 64城目、車で九州城巡り2日目、太宰府展示館から移動して2城目。天守閣はないが展示館を含め無料で見学できるのがありがたい。市街地にあるため駐車場は有料。![]() ![]() ![]() |
名護屋城 2017年11月3日 | 66城目、車で九州城巡り2日目、福岡城から移動して3城目。立派な博物館があるが無料である。城址からの眺めがとても良かった。![]() ![]() ![]() |
平戸城 2017年11月3日 | 67城目、車で九州城巡り2日目、名護屋城から移動して4城目。天守閣は小さいが海に近いので見晴らしが良かった。これで九州完結!![]() ![]() ![]() |
萩城 2017年11月5日 | 68城目、九州旅行の帰りに角島大橋を経由して城址へ。城の駐車場は有料だがすぐ隣に無料駐車場があったので、そこに駐車。![]() ![]() ![]() |
郡山城 2017年11月5日 | ![]() |
江戸城 2017年11月30日 | 70城目、東京に来たついでに登城。都心の中の城址なのでタイムスリップした感じ。スタンプは和田倉噴水公園の無料休憩所でゲット。![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2017年12月1日 | 71城目、バスタ新宿から高速バスで甲府駅まで移動。北口2番バス乗場から山梨交通「武田神社」行(190円)の路線バスで「武田神社」下車、目の前が入口になる。敷地はそれほど広くないので1時間以内で観光できる。スタンプは武田神社宝物殿であるが、展示内容からして300円は高く感じた。紅葉が綺麗だった。![]() ![]() ![]() |
甲府城 2017年12月1日 | 72城目、武田氏館から路線バスで甲府駅まで戻り、駅北側の山手御門から見学。スタンプは駅南側の甲府城稲荷櫓にある。入館料は無料。![]() ![]() ![]() |
川越城 2017年12月1日 | 73城目、甲府城を観光した後、JR特急かいじで八王子駅まで、JR八高線に乗換え川越駅まで移動。本丸御殿でスタンプをゲット。市民の日で市内の観光施設は全て入館無料だった。川越観光は川越市自転車シェアリングが便利だった。40分以内に自転車を返せば何度使っても1日200円で利用可能。ICカードで登録しておけば、2度目からICカードを当てるだけでレンタルできるので簡単に借りられる。![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2017年12月2日 | 74城目、本日1城目。宿泊先の川越から車で移動し、約1時間で到着。歴史館の開館時間前だったため、駐車場入口の郵便ポストの中にあるスタンプで押印。城跡内は綺麗に整備されており、車での移動が可能。30分程観光して箕輪城へ移動。![]() ![]() ![]() |
箕輪城 2017年12月2日 | 75城目、本日2城目。鉢形城から車で移動し、1時間程で到着。途中の箕郷公民館でスタンプをゲット。城址にはスタンプはないが、スタンプを押した紙が置いてあるのが親切。新しく復元された郭馬出西虎口門がいい感じ。![]() ![]() ![]() |
金山城 2017年12月2日 | 76城目、本日3城目。箕輪城から車で移動し、1時間程で到着。駐車場から城址までは軽いハイキングになる。山頂にある城址だが、池があるのが特徴。山頂の休憩施設の中にスタンプがある。スタンプは無料で押せる。車で行ける史跡金山城跡ガイダンス施設にはスタンプは設置されていない。ここの施設も無料で見学できる。![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2017年12月2日 | 77城目、本日4城目。金山城から車で移動し、30分程で到着。スタンプは鑁阿寺本堂のお守り売場の横にあるので、無料で押すことができる。本堂の近くにあるイチョウの木がとても綺麗だった。![]() ![]() ![]() |
二本松城 2018年1月5日 | 78城目、12時前に二本松駅に到着。最初に資料館でスタンプをゲット。早足で歩いて城の門前で写真撮影。12:43の電車に乗るため帰りも早足で駅へ。駅から城までは早足で15分程度だが坂があるので少し大変。![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2018年1月5日 | 79城目、青春18切符で二本松から移動、スタンプは駅隣の観光案内所でゲット。 お城は駅出口の反対側になるが駅を出てすぐ左に自由通路があるので、すぐにアクセスできる。 石垣の復元工事中だったのが残念だけど、綺麗に整備されたお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2018年1月6日 | 80城目、駅前から周遊バスのハイカラさんで城入口まで移動、晴れた日の雪城はとても美しく感動した。1時間少々観光してあかべえで駅まで戻った。![]() ![]() ![]() |
新発田城 2018年1月6日 | 81城目、雨が降っていたので城の正門までタクシーで行って、写真撮って、そのままタクシーで市役所まで行ってスタンプをゲット。タクシー代は1220円でした。市役所から駅まで歩いたけど商店街になってる歩道を歩くので、屋根があって傘の必要なく帰れました。![]() ![]() ![]() |
山形城 2018年1月7日 | 82城目、最上義光歴史館でスタンプをゲット。施設は無料でボランティアの方に約1時間詳しく説明してもらいました。その後に城跡を1時間程見学。駅にも近くてアクセスもしやすいです。![]() ![]() ![]() |
久保田城 2018年1月7日 | 83城目、秋田駅から徒歩で10分ぐらいでした。資料館でスタンプを押して、城内を散策して駅に戻ると1時間ぐらいでした。![]() ![]() ![]() |
弘前城 2018年1月8日 | 84城目、7時半過ぎに入園して園内を散策、園内は広く1時間半程散策して、緑の相談所でスタンプ押印。開館は9時だけど待ってたら10分前に開けてくれました。帰りは駅まで歩きましたが25分ぐらいかかりました。![]() ![]() ![]() |
根城 2018年1月8日 | 85城目、八戸駅からのバスパックを利用しました。駅前(12:50発)からバスで約10分で到着。広場と博物館を約1時間で見学してバス(14:23発)で戻りました。![]() ![]() ![]() |
盛岡城 2018年1月8日 | 86城目、盛岡駅から循環バス「でんでんむし」左回りに乗車、10分程で「県庁・市役所前」で降車、もりおか歴史文化館でスタンプを押印。暗くなってきたので館内は見学せずに1時間程城跡を見学しました。建物はないけど石垣は立派です。 帰りは「盛岡城跡公園」から循環バスで駅まで戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
多賀城 2018年1月9日 | 87城目、JR多賀城駅から遠くないけど、道路歩くと迂回感があります。駅隣の遺跡の中を通れば少し近いかも知れません。スタンプは駅で押印。城跡までの移動を含めて駅に戻るまで1時間程でした。![]() ![]() ![]() |
仙台城 2018年1月9日 | 88城目、仙台駅からるーぷる仙台で城跡まで行きました。スタンプは見聞館で無料で押せるのがありがたい。時間があったので青葉城資料展示館にも行きましたが、割引使っても500円は高く感じました。帰りは大手門まで歩いて博物館前からるーぷる仙台に乗りました。大手門までは下り坂なので歩いても楽でした。![]() ![]() ![]() |
一乗谷城 2018年3月2日 | 89城目、城跡なので雪で何もみえなかったが、一乗谷復原町並は綺麗に整備されとても良かった。 一乗谷復原町並にあるスタンプは状態が悪かった。 ![]() ![]() ![]() |
丸岡城 2018年3月2日 | 90城目、現存する天守閣なのが中に入るとよくわかる。貴重な建築物だと思う。![]() ![]() ![]() |
金沢城 2018年3月2日 | 91城目、公園内はとても広く綺麗に整備されている。新しくできた鶴の丸休憩館からガラス窓越しに見える五十間長屋がとても美しかった。スタンプは石川門入口案内所無料で押せる。![]() ![]() ![]() |
七尾城 2018年3月3日 | 92城目、スタンプは七尾市役所の1階警備室で押印。城址にも行ったが雪が深く登城は断念した。![]() ![]() ![]() |
高岡城 2018年3月3日 | 93城目、高岡市立博物館でスタンプを押印。中も無料で見学できる。公園内には小さな動物園もあるがここも無料。![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2018年4月13日 | 94城目、車でビジターセンター前に駐車、開館まで時間があったので西門まで歩いてみた。西門からの景色がとても良かった。![]() ![]() ![]() |
月山富田城 2018年4月13日 | 95城目、安来市立歴史資料館でスタンプをゲット。スタンプは入口にあるので無料で押せるが資料館は200円が必要。これで有料と思わされる展示内容でびっくりした。ここはスタンプ押印だけでもいいかも。寄付金だと思えばいいが施設料としては高すぎると感じた。![]() ![]() ![]() |
松江城 2018年4月13日 | 96城目、城内の柱を見れば、現存するお城なのが良くわかる。よくここまで保存できていると思う。![]() ![]() ![]() |
備中高松城 2018年4月13日 | ![]() |
米子城 2018年4月13日 | ![]() |
浜田城 2018年4月14日 | ![]() |
大内氏館・高嶺城 2018年4月14日 | ![]() |
新高山城 2018年4月14日 | ![]() 押させてくれたが、注意が必要。 |
三原城 2018年4月15日 | ![]() |
能島城 2018年4月15日 | ![]() |
増山城 2018年4月29日 | ![]() |
富山城 2018年4月29日 | ![]() |
高田城 2018年4月29日 | ![]() |
鮫ケ尾城 2018年4月29日 | ![]() |
高島城 2018年4月29日 | ![]() |
新府城 2018年4月30日 | ![]() |
要害山城 2018年4月30日 | ![]() |
龍岡城 2018年4月30日 | ![]() |
岩櫃城 2018年4月30日 | ![]() |
名胡桃城 2018年4月30日 | ![]() |
沼田城 2018年4月30日 | ![]() |
唐沢山城 2018年4月30日 | ![]() |
忍城 2018年5月1日 | ![]() |
杉山城 2018年5月1日 | ![]() |
菅谷館 2018年5月1日 | ![]() |
滝山城 2018年5月1日 | 続編23城目、登山口付近に無料の駐車場がある。とても虫が多い。 |
小机城 2018年5月1日 | ![]() |
品川台場 2018年5月1日 | ![]() |
佐倉城 2018年5月2日 | 97城目、駐車場前にある管理事務所でスタンプ押印。時間外にも押せるように事務所前にもスタンプが設置されている。![]() ![]() ![]() |
大多喜城 2018年5月2日 | ![]() |
本佐倉城 2018年5月2日 | ![]() |
土浦城 2018年5月3日 | ![]() |
笠間城 2018年5月3日 | ![]() |
水戸城 2018年5月3日 | 98城目、無料駐車場がすぐ近くにあるのでありがたい。![]() ![]() ![]() |
石垣山城 2018年5月4日 | ![]() |
興国寺城 2018年5月4日 | ![]() |
諏訪原城 2018年5月5日 | ![]() |
高天神城 2018年5月5日 | ![]() |
浜松城 2018年5月5日 | ![]() |
吉田城 2018年5月5日 | ![]() |
古宮城 2018年5月5日 | ![]() |
小牧山城 2018年5月5日 | ![]() |
大垣城 2018年5月6日 | ![]() |
鎌刃城 2018年5月6日 | ![]() |
八幡山城 2018年5月6日 | ![]() |
芥川山城 2018年5月6日 | ![]() |
洲本城 2018年5月26日 | ![]() |
若桜鬼ケ城 2018年7月16日 | ![]() |
五稜郭 2018年8月24日 | 99城目、スタンプはチケット窓口でも押印できるが、他にも設置されているので、無料で押印できる。 |
志苔館 2018年8月24日 | 続編44城目、交通量が少ない道沿いにあるので、路駐して15分ほど見学、スタンプは24時間押印できる状況で置かれているが、状態は悪くなかった。 |
松前城 2018年8月24日 | 100城目!ここでコンプリート! |
上ノ国勝山館 2018年8月24日 | 続編45城目、勝山館跡ガイダンス施設から城後までは、徒歩で10分ぐらいだった。 |
座喜味城 2018年9月21日 | ![]() ユンタンザミュージアムにスタンプは設置されているが、無料で押印することも可能。 |
勝連城 2018年9月21日 | ![]() |
白石城 2018年10月11日 | ![]() |
米沢城 2018年10月11日 | ![]() |
鶴ヶ岡城 2018年10月12日 | 続編50城目、駐車場が道路挟んで対面にあるのでわかりにくかった。 |
村上城 2018年10月12日 | ![]() |
向羽黒山城 2018年10月13日 | ![]() |
三春城 2018年10月13日 | ![]() |
飯盛城 2018年10月20日 | ![]() |
大和郡山城 2018年10月20日 | ![]() |
宇陀松山城 2018年10月20日 | 続編56城目、道の駅宇陀路大宇陀に駐車して登城。 |
岸和田城 2018年10月21日 | ![]() |
知覧城 2018年11月29日 | ![]() |
八代城 2018年11月30日 | ![]() |
鞠智城 2018年11月30日 | ![]() |
臼杵城 2018年12月1日 | ![]() |
佐伯城 2018年12月1日 | ![]() |
延岡城 2018年12月1日 | ![]() |
佐土原城 2018年12月1日 | ![]() |
志布志城 2018年12月1日 | ![]() |
出石城・有子山城 2019年7月15日 | ![]() |
福知山城 2019年7月15日 | ![]() |
黒井城 2019年7月15日 | ![]() |
九戸城 2019年8月25日 | ![]() |
浪岡城 2019年8月25日 | ![]() |
秋田城 2019年8月26日 | ![]() |
脇本城 2019年8月26日 | ![]() |
佐柿国吉城 2019年9月21日 | ![]() |
玄蕃尾城 2019年9月21日 | ![]() |
福井城 2019年9月22日 | ![]() |
越前大野城 2019年9月22日 | ![]() |
鳥越城 2019年9月22日 | ![]() |
郡上八幡城 2019年9月22日 | ![]() |
美濃金山城 2019年9月22日 | ![]() |
苗木城 2019年9月23日 | ![]() |
津城 2019年9月23日 | ![]() |
田丸城 2019年9月23日 | ![]() |
多気北畠氏城館 2019年9月23日 | ![]() |
福江城 2020年8月8日 | ![]() |
原城 2020年8月9日 | ![]() |
金田城 2020年8月10日 | ![]() |
唐津城 2020年8月11日 | ![]() |
水城 2020年8月11日 | ![]() |
基肄城 2020年8月11日 | ![]() |
久留米城 2020年8月11日 | ![]() |
角牟礼城 2020年8月12日 | ![]() |
中津城 2020年8月12日 | ![]() |
小倉城 2020年8月12日 | ![]() |
河後森城 2020年10月24日 | ![]() |
岡豊城 2020年10月25日 | ![]() |
一宮城 2020年10月26日 | ![]() |
勝瑞城 2020年10月26日 | ![]() |
引田城 2020年10月26日 | ![]() |
赤木城 2020年11月22日 | ![]() |
新宮城 2020年11月23日 | ![]() |