岐阜城 2016年1月1日 | 2016年初日の出を岐阜城より。 詳しくは後ほど記載。 |
---|---|
犬山城 2016年1月1日 | 後ほど記載。 |
岡崎城 2016年1月2日 | 3城目。 後ほど記載。 |
名古屋城 2016年1月2日 | 4城目。 後ほど記載。 |
竹田城 2016年3月5日 | 5城目。 後ほど記載。 |
姫路城 2016年3月5日 | 6城目。 後ほど記載。 |
小谷城 2016年3月20日 | 7城目。 後ほど記載。 |
彦根城 2016年3月20日 | 8城目。 後ほど記載。 |
松阪城 2016年3月27日 | 9城目。 後ほど記載。 |
伊賀上野城 2016年3月27日 | 10城目。 後ほど記載。 |
安土城 2016年4月2日 | 11城目。 後ほど記載。 |
観音寺城 2016年4月2日 | 12城目。 後ほど記載。 |
長篠城 2016年4月3日 | 13城目。 後ほど記載。 |
赤穂城 2016年4月10日 | 14城目。後ほど記載。 |
和歌山城 2016年5月15日 | 15城目。 後ほど記載。 |
二条城 2016年5月15日 | 16城目。 後ほど記載。 |
高岡城 2016年6月18日 | 17城目。 詳しくは後日… 無料動物園があり、タヌキ・サル・ペンギン・フクロウなど多種いる… |
金沢城 2016年6月18日 | 18城目。 詳しくは後日… 暑かったのもあって、頭痛もして、兼六園・金沢城全体巡れず… 再登城します… |
一乗谷城 2016年7月31日 | 19城目 後日、記載予定。 |
小田原城 2016年8月11日 | 20城目。 後日、記載予定。 |
山中城 2016年8月11日 | 21城目。 後日、記載予定。 |
駿府城 2016年8月12日 | 22城目。 後日、記入予定。 |
掛川城 2016年8月13日 | 23城目。 後日、記入予定。 |
丸亀城 2016年8月14日 | 24城目。 後日、記入予定。 |
高松城 2016年8月14日 | 25城目。 後日、記載予定。 |
岡山城 2016年8月15日 | 26城目。 後日、記載予定。 |
丸岡城 2016年8月20日 | 27城目。 後日、記載予定 |
鹿児島城 2016年9月10日 | 28城目。 後日、記載予定 |
松本城 2016年10月22日 | 29城目。 詳しくは後日記載予定。 |
福山城 2016年12月11日 | 30城目。 後ほど記載予定。 |
明石城 2016年12月11日 | 31城目。 後ほど記載予定。 2つある櫓は今月はどちらも非公開。 再登城します… |
吉野ヶ里 2016年12月29日 | 32城目。 詳しくは後日、記載。 |
大分府内城 2016年12月30日 | 33城目。 2016年の年内最後の登城。 詳しくは後日記載。 始めて1年間で、初めて行く県ばかり。 知らない事ばかりだな〜と実感! 2017年は、関東・東北地方にも行ってみたい。 |
宇和島城 2017年1月2日 | 34城目。 詳しくは後日記載。 愛媛を巡りながら、実家に帰ります。 |
大洲城 2017年1月2日 | 35城目。 詳しくは後日記載。 木彫りのネズミを見つけようと思ったが、忘れてた… |
松山城 2017年1月3日 | 36城目。 詳しくは後日記載。 本丸の売店にて、 蛇口みかんジュースがあります。 |
今治城 2017年1月3日 | 37城目。 詳しくは後日記載。 今治城にて、 櫓スタンプラリーがあります。 |
湯築城 2017年2月26日 | 38城目。 詳しくは後日記載。 道後温泉に浸かる。 |
備中松山城 2017年3月11日 | 39城目。 詳しくは後日記載予定。 備中高梁駅より徒歩。 ふいご峠までが大変でしたが、 そこからは楽。(私の中では小谷が1番しんどかった…) ![]() ![]() ![]() |
徳島城 2017年5月4日 | 40城目。 詳しくは後日記載予定。 GW旅行1日目。 このGWの3泊4日で、 残り四国のお城を制覇予定。 (100名城は高知城を含む2城ですが、 別途開催されてる『四国お城スタンプラリー』の徳島・高知の両県のお城) 続100名城でまた四国に行くと思う…。 |
高知城 2017年5月7日 | 41城目。 詳しくは後日、記載予定。 謎解きも開催されており、多くの方が登城してました。 午前中は高知城、 午後は岡豊城。景色が良かったです! ![]() ![]() |
水戸城 2017年7月29日 | 42城目。 詳しくは後日記載予定。 偕楽園は、次回にめぐりたいなぁ… |
川越城 2017年7月30日 | 43城目。 詳しくは後日記載予定。 初めて、雨の中、登城しました。 |
鉢形城 2017年8月11日 | 44城目。 詳しくは後日記載予定。 2017年夏期休暇の4泊5日で、関越巡り。 羽田空港に朝着いて、18きっぷで昼過ぎにJR寄居駅より徒歩。 (寄居駅はコインロッカーが無い為、駅員さんに言って、預かってもらいました) 明日に向けて、JR伊勢崎に向かい、東武線に乗換え、太田駅へ… |
金山城 2017年8月12日 | 45城目。 詳しくは後日記載予定。 太田駅近くのホテルから、徒歩で登りました! ガイダンス施設に行くまでが遠かった… 山の中で、たくさんのキノコが生えてました。 スタンプは山頂近くの休憩所にあります。 久々、腰痛がきて、時間かかりました。 下山後、足利氏館へ… ![]() ![]() |
足利氏館 2017年8月12日 | 46城目。 詳しくは後日記載予定。 詳しく調べてないまま、行ってしまったので、 最初、別のとこに行こうとしてました(-_-;) 敷地内の休憩所にて、ポテト入り焼きそば等を食べました。 足利学校もすぐそばだったので、そこも見学。 |
箕輪城 2017年8月13日 | ![]() 詳しくは後日記載予定。 高崎駅西口の2番乗り場より、バスで四ツ谷下車。 日曜日の為、高崎市箕郷支所受付窓口(裏口)よりスタンプをゲット。 そこから、徒歩で箕輪城址へ… 山です。草が茂ってるところがあり、7分丈のズボンで行った事をちょっと後悔…。虫除けスプレーはつけてましたが、虫怖い…>_< 11時発の四ツ谷に乗車、11:40頃に高崎駅で下車。 ホテルで荷物を受け取り、12:02発の電車で水上・宮内にて乗換えて直江津へ…。(18きっぷ利用) |
春日山城 2017年8月14日 | 48城目。 詳しくは後日記載予定。 スタンプの置いてある、ものがたり館から登城しようとし、道に迷いかけたところ、現地の方に声をかけて頂き、林泉寺まで車で送って頂きました! ありがとうございます。 ![]() ![]() |
新発田城 2017年8月15日 | 49城目。 詳しくは後日記載予定。 JR新発田駅より、徒歩20分くらい。 皆様と同じく、100名城の方専用にパンフレットを頂きました。 |
八王子城 2017年8月26日 | 50城目。 詳しくは後日記載予定。 後、半分! |
鬼ノ城 2017年12月17日 | 51城目。 詳しくは後日記載予定。 服部駅より徒歩で行く。 歩けない距離ではないですが、夏場に行くと大変かも…。 |
松江城 2017年12月29日 | 52城目。 詳しくは後日記載予定。 年末年始休暇の5泊6日で、山陰・山陽のお城を巡る予定。 一つめは松江城! 新大阪で始発の新幹線に乗ったにも関わらず、岡山みで座れず…。 岡山からの特急やくもは人が少なめで座れ、松江駅より徒歩で松江城。 ハートの石垣やハートの木目も確認^^;笑 小泉八雲記念館などにも足を運ぶが、武家屋敷は改装中…。 18切符使用の為、15時ごろ萩に向かう…。 ![]() ![]() ![]() |
萩城 2017年12月30日 | 53城目。 萩は観光名所が多い! 東萩駅より徒歩でスタートし、昼よりバス利用。 (バス・レンタサイクル等がありますが、小銭がなかった為、徒歩で…。) 萩循環まぁーるバスはおススメです!(1回100円) 各要所で銅像を写真を撮る。 高杉晋作誕生地などのある萩城城下町を巡り、萩城へ。 天守はないですが、見応えのあるとこばかり。 昼は萩しまーとにて海鮮丼。 その後、松下村塾・松陰神社へ。 今回の反省点は、萩城の指月山や萩博物館に行けなかった事。 もうちょっと、時間を確認しとけば…。 幕末〜明治は教科書での知識しかなかったので、深く知りたくなりました! また来よう。 翌日は津和野城にいくので、18切符で益田駅に行き、ホテルに宿泊。 |
津和野城 2017年12月31日 | 54城目。 益田駅より電車で津和野駅へ。 小雨の降る中、事件発生。 履いて来た靴に穴が…朝から靴底から濡れる。 津和野駅着が約8:20。 津和野城リフトが9時開始なので、徒歩で先に近くにある太鼓谷稲成神社に参拝。 参拝後、津和野城へ…。人が少ない^^; 出丸石垣修理工事をしており、所々、仮設道があり。 千姫事件で有名な坂崎氏のお城だったかっ!。 山頂からの眺めが絶景でした!晴れていれば、のんびりしたかった…。 リフトで降り、麓まで降りると、持って来てたカメラが映らない…。 小雨の中、写真を撮ってのもあり、油断してた…(ーー;) 午後より、秋芳洞に行く為、新山口駅まで18切符。 途中から、空は晴れ渡るが、気持ちは大嵐…。 カメラが使えないまま、秋芳洞や翌日からの岩国城・宮島・広島城を楽しめるか?と思い、 予定変更! 新山口駅で靴探し、早めにホテルにチェックイン、新幹線を予約、 翌日、元旦朝から帰路へ…。 2017年最後の最後で、この日は厄日だった。 2018年は、続100名城を巡りつつ幕末〜明治に詳しくなろう! |
津山城 2018年1月7日 | 55城目。 詳しくは後日記載予定。 |
高取城 2018年3月25日 | 56城目。 詳しくは後日記載予定 |
千早城 2018年4月21日 | 57城目。 詳しくは後日記載予定。 |
佐賀城 2018年4月29日 | 58城目。 詳しくは後日記載予定。 また続100名城、登城開始。 |
久留米城 2018年4月29日 | 続・1城目(59城目) 詳しくは後日記載予定。 |
小倉城 2018年4月30日 | 続・2城目(60城目) 詳しくは後日記載予定。 夜に天守閣のライトアップあり。 |
志布志城 2018年7月28日 | ![]() 詳しくは後日記載予定。 宮崎空港から電車で終点・志布志駅まで。 埋蔵文化センター・志布志城を徒歩移動。 志布志城、全体を見ようと思いましたが、 思った以上に草が茂ってたので、断念。 |
飫肥城 2018年7月29日 | 59城目 (計62城目)。 詳しくは後日記載予定。 飫肥城がある日南市と犬山城がある犬山市が姉妹都市との事。 |
備中高松城 2018年8月11日 | 続・4城目 (計63城目) 詳しくは後日記載予定。 吉備津神社に寄って、備中高松駅より徒歩10分くらい。 ほぼ、公園になってましたが、蓮が多く咲いてました。 |
多賀城 2018年8月12日 | 60城目(計64城目) 詳しくは後日記載予定。 本日より、3泊4日で、初の東北巡り! |
白石城 2018年8月12日 | 続・5城目(計65城目) 詳しくは後日記載予定。 |
米沢城 2018年8月13日 | 続・6城目 (計66城目) 詳しくは後日記載予定。 米沢駅より、徒歩移動。 「為せば成る〜」と聞いた事がある名言が、上杉鷹山の言葉だったと初めて知る。 |
山形城 2018年8月13日 | 61城目 (計67城目) 詳しくは後日記載予定。 駅より徒歩。 |
仙台城 2018年8月15日 | ![]() 詳しくは後日記載予定。 前日に、松島観光で伊達政宗の生涯を 「みちのく伊達政宗歴史館」で学ぶ。 青葉城、夜間にライトアップ有り |
米子城 2018年9月22日 | 続・7城目 (計69城目) 詳しくは後日記載予定。 二泊三日で、米子〜出雲巡り! |
月山富田城 2018年9月22日 | 63城目 (計70城目) 詳しくは後日記載予定。 二ノ丸からの景色が良い!行ってよかった! 荒島駅よりイエローバスあり。 帰りに、足立美術館に寄る。(安来駅まで無料シャトルバスあり) 米子駅に預けていた荷物を持って、松江のホテルでチェックイン。 夜に松江水燈路を見物する。 公共交通機関で出雲まで旅をする場合は、『縁結びパーフェクトチケット』がお得です。 ![]() ![]() |
小牧山城 2018年12月16日 | 続・8城目 (計71城目) 詳しくは後日記載予定。 二度目の訪問 |
大垣城 2018年12月16日 | 続・9城目 (計72城目) 詳しくは後日記載予定。 二度目の訪問 |
小机城 2018年12月23日 | 続・10城目 (計73城目) 詳しくは後日記載予定。 午後よりお城EXPOに参戦! |
品川台場 2018年12月24日 | 続・11城目 (計74城目) 詳しくは後日記載予定。 |
江戸城 2018年12月24日 | 64城目 (計75城目) 詳しくは後日記載予定。 見学出来ず、再訪問します。 |
津城 2018年12月31日 | 続・12城目 (計76城目) 詳しくは後日記載予定。 18きっぷにて津駅まで。 そこから近鉄・津新町駅で徒歩。 高山神社で御朱印も頂きました。 |
八幡山城 2018年12月31日 | 続・13城目 (計77城目) 詳しくは後日記載予定。 雪が積もった石垣見て、 テンション上がりましたが… パンフレットとかってどこにあったんだろう…? 以前、市立資料館には立ち寄ってたので、 今回は省略。 2018年のお城納め完了! 目標の数、登城出来たので良かった。 来年は登城マップの隙間を埋めていこう…^^; |
浜松城 2019年1月4日 | 続・14城目 (計78城目) 詳しくは後日記載予定。 2019年初のお城1城目! 18きっぷにて登城。 以前、行った事あったので、おさらいでした。 お城の御朱印を頂く。 |
吉田城 2019年1月4日 | 続・15城目 (計79城目) 詳しくは後日記載予定。 無料です。 |
鞠智城 2019年1月12日 | 続・16城目 (計80城目) 詳しくは後日記載予定。 伊丹空港より熊本空港で飛行機。 城巡りで初のレンタカー! 続は…レンタカー移動を認めよう…^^; 曇りでしたが、良いところでした! 帰りに鍋ヶ滝・大観峰(濃霧で視界不良)に行き、 翌日、さが幕末維新博覧会に行く為、 レンタカー返却後、電車移動。 |
熊本城 2019年1月14日 | 65城目 (計81城目) 詳しくは後日記載予定。 前日、電車にて、 佐賀→上熊本で路面電車移動。 水前寺公園を巡った後に登城しました。 加藤神社にて、武将おみくじがあり、 豊臣秀吉の大吉でした。 また、天守閣が近くから見られます。 石垣の崩れた箇所がたくさん。 まだまだ先は長いですが、また行きたいと思います。 市役所の14階より展望出来ます。 ![]() ![]() |
洲本城 2019年2月2日 | 続・17城目 (計82城目) 詳しくは後日記載予定。 初・両親とワンコを連れて、 自宅より車移動。 景色が良かったです。 |
会津若松城 2019年2月10日 | 66城目 (計83城目) 詳しくは後日記載予定。 二泊三日で、会津若松周辺巡り。 1日目は、大内宿にて雪まつりを堪能! 2日目は、会津若松城・日帰り温泉。 3日目は、飯盛山 ![]() ![]() ![]() |
延岡城 2019年4月6日 | 続・18城目 (計84城目) 詳しくは後日記載予定。 延岡駅より、初のレンタサイクル! 城に到着すると、キャラクターショーや花見で人がたくさん。 午後より、バスで高千穂峡。 |
佐土原城 2019年4月7日 | 続・19城目 (計85城目) 詳しくは後日記載予定。 昨年の台風の影響により、まだ全ては見れないようです。 |
飯盛城 2019年5月5日 | 続・20城目 (計86城目) 詳しくは後日記載予定。 GWなのに、遠出せずっ! 運動不足の解消込みで、近場のお城巡り! 四條畷市立歴史民俗資料館で詳しい話を聞いて、 ハイキング! 四條畷神社経由のちょっときつめか、 遠回りの緩やかな行き方があると聞き、 神社経由で登城。 毛虫が多い!ぶら下がってる虫が服に着く! 多くの人が登られてました。 帰りは野崎観音に寄りました。 |
八代城 2019年5月19日 | 続・21城目 (計87城目) 詳しくは後日記載予定。 お隣の八代市立博物館未来の森ミュージアムにてスタンプ。 陶器の展示展もして、見てて楽しかった! |
本佐倉城 2019年8月11日 | 続・22城目 (計88城目) 詳しくは後日記載予定。 4泊5日で関東巡り! 伊丹空港→成田空港に飛んで、18きっぷ で帰ります。 JR佐倉駅で荷物を預け、レンタサイクルで 酒々井町中央公民館でスタンプ。 本佐倉城も登城し、佐倉城へ…。 |
佐倉城 2019年8月11日 | 67城目 (計89城目) 詳しくは後日記載予定。 午後より登城。 国立歴史民俗博物館を先に行き、 城址公園管理センターにてスタンプ。 博物館は見応えがあり、帰る時間が限られていたので、 流し読みして飛ばしてしまった…。 600円で見れるのは素晴らしい! 16時までに自転車を返却して、 翌日の滝山城に向け、出発。 |
滝山城 2019年8月12日 | 続・23城目 (計90城目) 詳しくは後日記載予定。 蚊が多く、集中して見ること出来ずっ…。 |
新府城 2019年8月12日 | 続・24城目 (計91城目) 詳しくは後日記載予定。 韮崎駅より下車後、韮崎市民交流センターニコリにて 電動自転車をレンタルして行きました。 ここも暑かった…。 |
要害山城 2019年8月13日 | 続・25城目 (計92城目) 詳しくは後日記載予定。 前日に甲府市藤村記念館にて スタンプと情報をゲット。 熊の出没情報もあったらしく、 朝8時よりビクビクしながら登る…。 恐怖心に負け、途中で引き返し、 武田神社へ…。 次回、リベンジ希望。 |
武田氏館 2019年8月13日 | 68城目 (計93城目) 詳しくは後日記載予定。 とにかく暑い日。 信玄ミュージアムにて知識を得て、 武田神社参拝。 宝物殿にてたくさんの現物を見て 楽しめました。 |
甲府城 2019年8月14日 | 69城目 (計94城目) 詳しくは後日記載予定。 稲荷櫓のスタンプは滲みますのでご注意を…。 櫓内を見学中にどしゃ降り。 台風も近づいて来ていた為、 予定を変更して、早めに退散。 静岡まで18きっぷ で移動後、 新大阪まで新幹線。 翌日は本数も減ってた事もあり、 早めの帰宅で助かった…かも。 |
名護屋城 2019年9月14日 | 70城目 (計95城目) 詳しくは後日記載予定。 とうとう100名城は70に到達! 福岡空港より唐津まで電車。 大手口バスセンターより、バス移動。 博物館は無料! 博物館用・城址用のタブレット(無料)があったので、 借りました。 城跡はさすがに広い! 全部見る事なく次に向けて移動…。 出来れば気になる陣跡見たかったけど、遠い…。 |
平戸城 2019年9月15日 | 71城目 (計96城目) 詳しくは後日記載予定。 |
唐津城 2019年9月15日 | 続・26城目 (計97城目) 詳しくは後日記載予定。 数年前に親戚と登城。 ゆっくり見れました! |
福岡城 2019年9月16日 | 72城目 (計98城目) 詳しくは後日記載予定。 親戚が福岡にいて何度も福岡空港に来てて、 やっとの登城! 広い! |
秋田城 2019年9月21日 | 続・27城目 (計99城目) 詳しくは後日記載予定。 初!秋田! |
脇本城 2019年9月21日 | 続・28城目 (計100城目) 詳しくは後日記載予定。 やっと半分! 時間があれば男鹿まで行ってナマハゲを見たかった…。 トンボが多く飛んでました |
久保田城 2019年9月22日 | 73城目 (計101城目) 詳しくは後日記載予定。 秋田犬も見れて満足です! 市内廻りをゆっくり散策。 民俗博物館?で竿燈を拝見! 美術館も巡り、秋田神社も参拝! 夜は秋田駅にてきりたんぽ鍋。 翌日の帰路は台風の影響を心配しながら、 朝一の便で出発。 もう一度、散策したい! |
宇陀松山城 2019年10月27日 | 続・29城目 (計102城目) 詳しくは後日記載予定。 今年の目標は合計111城! 近くのお城を日帰りプラン。 整備されてたので登りやすかったです。 |
大和郡山城 2019年10月27日 | 続・30城目 (計103城目) 詳しくは後日記載予定。 甲府に行ったばかりだったので、 城主の国替え?を知れてワクワクしました。 |
佐柿国吉城 2019年11月23日 | 続・31城目 (計104城目) 詳しくは後日記載予定。 計画を立てずに行ったので、 敦賀での乗り継ぎが長かった…。 景色は良かったです! |
岸和田城 2019年12月8日 | 続・32城目 (計105城目) 詳しくは後日記載予定。 某テレビ番組の収録をされており、多くの人がいらっしゃいました。 時間があればだんじり会館にも行きたかったです。 |
芥川山城 2019年12月8日 | 続・33城目 (計106城目) 詳しくは後日記載予定。 スタンプのある高槻市立しろあと歴史館は 只今、日曜のみ開館中。(調べずに行ってたので、運が良かった…。) ただ、高槻城について詳しく、 芥川山城についての資料は少ない。 時間がなかったので歴史館のみで、 山城は後日登ります…。 |
大阪城 2019年12月19日 | 74城目 (計107城目) 詳しくは後日記載予定。 近場なのでいつでも行ける大阪城を残してましたが、 今年の目標数の為にとうとう行ってきました。 仕事を半休とりましたが 平日にも関わらず、外国の方が多いです…。 |
福知山城 2019年12月21日 | 続・34城目 (計108城目) 詳しくは後日記載予定。 来年の大河ドラマで盛り上がる前に登城! 続は車の使用を有りにしてるので、 家族の力を借りました…。 続けて、黒井城に登城。 |
黒井城 2019年12月21日 | 続・35城目 (計109城目) 詳しくは後日記載予定。 アクセスに車を使用。 山城は登りづらいですが、すんなり行ける感じでした。 少々、汗をかきましたが、本丸からの景色は良かったです。 |
越前大野城 2019年12月22日 | 続・36城目 (計110城目) 詳しくは後日記載予定。 18きっぷ で福井駅まで行き、 バスで越前大野へ。 (京福バスの休日フリーきっぷはオススメです!) この時期は天守閣に行けませんが、 数年前に別のスタンプラリーで登城済なので、 今回は武家屋敷にてスタンプを。 御城印も2種類頂き、福井城へ。 |
福井城 2019年12月22日 | 続・37城目 (計111城目) 詳しくは後日記載予定。 お城巡りを始め、何度も福井駅に来てましたが、 まさか福井駅より歩いて行ける距離にあったとは…。 福井神社にも参拝して、 今年の目標数は達成! 2020年は合計で144城を目指します。 |
弘前城 2020年1月12日 | 75城目 (計112城目) コロナ前に登城。 詳しくは後日記載予定。 |
浪岡城 2020年1月12日 | 続・38城目 (計113城目) コロナ前に登城。 詳しくは後日記載予定。 |
今帰仁城 2022年11月21日 | 76城目 (計114城目) コロナが落ち着いて&結婚後・初の夫婦で登城。 詳しくは後日記載予定。 |
座喜味城 2022年11月22日 | 続・39城目 (計115城目) 詳しくは後日記載予定。 |
勝連城 2022年11月22日 | 続・40城目 (計116城目) 詳しくは後日記載予定。 |
中城城 2022年11月23日 | 77城目 (計117城目) 詳しくは後日記載予定。 |
首里城 2022年11月23日 | 78城目 (計118城目) 詳しくは後日記載予定。 |
新宮城 2023年4月9日 | 続・41城目 (計119城目) 詳しくは後日記載予定。 自家用車にて一泊二日旅。 那智の滝・熊野大社も観光。 |
五稜郭 2023年4月21日 | 79城目 (計120城目) 詳しくは後日記載予定。 桜が満開でした。 |
志苔館 2023年4月22日 | 続・42城目 (計121城目) 詳しくは後日記載予定。 函館空港より徒歩。 風が強かったです。スタンプは薄くなってました…。 |