3463件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2012年3月17日登城 すーさん |
★★ |
●2012年3月17日登城 sumiさん |
★★ |
●2012年3月11日登城 芦屋のボンボンさん |
赤穂駅前はきれいでしたが、お城へ行く道は、地方都市特有の 広い道ながらすれ違う人は殆どいない。 お城に行く前に大石寺に参拝。 スタンプは城内に入る門の下にありました。 ![]() ![]() |
●2012年3月10日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
63城目 2度目の登城です。 今回はスタンプの為に寄りました、 朝一で到着したのですが、朝7時半頃には城門が開いたので 門扉そばのスタンプをゲッツ! |
●2012年3月5日登城 まつ2さん |
? |
●2012年2月29日登城 きわみさん |
イレギュラーな縄張りが復元されていました。お約束として、「一大事でござる」と、大石家の門を叩いてみました。 |
●2012年2月29日登城 おがっぴさん |
駅からレンタサイクルを利用して登城。以前は何も無い印象だったのだが、本丸門などが復元されて、公園も整備されていて、良かった。あこうぱんで「アコウバーガー」をテイクアウトして食す。 |
●2012年2月27日登城 だんじりくんさん |
いろいろなものが復元で整備されているが、天守はない。 |
●2012年2月26日登城 hazukingさん |
車で行ってきました! 駐車場も城も無料で、お得です。 天守後に登ると向かいの山に、 赤穂の「赤」が見えました。 |
●2012年2月26日登城 ☆城泉☆さん |
赤穂城感動 大石神社 |
●2012年2月25日登城 コネホさん |
隣接する大石神社に赤穂四十七士の像が建立されている。 城跡よりもこの大石神社がメインのような感じが見受けられる。 城を楽しみにしていただけに私の中では今一つ。 大石内蔵助邸、近藤源八邸が現存しているのには驚いた。 ただ、神楽の音量が大きすぎて、お城敷地内のどこにいても聞こえてくるのが雰囲気だいなしだと思う。せめて神社の中だけにしてほしいと思うところ。 |
●2012年2月25日登城 pinoakiさん |
スタンプ16城目 |
●2012年2月22日登城 ワンさん |
この日は「関西1DAYパス」を使用して明石城を登城後の訪問。 広い敷地ですが訪問客はまばら。 大石神社の方がメインな感がありますね。 |
●2012年2月21日登城 シャンクさん |
通算1城目。(近畿地方1城目) 日本100名城スタンプラリーを開始し始めた記念すべき城。 忠臣蔵で有名な赤穂藩の城。 こんなにも海に近い場所にあるとは知らなかった。 大石神社と赤穂市立歴史博物館の訪問は必須と言えるでしょう。 |
●2012年2月19日登城 takaakiさん |
しっかりと整備されて城内の様子がよくわかります。 |
●2012年2月18日登城 あーちゃんさん |
53城目! 岡山城登城後、岡山駅から鈍行列車で約2時間で播州赤穂駅に到着。こちらはやはり「忠臣蔵」で有名なだけあって、そこそこ観光客がいた。赤穂市立歴史博物館で見学しようと思ったら、着いた途端に激しいめまいが・・・どうやら朝からまともに食べておらず、さらに雪が降るほどの寒さで体が悲鳴をあげたようだ・・・博物館内のベンチでしばし休憩。忠臣蔵はそこまで詳しくなかったが博物館内の説明等である程度知識が入った。 その後、赤穂城内へ。思っていたより広い敷地内だったので結構な時間を費やす。近くにある大石神社へ行ったときには猛烈な吹雪が・・・今まで一番過酷な部類に入る城めぐりとなってしまった・・・。 この後冷え切った体で神戸の宿泊地に向かうのであった・・・今度は天気の良い日に行きたい! ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月18日登城 t_yさん |
21 |
●2012年2月18日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2012年2月16日登城 masato0707さん |
15城目。 |
●2012年2月15日登城 nobichanさん |
41城目です。 播州赤穂駅より駅前の道路を直進して徒歩15分程で着きます。スタンプは復元された本丸櫓門の脇にあります。状態はゴム印ながら良好です。 忠臣蔵で有名な赤穂藩の本城です。赤穂城の本丸はよく整備されていました。平面的に復元された本丸御殿は当時の間取りがよくわかります。本丸脇にある天守台は以外なほど巨大なものでした。元々5層の天守を築く予定だったそうです。 5万石の藩にしては非常に広く、縄張りもしっかりしたものでした。 本日は水曜で残念ながら歴史資料館が休館日でしたので、本丸、二の丸を回り、帰り際に大石神社でお参りをしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月11日登城 黄色い木さん |
スタンプ押して。姫路へ向かう。![]() ![]() ![]() |
●2012年2月8日登城 タンブレタンブルさん |
サークル旅行で |
●2012年2月5日登城 すちゃらかさん |
39城目 関西方面攻略その4 4時起きで梅田駅からの阪神電車で 山陽姫路まで。そこからJRに乗り換え播州赤穂へ。 ちょっと時間が早かったのか、本丸跡にいくまでに ぐるっとお堀を一周することになってしまいました。 天守台と本丸御殿の跡が残るのみでしたが、興味深かったです。 スタンプは本丸入口にありますが、ゴム印でスタンプが乾いており、 薄いです。 帰りに、途中の大石神社にお参り。 |
●2012年2月5日登城 くれない7さん |
赤穂の牡蠣祭りにくっつけて、行ってきました。 立派な堀のある城でした。 |
●2012年2月5日登城 kurenai7さん |
牡蠣祭りと併用して観に行きました |
●2012年2月5日登城 岩ちゃんさん |
24城目。蠣のイベントの日でした。![]() ![]() ![]() |
●2012年2月4日登城 Ryu-Heyさん |
58城目。 大石神社も見どころ。 |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月30日登城 taiinさん |
![]() |
●2012年1月28日登城 MINI太さん |
19/100城目。 明石城から移動。 無料の大石神社の駐車場に駐車。 赤穂城へ向かう前に、大石神社へ参拝する。時間上、宝物殿には寄らず。義士四十七士の石像に圧倒される。 肝心の赤穂城は、門や石垣の復元整備もされており、天守台から本丸御殿跡を見下ろすと、当時の間取りのイメージが湧いてきてなかなか良い。 途中、歴史博物館にも立ち寄る。 |
●2012年1月24日登城 阿羅漢さん |
7番目の登城です、駅前の石垣の素晴らしい城でした。 |
●2012年1月22日登城 しょうさん |
12城目 クルーガー(愛車)の乗り換えの為、最後のドライブ |
●2012年1月22日登城 エースさん |
6城 |
●2012年1月22日登城 あいたけさん |
23城目 城壁に キュートな窓かな 赤穂城 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月22日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
23城目 |
●2012年1月14日登城 まさかずさん |
本当に此処は無欲と言うか、なんと言うか・・・門の下にポツネンとスタンプが置いてあり商売っ気がないのには驚きました。まぁ、雑といえば雑ですがお金を払わないとスタンプまで辿り着けないお城は多いのに。それとは対照的に近くにある大石神社はかなり俗っぽかったです(笑) |
●2012年1月13日登城 権左衛門さん |
駅から徒歩15分くらい 近くに大石内蔵助ゆかりの神社が ここの堀には何かがいます。 最初ビーバーかと思い大興奮でしたが・・・ ![]() ![]() |
●2012年1月10日登城 エイトマンさん |
お城以外にも大石神社など、見どころがあります。![]() ![]() |
●2012年1月9日登城 dakenさん |
◆24城目◆ 前回赤穂に来た時は大石神社に参拝しただけなので今回が初訪問。大手門近くの無料駐車場に車を停めて登城。それなりに復元されているのですが何となくあっさりとした印象がしました。この後、坂越で殻つき牡蠣を買って姫路城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月9日登城 赤柴の小春さん |
四国遠征の帰り道、4時40分頃に登城しようとしたら、閉まっていました。 歴史資料館の事務所の明かりが点いていたので声をかけたところ、快くスタンプを出して頂きました。ゴム印でしたが感謝です。 前夜出発日帰り走行距離1,350kmになりました。 H24.6.10再登城 大石神社にて御朱印をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月8日登城 金谷家さん |
大石神社はバイクの集団(数100台)が参拝していました。![]() ![]() |
●2012年1月8日登城 さちほさん |
12:大石神社ハーレーいっぱい。 |
●2012年1月8日登城 ユウ☆ヨウさん |
ただただ広い公園でした。スタンプは門横にあり良好。天守台から見える『赤』と書かれた山が印象的な位で、特にスゴイ!と感動したとこは残念ながらありませんでした。 まだ初詣に行ってなかったので大石神社へ初詣。おみくじもしてきました。 強行スケジュールのため 皆さんがおっしゃっている歴史博物館や赤穂浪士の資料館は断念。時間があれば行きたかったのですが。。 今まで行ったお城を思うとイマイチです。 急いで岡山城へ!! |
●2012年1月6日登城 claretさん |
初登城! |
●2012年1月6日登城 Fujitakuさん |
大石神社にて初詣を兼ねて見学しました。四十七士の像は圧巻でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年12月26日登城 ゆいねねさん |
34城目 城内わ整備され本丸門は、立派でした。 |
●2011年12月25日登城 わりさんさん |
【32.赤穂城】 「HAWKS完全優勝記念旅行」と題し、城崎温泉へ! そして鳥取へ移動する予定だったんですけど、日本海側がもの凄い吹雪で観光どころではない・・・。。。 で、兵庫県縦断! 超快晴の瀬戸内海側・赤穂城へ参りました! これで一先ずお膝元・近畿地方のお城制覇です!! ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 こんちゃんさん |
明石、姫路の間に挟んで、1日3つ強引に挟んで周ってきました・・・・。塩ラーメンが有名でした。駅にて大慌てでいただきました。 |
●2011年12月24日登城 draw4さん |
40 |
●2011年12月24日登城 茶太郎2ndさん |
39城目 篠山城の翌日に朝一に登城しました。 赤穂駅南口のロータリーにある民間の駐輪場が朝7時からレンタサイクルが借りられたので自転車を借りて登城しました。 |