3442件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2016年1月31日登城 内田 悟さん |
城址は街からやや外れた静かな場所にひっそりと佇んでいた。とにかく静かである。天守はなく、天守台が残っていた。城址をゆっくりと散策した後城内の博物館に寄ってみた。 塩で栄えた藩らしく大部分を塩関連が占めていたがなかなか面白かった。また四十七士関係の展示や説明もあり歴史ファンである私の想像も充分に掻き立ててくれました。出来れば大石神社にも行きたかったが時間が無く断念した。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月30日登城 GAOさん |
29城目 初めて見る稜堡式城郭に嘆息 赤穂市が遺構の復元を積極的に進めています 天守台に立つと、不等辺な城郭がよくわかります 大石神社には赤穂浪士の石像もあり、これも見所! ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月30日登城 ひでさんさん |
大石神社にもお参りしました |
●2016年1月20日登城 ケンパさん |
51 |
●2016年1月12日登城 向日葵さん |
24城目 姫路城を後にして、電車で30分程度の移動で赤穂に到着。 赤穂城は徒歩でも行けますが、観光協会でレンタサイクル(¥200)を借りました。 因みに電動アシストは(¥500)です。 大石神社をお参りし、城址に向かいました。 スタンプは、無造作に置かれていました。 |
●2016年1月10日登城 くんちゃんさん |
86城目。大手門櫓が素敵でした。 |
●2016年1月10日登城 とらひろさん |
24城目 姫路城から赤穂城へ。赤穂浪士のイメージが強いですが、天守閣跡があるだけで赤穂浪士感は手前の大石神社の方がします。ですが、天守閣の周りの城郭の湾曲具合がすばらしかったです。 |
●2016年1月10日登城 tk-chuさん |
58城目 播州赤穂駅からバスで5分ほど。 帰りは徒歩で20分ほど。 スタンプは本丸門内側、市歴史博物館に設置されているが、 どちらも16時30分には閉鎖されるため注意。 本丸内は御殿の配置再現、天守台が存在。 郷愁を感じさせるいい雰囲気を持っていた。 帰りは大石神社で参拝。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月9日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
19城目。スタンプはお城の北側の門の下と近藤さんちにありました。いずれも印鑑タイプで、スタンプとしては良好です。押印後にスタンプ台を開けっ放しにする馬鹿がいなければ問題ないのですが、気になる方は赤のスタンプ台を持参してください。門のそばの駐車場は、数台しか止められません。神社も行かれると思いますので、そこの駐車場を起点に回られてもいいかと思います。1時間後の電車で次へ。 |
●2016年1月9日登城 讃岐うどんさん |
《17城目》 |
●2016年1月9日登城 政虎さん |
播州赤穂駅から南へ。大石神社が賑わっていました。城は天守台があり登ると本丸が一望できてお勧め。なお、赤穂駅は30分に1本なので注意。 |
●2016年1月7日登城 白犬隊さん |
2年前に見学済みのため押印のみです。 |
●2016年1月7日登城 4869さん |
26番目 |
●2016年1月5日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2016年1月5日登城 クンボさん |
![]() とても広大な城跡で驚いた。石垣の一部が緩やかにカーブしている所があった。石垣は崩れている所もあるが、全体的に綺麗に整備されていて見やすかった。再建の塀の狭間がなんだか不思議な形をしていた。 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
駅から近い |
●2015年12月28日登城 さんふらわあ からあげさん |
年末の休みの時期に入っていたので本丸二の丸博物館どれも入れず… 仕方ないので門までと神社だけ見て引き返した スタンプは博物館の入り口に置いてあった |
●2015年12月28日登城 NYCさん |
年末で中には入れなかったですがすごく広くて住宅街に急にあらわれたって感じでした! |
●2015年12月27日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
056名城目(2周目) お城の「パンフレット(リーフレット)」収集ファンは「赤穂市立歴史博物館」で「国史跡 赤穂城跡 本丸庭園」を購入(100円也)すると良いと思います。「赤穂の城散歩」「探訪ガイド」などのリーフも一式同封されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月26日登城 ともやさん |
41城目 ものずごく良い天気に恵まれ、気持ちの良い散策となった。平城(海城)だが、周辺に高い建物が少なく、とても解放感のある場所。 特に印象的だったのは無数の狭間。とてもじゃないが攻め入る気にはなれない。 そしてなんといっても赤穂浪士。歴史博物館で上映されていたビデオですっかり虜になり、後日、小説を購入(^^ゞ ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月23日登城 だっちさん |
63城目。 |
●2015年12月23日登城 basso44222さん |
[100名城:38城目] 電車で登城。赤穂浪士の石像有。 |
●2015年12月20日登城 明智真美さん |
広かったです。 |
●2015年12月18日登城 ひーちゃんさん |
13城目です。 年末にテレビでよく見る赤穂浪士のお城で、何となく親近感がわきました。 私が行った日は、もう終わっていましたが「幻の天守閣イルミネーション」が 毎年行われているようです。 スタンプは、本丸に置いてありました。 朝一に行ったのですが、靴底から冷気を感じました! とても寒くて、足用ホカロンを持って来れば良かったなぁと思いました^^ ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月14日登城 ゆきさん |
18切符の時期でたまたま休みで、お天気も良くて、赤穂で牡蠣が食べたくなり出掛けたら、赤穂義士祭りをやっていました。去年にも赤穂城跡は来ているので、スタンプを押すだけ…本日は無料\(^-^)/ 城廻してから、無料は初めてです!! |
●2015年12月13日登城 犬岡山さん |
赤穂義士祭を控えた前日に赤穂へ。 特に赤穂城の説明のあるものもなく、スタンプも管理されているわけでないので少し残念。 大石神社と花岳寺にて御朱印を頂く。 観光用の100円バスが運行しているので赤穂御崎まで足を伸ばし、日帰り温泉を楽しむのが良いかも。 |
●2015年12月11日登城 しんやさん |
23城目 |
●2015年12月7日登城 鳥田イスキーさん |
塩の塊があった。 |
●2015年12月6日登城 チロさん |
第8城赤穂城へ登城。 約20年ぶりの登城となりましたが、本丸等が発掘整備されていて驚きました! 赤穂城幻の天守閣がライトアップされていて綺麗でしたが、落城のようにも。。。w |
●2015年12月5日登城 真紀源氏さん |
岡山への行く途中、姫路から播州赤穂まで移動して登城 |
●2015年12月4日登城 てつさん |
1城目。スタンプは門の裏に設置されている。城跡は綺麗に整備されている。![]() ![]() |
●2015年12月3日登城 かなめさん |
播州赤穂駅から真っ直ぐ一本道を歩くこと15分で行けます。 大石神社も在ります。 |
●2015年12月2日登城 たいくつ君さん |
![]() |
●2015年11月29日登城 kotonoさん |
12月に入ることもあり、町は賑わってる感じがしました。大石神社も七五三のお参りを含め人がたくさんいました。 スタンプ赤穂城本丸入口にてゲット、良好 |
●2015年11月29日登城 Vmanさん |
駅から遠い 天守台にパイプを組んだ天守閣が出来ていた 昼間は、滑稽だが夜はライトUPするらしい |
●2015年11月28日登城 masaさん |
スタンプを押してとんぼ返りのつもりが、たまたま藩士(!?)の屋敷や櫓が 公開されていて見学することができた。 思っていた以上に見学スポットがあって楽しめた。 |
●2015年11月28日登城 カルビンさん |
この日かなり詰め込んだ行軍をした為、実質赤穂城のある播州赤穂駅の滞在時間が1時間(-ω-;) お城と大石神社まではなんとか見学したものの、赤穂浪士のお墓のあるお寺はさすがに見学する時間無かったですorz もっと時間に余裕をもって再訪したいです。 |
●2015年11月25日登城 埼玉熊谷さん |
本日3城目、時間が押し走って登城。54城目 |
●2015年11月22日登城 ひろはこさん |
姫路城を登城した後に、車で1時間半ほど走らせて赤穂城に向かった。赤穂の街は思った以上にのどかなところで、赤穂城自体も忠臣蔵の舞台になったとは思えないほどひっそりとしていた。スタンプも大手門櫓の下に隠れるように置いてあった。また、天守台にはイルミネーションの飾り付けをするかのように天守閣の鉄の骨組みが建っていた。 |
●2015年11月22日登城 ピークハンターさん |
☆66城目 スタンプの設置してある「本丸門」に係りの方がおります。 資料を100円で販売しており購入しました。 100円はかなり安いと思います。お勧めです。 近くの大石神社もいかれるとよいと思います。 |
●2015年11月22日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2015年11月22日登城 ゆうさん |
39城目。城内に入る前に歴史博物館を見学。館内は城関係の展示のほか、赤穂塩や赤穂義士の展示もしていた。城内入口の本丸櫓内は無料公開されていた。城内より城周辺の武家屋敷跡が多くあり、城跡横の大石神社には赤穂義士の石像が並んでいた。 |
●2015年11月21日登城 takaoさん |
![]() |
●2015年11月21日登城 さんとすさん |
三連休の初日で花岳寺と大石神社を合わせて参詣 |
●2015年11月21日登城 pinpoco55さん |
愛知県から2泊3日で日本百名城5城制覇を敢行します。 第2番目の城が、赤穂城です。 駐車場を間違えました。 赤穂市立歴博物館にナビ設定した為、入り口の道が狭くて通り過ぎてしまいました。 愛知県から2泊3日で日本百名城5城制覇を敢行します。 日本100名城スタンプ012城目 ![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 kanegonさん |
![]() |
●2015年11月20日登城 ももさん |
・岡山からでJRで1時間位で到着した。 城までは徒歩で15分、歩道の両側には四十七士の辞世の句が 石碑になっています。 大手門くぐり抜けると大石神社があり参道に四十七士の 石像が並び、奥にゆくほど二の丸−本丸跡−天守台と博物館と 結構見るところがあります。 ![]() ![]() |
●2015年11月18日登城 しらちゃんさん |
忠臣蔵のお城。 城内の歴史博物館で情報収集してから散策しようと思っていたが、水曜日休館でガッカリ。 とりあえず本丸櫓門(写真左)まで行きスタンプはゲットしたものの、天守台は12月の義士祭に向けた天守建築中(写真中)で上がれず。残念。 お城としての見所は、折れを多用した石垣と突出した櫓台(写真右:二の丸東)。 いつまでたっても城址整備の工事が終わらないと、地元の方が嘆いていましたが、今も城址整備の工事中でした。 説明や表示は、ほとんどが忠臣蔵関係なので、忠臣蔵ファンにはたまらない場所だと思います。個人的には、後先考えず刃傷沙汰に及んだ浅野氏が嫌いなので、思い入れはないのですが、大石神社にお参りして御朱印もいただいてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月15日登城 haruto1011さん |
滞在時間は短かったです。 |
●2015年11月15日登城 Hiroshi.Yさん |
2015.11.15 14:07登城 8/100 |