3415件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2009年9月1日登城 三野さん |
漆城目 播磨国赤穂 何気に二度目。赤穂といったら塩。 塩まんは個人的には好物である。また、47体のキティ根付を買おうかと本気で悩んだが思いとどまった。 スタンプは普通のインクヴァージョン。 |
●2009年9月1日登城 ★★サルト★★さん |
再建された三の丸隅櫓は、雰囲気がいいね。 復元された本丸門も真新しさ感はあるが、 楽しめるかな… 今後の復元が楽しみ。 |
●2009年8月31日登城 じろう三郎さん |
所謂赤穂浪士で有名な城です。 本丸庭園の土塁がきれいに整備されていてよかったと思います。 スタンプは歴史資料館の中にあります。 個人的には歴史資料館は見るべきだ!と思うものはなかったです。 |
●2009年8月30日登城 みっけんさん |
備中松山城から長躯移動(一時間程度) 昨日行き損ねた赤穂城へ。 忠臣蔵です。 あまりにも美化されているのも観光地ならでは。 大石神社内に森良可の鎧等がありこちらは必見(入場料210円) 長屋門にて押印。 フレンドリーなおじさんで何箇所回ったのか聞かれました。 スタンプ帳にはさんでいた津山城のパンフレットを見て対抗し、 赤穂市のパンフレットをくれました。 本丸御殿のパンフレットは有料(100円)です。 内容充実。 |
●2009年8月28日登城 LAさん |
復元整備が進行中の赤穂城へも初登城 赤穂浪士の街並みを散策した後は赤穂温泉へ・・・ ☆ |
●2009年8月23日登城 EHI−MENさん |
11城目。 駅から歩くと意外に遠い。建物は門と櫓が数箇所だが、ぐるりと見て回ると結構面白いところがある。二の丸庭園は整備中で入れなかったので、本丸の周りをすべて見ることは出来なかったのが残念。1時間程度で回れるかと思ったが、実際には2時間は必要。とりあえず、本丸の3箇所の門と天守台を見て回るといいと思う。但し、刎橋門は橋がなく段差があり、下が堀にもかかわらず柵もないので注意の事(3枚目の写真参照)。興味のある人は、三の丸の大石神社なども回ってみると良いかも。スタンプはインキをつけてから押すゴム印タイプだったが、歴史資料館にある方が印影がきれいという事を後で聞いてショック。 …という訳で、2012年8月4日再登城。 スタンプは博物館に押しに行ったが、残念ながら印影はやや潰れ気味であった。 二ノ丸庭園は現在もまだ整備中の由。 |
●2009年8月23日登城 くらのすけさん |
45城目。8月22日〜26日で近畿方面11城を車でまわる。22日は自宅(東京)から赤穂まで高速¥1000を利用してひたすら移動、8:30発〜18:00着。播州赤穂駅前のビジネスホテルに宿泊。朝一番赤穂城に車で登城。「くらのすけ」が赤穂城に初登城? 歴史博物館で赤穂浪士の史実をビデオで見る、知っているようで意外と知らないこともありなかなか良かったですね。城は朝早いこともあり人も少なくゆっくり見ることができました。また本丸御殿の間取りを再現してあり興味を覚えました。 |
●2009年8月23日登城 アニロクさん |
姫路→明石→赤穂の順に青春18きっぷ利用で攻略。 14時38分ごろ播州赤穂駅に到着し、標識だけを頼りに真っ直ぐ城跡へ。 途中、夕立に降られ10分ほど雨宿り。 城跡へ着いて、門のところに放置されていたスタンプに気づき、ゴム印タイプなのでがっかり。何度も試し押しをしてから、いざ本番! 右下のゴムが削れていたのか、絵が少しかけてしまった。。。 帰りに気づいたけど、近藤源八宅跡長屋門にて100名城スタンプを管理していたもよう。時間のない方は、門にあるスタンプや歴史博物館よりもこちらで押すのが良いかもしれません。駅から一番近いです。もしかしたら土日だけしか公開していないかも。 |
●2009年8月22日登城 kajiさん |
好き度:★ 姫路城を観た後に訪れたのも原因でしょうが、あまりにも見所が少ない ように感じてしまいました。 もうちょっと期待していたんですけどねぇ。 大石神社にお参りして帰ってきました。 |
●2009年8月22日登城 大一大万大吉さん |
青春18切符、赤穂〜姫路〜明石の旅。 花岳寺、大石神社を経て赤穂城へ。本丸跡にある当時の間取りを実感し往時を偲ぶ。 昼食は予約の取れない店で有名なナポリピッツアの「さくらぐみ」に幸運にも予約なしで入店。さすがに今まで食べたなかで一番のピッツアでした。 |
●2009年8月21日登城 WO2号さん |
38城 播州赤穂駅から自転車で5分くらい。 自転車は駅の観光案内所で借りられます。 赤穂市立歴史博物館にてスタンプ。 |
●2009年8月21日登城 スタンプログさん |
11城目 |
●2009年8月21日登城 いけさん |
登城7城目 |
●2009年8月20日登城 頭デカプリオさん |
スタンプでミスしたのがショックだった。 播州赤穂駅からまっすぐ南へ15分ほど歩けば着きます。 |
●2009年8月16日登城 あさみんさん |
☆第4城★ 駅から15分〜20分くらい歩きました|)゚0゚(| ホェー!! 閑散としていて、城跡なので石垣しかありませんでした>< とにかく暑さもあり、疲れました(・д・) |
●2009年8月16日登城 もののふさん |
初登城です。 赤穂藩は小藩であった割に城構えは大きいんですね。 二の丸庭園は工事中でしたが、完成するとより広大に感じられるんでしょうね。 他の観光地からは少し離れているせいか人ごみばかりのお盆時期でも静かに散策することが出来たのでよかったです。 近くの泉岳寺にも立ち寄った際、受付の女性が私の住んでいる市に住んでみえたことがわかり、地元話に花が咲いたのも印象を深くしてくれました。 |
●2009年8月15日登城 りょこうさん |
売店の無料駐車場に車を停めさせて頂き登城!売店の横には赤穂の観光資料などもありとても親切。このサイトの情報通り歴史博物館にて押印! |
●2009年8月15日登城 Yukimuraさん |
『22城目』 歴史資料館にてスタンプゲット!どちらからこられたのかの問いに大分と答えると都道府県別リストに一の字が…大分県人は初めてなのかな…うれしいやらさみしいやら複雑な気持ちに。 ●街全体が整備されていて城跡を大切に保存していると感じました。天守台がありながら天守閣を建てなかったのは面白いですね。大石神社で旅の安全を願って次へ出陣! |
●2009年8月15日登城 RC27さん |
スタンプ;赤穂市立歴史博物館 移動手段;車 夏の帰省関西シリーズのラスト。博物館駐車場に停めました(無料)。 知っているようで知らない赤穂浪士も、博物館であらためて勉強しました。 城跡自体は地味ですが、まずまず。当時は海に面していて、雰囲気も違ったことでしょう。駅からは遠いので車移動お勧めです。 |
●2009年8月14日登城 まさたかさん |
大石神社は賑わってました。白桃ソフト美味しかったです。 |
●2009年8月14日登城 くまくまさん |
46城目 整備中の部分もあり、内堀を一周することはできませんでした。 途中から引き返すことになります。 |
●2009年8月14日登城 ワンゲルさん |
本日三城目。 閉館時間ぎりぎりだったので、スタンプを探しまくったのですが、 意外な場所に。 門をくぐったすぐ左側に置いてありました。 誰か持っていかなければいいんですが。 |
●2009年8月13日登城 くろおっさんさん |
播州赤穂から歩きました。個人的には大石神社や歴史博物館の塩についての展示に興味がいきました。スタンプは本丸の門の下に置かれていました。 |
●2009年8月13日登城 ビジオさん |
4城目。 姫路城の後に行ったので、のんびり回りました。 本丸には誰もいませんでした。 |
●2009年8月12日登城 やねしんさん |
大石神社の威容にビックリしました。 城まではバスで行ったのですが、徒歩でも十分行ける距離だったですね。 |
●2009年8月10日登城 Qちゃんさん |
82城目 姫路からマイカーで赤穂城登城⇒赤穂城本丸櫓門下でスタンプ印(15:10) 城内は人がまばらで雨が降ったり晴れたりと天気が変化あり。 |
●2009年8月10日登城 太さん |
29城目。 明石城からレンタカーで移動しました。 今一、だと思いました。大きくもなく、古さや迫力があるわけでもなく、という感じで私の好みではなかったです。 大石神社も、私の好みではありませんでした。特に、神社の参道にある四十七士の像が美しくないと思いました。神社内の資料館の中の四十七士の小さな像の中にはそれなりに良いものがありましたが… なお、明石城からの途中で龍野城にも寄りましたが休館日で敷地の入り口に鎖が張ってあり近付けませんでした。残念。 |
●2009年8月9日登城 アナゴ肥前守さん |
夜の赤穂城も見れた〜(^_^ゞ |
●2009年8月8日登城 かしこしさん |
56城目 新幹線、在来線で5時間かけて播州赤穂駅へ。駅から15分ほど歩いて登城。駅からは一直線なのでわかりやすいです。はじめに歴史博物館へ行き入り口でスタンプ。 城内は思っていたよりも広く、気温もかなり高かったので、1時間程まわったらへとへと。 最後に大石神社にも寄りました。なかなか雰囲気がありました。 |
●2009年8月8日登城 コスミレさん |
#011 青春18きっぷで。平地という印象。 |
●2009年8月7日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆ |
●2009年8月3日登城 kyousukeさん |
駐車場は、無料です。 ハンコは、強めに押された方が、いいです。 歴史館おすすめです。 |
●2009年7月31日登城 kildareさん |
赤穂市立歴史博物館でスタンプを押印。押印後に受付の女性どこから来たのか聞かれました。人吉城以来の出来事です。城内は工事中の箇所もあり、これからといった感じでしょうか。登城後、大石神社へ立ち寄って次ぎへ向かいました。 |
●2009年7月31日登城 miue2さん |
お堀の色(鮮やかな緑)が石垣に映えて、違った意味で感動しました。 又、赤穂浪士神社では、浪士の石像にも感動した! 石垣も綺麗すぎるほど整備されてましたね。 今回の旅は姫路−赤穂−岡山−丸亀を一泊2日で激走しました。 6登城目 |
●2009年7月27日登城 L.Riverさん |
スタンプ:歴史博物館で 本丸櫓門をくぐると扉の裏にもおいてありましたが、野ざらしだと思います。 |
●2009年7月26日登城 九兵衛さん |
明石城からJRで続けて登城。 町並みが整備されていて城下町の雰囲気がある。 |
●2009年7月26日登城 葉未さん |
25城目。 大きい城だと聞いていたのですが、駅から向かってまず城門に入るとすぐに城の形が途切れてしまい「これで終わり?」と思わず帰りそうになった所をお店の人が止めてくださいました。 突っ切った先にある神社を右に見てさらに進むと天守閣と本丸跡があります。 屋敷跡を畳み1畳分ごとに線で区切り、「台所」「勘定所」などと銘打って見易く、当時の屋敷が大変分かり易かったので感動しました。 タクシーのおじさんがかなり無愛想だったのでしょぼんとして行ったのですが、迎えてくれた説明者の方の優しい対応で気が晴れました。 |
●2009年7月25日登城 太郎★次郎さん |
当日は、あいにくの雨。大石神社、赤穂城を足早に見て帰りました。 |
●2009年7月24日登城 ヘカテーさん |
本日2城目。赤穂浪士のお膝元だけあり、関連史跡が目白押しでした。赤穂城自体はまずまず、石垣の修復工事(?)を行っておりました。スタンプは櫓門下に殆ど放置状態?インクが薄いので強めに押した方が宜しいかと? |
●2009年7月21日登城 daisyさん |
播州赤穂駅前の東横インに前泊し、朝一で登城。 歴史博物館にてスタンプを押し、ビデオを見て、 『忠臣蔵』を改めて理解することができました。 強い雨が降っていたので、一周せずに帰路に着きました。 それにしても東横インは安いですね。 日曜泊だと30%OFFになるので税込軽朝食付3080円でした^^ 自宅への土産は赤穂名産の塩を使った塩味饅頭にしました。 |
●2009年7月21日登城 上田武蔵守さん |
岡山攻めで半日余ったところ、意外に行けそうだったので、急遽、大雨の中登城。忠臣蔵一色。大石神社など時間があればもっと見たかった。 |
●2009年7月20日登城 4643さん |
9城目 |
●2009年7月20日登城 さすけさん |
○ |
●2009年7月19日登城 啓〜ちゃんさん |
19城目 龍野城 2城を登城 |
●2009年7月18日登城 あすかさん |
塗りつぶし14城目。 以前にも登場したことはありましたが(○年前)、前回とは違い、なんだか閑散としてしまして。前回は大河ドラマか何かがありまして、赤穂浪士の故郷を求めた観光客で一杯だったのに、この差は・・・。 このサイトの情報をもとに、歴史博物館で押印しました。本丸入口にもありましたが、状態はひどかったです。 |
●2009年7月16日登城 道産子さん |
29城目 |
●2009年7月15日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
60 |
●2009年7月15日登城 ◆はごろも◆さん |
60 |
●2009年7月12日登城 風漢さん |
本丸櫓下のスタンプ最悪・・・ 歴史博物館の方が良かったんですね〜。大失敗。 |
●2009年7月12日登城 ファットビューティーさん |
よく整備され、またゆったりした気分で見学できました。 広い敷地でしたが、レンタサイクルを借りたので効率よく見学が出来ました。 黒猫のキャラクターがかわいかったけど、あまり商品化されてないのでしょうか?? 絵はがきだけ、購入し帰りました。 |