3445件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年8月10日登城 みやしんさん |
JR播州赤穂駅から徒歩で30分弱、本丸門の櫓門の内側にスタンプ台にてスタンプ押印。 城内は復元中であり、きれいに整備されていた。赤穂浪士で有名な赤穂藩の居城。 大石神社も併せて参拝。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月10日登城 Lexus222さん |
天守は無いけど歴史を感じる城跡でした。 |
●2019年8月9日登城 Juanさん |
播州赤穂駅からのんびり歩いて15分ほど。 |
●2019年8月9日登城 miyaさん |
軍学の粋を具現した独特の城 別名:加里屋城、仮屋城、苅屋城 平城(海城) |
●2019年8月7日登城 素人城主さん |
大手門より入場して 本丸庭園・天守台等場内を歩く。 場内でスタンプを捺印。24時間押せそう⁉ |
●2019年7月28日登城 SARUさん |
18切符戦闘開始です。 駅から歩いて登城。駅員さんからはそこそこ歩くといわれましたが知れてます。 本丸を見学した後、大石神社参拝。茶屋で天塩うどん(冷)を頂きました。 水の手を上流からの上水道に頼ったこの城では籠城は厳しかったでしょう。 |
●2019年7月28日登城 たかなりさん |
2019.7.28登城 |
●2019年7月26日登城 た〜☆さん |
播州赤穂駅に着いて、歩いて赤穂城に行こうと思いましたが、暑さのためタクシーで移動しました。大石神社横で降ろしてもらい、二の丸庭園、本丸を散策し、最後に大手門に行きました。本丸櫓門や大手門など綺麗に復元されていて、とても良かったです。スタンプは、本丸櫓門でゲットしました。帰りは、歩いて駅に戻りました。その途中で、牡蠣の食べられるお店を見つけて入りました。牡蠣最高でした。 |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月21日登城 Fwayさん |
![]() いったん、学校として埋め立てたものの(そのため以降はほとんど無し)、鋭意復旧中。屋敷跡の部屋について区割りを線を引いて提示するのは分かりやすい! |
●2019年7月15日登城 マッキーペンさん |
息子と。駅から徒歩で。 |
●2019年7月13日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第97城目】 神社に赤穂浪士の石像がありました。 |
●2019年7月13日登城 トニーニさん |
本丸櫓は、土日祝日は無料で開放しているそうです。 なお、隣接する大石神社には47士の石像が建てられています。 |
●2019年7月6日登城 たかひこさん |
64城目 |
●2019年7月6日登城 マサムネさん |
播州赤穂駅の直ぐそばのホテルに泊まり、朝7時くらいに歩いて行きました。スタンプは本丸の門にあり、誰でも押せる状態でした。直ぐ近くに大石神社が有りましたがまだ朝早かったので見るだけで、ホテルに帰ってから次の竹田城へ向かいました。 |
●2019年6月24日登城 junさん |
. |
●2019年6月23日登城 ひさりんさん |
15城目 |
●2019年6月15日登城 サンマルコスさん |
篠山城から一路、赤穂へ。大石神社を訪れたあとに登城。近くの焼き塩にこだわったラーメンのスープがとにかく美味しかった。赤穂温泉や伊和都比売神社神社にも足をのばす。 |
●2019年6月15日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪95城目 赤穂城≫ 四国、中国日帰り弾丸ツアー第2弾。 今治駅前12時10分発、しまなみライナーで一路福山へ。 雲の流れに添うように移動しているため、雨足は激しい。 福山駅に13時50分に着いて14時3分の新幹線に飛び乗り相生経由で播州赤穂駅へ。15時すぎに到着。 雨風ひどく歩くのも辛いと思っていたところに、土日祝日だけ運行している「陣たくん君」バス発見。櫓近くまで100円で乗車。その後本丸門でスタンプ押印。 帰りは2キロの道を歩き。暴風雨でビニール傘も役にたたない。 まさに苦行。 やっと駅に着いたら、JRは運転休止中。1時間待って動いた。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月11日登城 ラムダさん |
49城目 岡山旅行1日目、岡山では無いが、以前神戸旅行時に寄れなかった赤穂城に寄り道 令和最初の登城 大手門⇒大石神社⇒本丸跡⇒天守台⇒大池泉⇒刎橋門跡⇒二の丸庭園跡⇒北隅櫓代と見学 本丸門の入り口でスタンプGET 状態は良好 1時間程散策 本丸跡、本丸門から伸びた石垣と堀など きれいに整備されていた。 前回の忘れ物を拾って LV.49 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月10日登城 あずさ6号_東京行きさん |
百名城:25城目、通算:45城目 播州赤穂駅から徒歩。ゆっくり見て回って約1時間でした。 本丸の外を堀に沿って元禄桜苑の方に行くと、二の丸庭園の手前で行き止まりになり、元来た道を引き返すしかありません。ご注意ください。(平日だったからかな?) |
●2019年6月6日登城 ひろさん |
606 |
●2019年6月5日登城 キープさん |
済 |
●2019年5月28日登城 かんぺさん |
■カウント:63/100城 ■天気:雨 ■スタンプ設置場所:本丸門の内側 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:宮崎蜜月堂(塩味饅頭) 大阪出張の際、赤穂城に立ち寄りました。近畿制覇! 神戸空港から電車で1.5時間乗車し、赤穂城の最寄り駅である播州赤穂駅に到着しました。 赤穂城の良いところは本丸門をくぐれる時間であればいつでも百名城スタンプを押印できるところです。 私は8:00に本丸門の内側に到着しましたが、本丸門下に日本百名城スタンプが設置しており、押印することができました。 お城は広大で大石神社を含めると少なくとも1時間は観光時間を確保しておくべきだと思います。 帰りに赤穂駅にて赤穂名産塩味饅頭と赤穂城の観光本を購入し、大阪へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月26日登城 redhot18kipperさん |
・近畿も残すところあと1つ |
●2019年5月26日登城 mayuGGさん |
82城目 関西ぐるっと日本100名城完全制覇:2城目 明石城から移動。 大手門より入城。武家屋敷(近藤・大石邸)を左右に見ながら二の丸門へ。途中に石垣の補修中のため、石垣の積み方を見ることができる場所があり興味深かった。本丸櫓門下にスタンプ押印。本丸内には当時の御殿の間取りが再現してあった。整備される前のは高校として敷地が使われていたとか。大石神社に参拝し大手門に戻った。 |
●2019年5月26日登城 かぴばら越後守さん |
![]() |
●2019年5月23日登城 らくださん |
本丸櫓門でスタンプを押す 思いのほか広い! 博物館にもちょっと立ち寄った |
●2019年5月23日登城 あやぱにさん |
となりの神社が良かった。 |
●2019年5月21日登城 ムラサメさん |
![]() |
●2019年5月16日登城 038さん |
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明 |
●2019年5月16日登城 清水正幸さん |
赤穂浪士で有名な城。 |
●2019年5月11日登城 bunjiさん |
近くの大石神社も行くべき |
●2019年5月11日登城 りやんさん |
赤穂城 赤穂市立歴史博物館にてスタンプGET |
●2019年5月9日登城 深川の貴公子さん |
岡山城登城後、岡山駅からJR赤穂線で赤穂城を目指しました 赤穂駅からは徒歩で街並みを楽しみながら赤穂城跡を目指します 街中を通るので退屈せず到着です。 本丸櫓門のところに案内のおじさんがいて「何でも質問してください」って言ってくれました。帰りの都合もあるので、1時間ほど散策し下城です |
●2019年5月9日登城 のりこんさん |
17城目 |
●2019年5月5日登城 リーMAMAさん |
家族で |
●2019年5月5日登城 zicoすずきさん |
播州赤穂市に前泊し、7時過ぎには町歩きを始めました。お城通りから、右に回り、堀沿いに歩いて、鶴ノ丸跡から赤穂大石神社に向かいました。赤穂といえば四十七義士の物語ですが、神社に参拝し、付属施設を見学して、地元で大切にされていることがよくわかりました。帰路は「お成り通り」を歩きましたが、町屋風情が残っていて楽しい2時間でした。 |
●2019年5月3日登城 鯨漁さん |
両親と一緒にいきました。隣接している大石神社もよいところです。 |
●2019年5月2日登城 はちごろうさん |
赤穂だけにお塩。海に面している。 猫に餌を与えないで下さいの看板はあれども猫は見かねられず。 |
●2019年5月2日登城 ベニマシコさん |
広い公園。 あさ倉敷から、電車で移動。 再び駅に戻り、100円バスでかんぽの宿へ行き、日帰り入浴。 今度は明石へ行く。 |
●2019年5月2日登城 たいし23さん |
54城目 天候快晴 昨日までの雨が嘘の様に今日は朝から快晴です。 今日一日で赤穂城→姫路城→明石城を制覇する予定です。 播州赤穂駅から赤穂城まで徒歩15分程ですが、天気も良いため非常に快適です。 スタンプは天守跡正門横に置いてあります。 スタンプ式ですが、インク及びスタンプ状態は良好です。 大石神社で令和最初のお参りをして再び播州赤穂駅に徒歩で向かいました。 次は姫路城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月2日登城 さくらさん |
姫路城→明石城→赤穂城だったので、ゴーデンウィーク…車も多く着いたら閉まるギリギリの時間でした |
●2019年5月2日登城 エブリィ君さん |
きれいに整備されたお城。赤穂浪士のハンカチを買いました。 |
●2019年5月1日登城 hikaruさん |
![]() |
●2019年4月30日登城 kenjiさん |
もう一度赤穂浪士の映画を見ようと思いました。 |
●2019年4月29日登城 ふくろうさん |
とても綺麗な城跡でした |
●2019年4月29日登城 せつころころさん |
53城目。赤穂浪士で有名な赤穂。 やはり、47士像が参道に並ぶ大石神社の方が有名で、たくさんの人が神社の方に来ていました。大石の屋敷跡の庭や城跡はとてもきれいに整備されて広々としてすがすがしい気持ちになれました。今に残る赤穂城は、1661年に完成しているので、天守閣は作っていませんが天守台は大きくて、登ってみるとそこからは、のどかな田園風景が広がるのが見えます。昔から、藩の財政を支えてきたであろう塩田の広がる風景を想像しました。石垣が一部途切れて切断されているような部分があり、外側の大きな石とその奥の栗石と土塁部分という内部構造が見え、自由に触ったりできたので、わくわくしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月29日登城 キンちゃんさん |
32城目 |
●2019年4月28日登城 カナタさん |
登城。 |