3442件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年4月13日登城 ふーみんさん |
奈良を昼杉過ぎに出発したため、着いたときには閉門してました(><) 近くの歴史博物館がかろうじて開いていたので、スタンプだけ押したけど、 またリベンジします。 |
●2014年4月12日登城 そらさん |
駐車場は大石神社を使用(無料)。 |
●2014年4月12日登城 エルルさん |
GET |
●2014年4月10日登城 しゅんきちさん |
![]() 天守台からの眺望◎ |
●2014年4月9日登城 ベジータさん |
10城目 |
●2014年4月7日登城 GOZさん |
1城目〜 |
●2014年4月6日登城 まいみらさん |
桜が綺麗でした。 |
●2014年4月5日登城 Donちゃんさん |
さくらが満開で堀のほとりで 弁当を食べました。 少し寒かったです。 |
●2014年4月5日登城 yamayamaさん |
大阪泊で電車で移動して訪問、駅から歩くがそんなに距離はなく問題無し。 |
●2014年4月1日登城 わか菜さん |
JR赤穂駅からは一本道ですが、お城についてからスタンプのある本丸櫓門が分かりにくかったです。(偶然スタンプラリーの本を持っている方を見つけてその方に尋ねました。その方ももちろん赤穂城は初めてだったのですが^^;) ドンドン歩いて大石神社も通り過ぎてからやっとスタンプ設置場所まで到達しました。(門の左側にありましたが、うっかりすると見過ごしそうなので注意です) |
●2014年3月30日登城 KRTさん |
44城目 |
●2014年3月29日登城 白メガネさん |
駐車場がかなり分かりにくいですね。どこを曲がればいいのか案内が不親切で周辺をぐるぐる何度か回ってやっと東駐車場を見つけました。そこからほど近い大石神社に参拝し、義士宝物殿など見学。その後、本丸跡へと歩き、歴史博物館と回りました。正直、城跡はほぼ石垣と門しか残って居ませんが、遺構からかなり広かったのは想像できます。 最後に大石神社近くのお茶屋さんで名物の討入そばをおいしく頂きました。和菓子の試食もおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
斬新な敷地の形です、面白い。 |
●2014年3月29日登城 ギブンさん |
20城目 |
●2014年3月29日登城 もこまろさん |
駐車場は、赤穂市歴史博物館に止めさせて頂き(無料)お城まで散策。周辺の雰囲気良く、近くの大石神社は、特にお勧めです。帰りに博物館も拝観し満喫できました。 |
●2014年3月28日登城 銀魔王さん |
大石神社と共に見学 歴史博物館にも訪れたが忠臣蔵の事が分かっていれば楽しめる所だと思った。 フォルツァ ![]() ![]() |
●2014年3月24日登城 柴戸栗之介さん |
赤穂市立歴史資料館でスタンプ 全く海城の面影なし 発掘、復元が進んでいるようです |
●2014年3月23日登城 ゆきのちゃんさん |
以前から行きたかった赤穂城。 やっと行くことができました。 |
●2014年3月23日登城 ふるとのさん |
ほとんどは復元整備された遺構。播州赤穂駅からの町並みもすこし寂しい。![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 幕府フェチさん |
赤穂浪士一色のお城。 一度高校の敷地になった為、全体像が 掴みにくい一面があるがボランティアの 方々がわかりやすく説明してくれました。 楽しさ先行型のお城。 ![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 あきおじさん |
このお城は3回は来ているのですか、毎回整備が進んでいて印象が異なっていました。 |
●2014年3月22日登城 流れ公方さん |
春のセンバツ開幕式観戦後赤穂市内に前泊。 朝から忠臣蔵の故郷を満喫。お城巡りするとその城であった出来事に想いを馳せますが 江戸で殿が刃傷沙汰起こし切腹と連絡が来た時の家臣たちの気持ちを考えてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月20日登城 西船橋さん |
27城目。 播州赤穂駅から徒歩15分で大手門に到着。 一本道なので迷うことはありません。 大手門から大石良雄宅跡長屋門や大石神社を通り過ぎると左手に本丸櫓門があります。 皆さん書いていらっしゃる通り私も8時頃に行きましたが、門は開いていました。 スタンプは櫓門をくぐった左手に置いてあります。 赤穂城の近くに宿をとったので夜中に櫓門前まで行ってみましたが、暗くて怖かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月16日登城 nabekunさん |
期待していなかったのだが、意外と大きな城郭のようだ。色々と発掘再建中のようだが、それを置いても城の風情がある。 |
●2014年3月15日登城 しんちゃんさん |
21城目 |
●2014年3月9日登城 かみかみdogさん |
大石神社にならぶ義士の像がすばらしい。 |
●2014年3月2日登城 ちゃららさん |
45城目 岡山駅から赤穂線で播州赤穂へ。1時間。赤穂義士と大石内蔵助の町。週末は街歩きのガイドさんが案内してくれるらしい。10時から2時間ほどらしい。駅の観光案内所で勧められたが、電車の時間に追われているのでパス。せっせと歩いて大手門から登城。あれ?と思いつつさらに進むと大石良雄宅跡の長屋門、さらに進むと・・右は大石神社、左が本丸門に石塀が続き時代劇のセットのような光景が広がる。天守閣は作られなかったという天守台に登り、周りを見渡す。かつてここには県庁や高校や民家が立ち並んでいたのを、立ち退きや移転をさせて、現在も整備中という。観光のためだけだとしたらチョット考えさせられる光景が広がっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月2日登城 OZMAさん |
敷地は広かったですが、階段や坂道が少なく、結構らくちんで見学することができました。![]() ![]() |
●2014年3月2日登城 ひろゆきのすけさん |
数年前と比べると見違えるようになっているのは気のせい? |
●2014年3月1日登城 yokko1205さん |
22城目です。 青春18切符を利用しスタンプゲットのため、二度目の登城です。 三の丸櫓、大手門など復元されていました。 本丸跡が整備されていて、リアルな大きさが体験できます。 歴史博物館として、塩の貿易で使われていた蔵が再建されていました。 昔は、すぐ横が海に面したお城だったようです。 大石神社と一緒に観光ました。 これから、明石城へ、移動します。 |
●2014年3月1日登城 フーテンタイガーさん |
忠臣蔵の故郷 近いけど初めての登城です^^ |
●2014年2月23日登城 リッヒ〜さん |
27城目 出張で岡山駅周辺に宿泊後、帰路を兼ねてJR赤穂線で播州赤穂駅へ向かいます!! 播州赤穂駅から徒歩で10分程度で赤穂城址に到着。 スタンプは本丸入り口の門の裏にありました。 スタンプの状態は良くないです! とにかくインキが薄いので注意が必要です!! とにかく強く押しましょう!!! 城址の説明もあり、雰囲気もなかなかです。 何もないといえば何もありませんが^^ 帰りに大石神社に参拝して駅に向かいました!!! |
●2014年2月18日登城 ニシンさん |
関空からスルッと関西で。 山陽姫路からJRに乗り換え関空から約2時間位かかりました。 スタンプは本丸入り口の門の所にあります。 ![]() ![]() |
●2014年2月18日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
3度目の登城。 過去は、観光バスで岡山方面への観光途中での立寄りでした。 バス駐車場から、土産店の案内人に導かれて大手門から入り、 隅櫓、大石邸跡長屋門、大石神社をまわり、土産店に戻り お茶の無料接待、そしてお土産のしおみ饅頭を買うというパターン でした。本丸は、神社手前からの説明のみで入場の経験はあり ませんでした。 今回は、単独行。 JR赤穂駅から、お城通りを歩きました。 途中、早水藤左衛門、萱野三平が、「城主の刃傷」の知らせ を持って、江戸から早駕籠を飛ばして4昼夜半。ここで喉を うるおし、大石邸に急を告げたという「息つぎ井戸」にも 立寄りました。 1年9ヵ月にわたる仇討劇の、始まりの舞台になった処です。 登城は午前9時、今回は時間をかけてゆっくり散策しました。 本丸は復元整備が進んでおり、良い雰囲気でした。 スタンプは、本丸櫓門下の左側ですから注意です。右側を通れば 私もですが気づかず、引返すことになります。 最後は、大石神社に参拝し、スタンプラリー成就を祈ってお城を 後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月16日登城 あゆみ&けんしろうさん |
大石神社もよかったです。 |
●2014年2月11日登城 juristさん |
整備が進みつつある |
●2014年2月11日登城 ともさん |
8城目。 |
●2014年2月9日登城 やっさんさん |
![]() 前日の雪と打って変わって快晴。車窓から姫路城の覆いを遠望しつつ、前泊の大津からJR新快速約2時間で播州赤穂駅。 駅から、800mをゆっくり歩く。三の丸門隅櫓が見えてくる。大手門桝形虎口を抜けると大石神社の横に出る。 お祭りなのか、雅楽みたいな音が鳴り響き、ほとんどの人が神社へ。 二ノ丸門跡経由で、本丸跡に到着。復元された本丸門に入り、櫓門の左裏にスタンプあり。 スタンプ台のインクはうすく、しっかり押さないと失敗するリスク大で、仮押しは必須。また、チェーンも短く要注意。 この後、刎橋門・天守台からの遠望を楽しみ、厩口門から清水門を確認して駅に戻った。 |
●2014年2月8日登城 とっきーさん |
27城目! |
●2014年2月7日登城 くまぐすさん |
中は、迷路みたいになってました。 |
●2014年2月5日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
スタンプ12城目 事故渋滞で赤穂到着がお昼になってしまったので、とりあえず先にお昼にしようと日生まで足を伸ばしてお好み焼き「タマちゃん」でカキオコとカキソバ!水曜日だけど当然、お昼時なので混んでて15組待ちでしたが、意外と早く食べれたのと牡蠣がたーっぷり入っていて十分美味しかったので、満足しました。 水曜日で歴史博物館が休館(休むなよ〜)だったので駐車場は大石神社の駐車場の方が便利でしたね。 お城はあまり風情がなく…取ってつけたような石垣で、あまり感動がなかったです。城下もなんだか中途半端で… |
●2014年2月3日登城 toshyさん |
昨日大河ドラマを見て、姫路城と赤穂城見たくなり 今日見てきました。 大石神社も見てきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月2日登城 かむろんさん |
ビックリするくらいの平城だった |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
大石神社も寄って牡蠣を食べて大満足♪ |
●2014年1月28日登城 まさひろさん |
赤穂浪士で有名。 |
●2014年1月27日登城 もーやんさん |
![]() 平日の午前8時過ぎだったので、大石神社には他の参拝客は居なかったです. 本丸方面まで歩き、スタンプ押しました. |
●2014年1月25日登城 やまピーさん |
57城目 入城料 無料 駐車場 無料 スタンプ 本丸表門 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月18日登城 anbenさん |
![]() スタンプは門の下にポツリとあります。大石神社もセットでいけるので忠臣蔵 とか好きな人にはいいところだと思います。 城下町はどこでもいい雰囲気ですが駅までの赤穂の城下町は特にいい感じです。 |
●2014年1月17日登城 Hideさん |
・・・ |
●2014年1月12日登城 yhさん |
3 |