トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3415件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2018年4月4日登城 讃岐のぴっぴさんさん
赤穂浪士の居城として広く知られた存在。JR赤穂駅から歩いても近く、観光客で賑わっていました。城内の整備もきちんと行き届いて、入場料も無料というのが気に入りました。
●2018年4月2日登城 かこちゃんさん
駅の観光案内所でレンタサイクルを借り、ゆっくり赤穂城址を目指す。100名城のスタンプが無造作に門の陰に置かれている。大石神社の周りに義士の館跡があり、近くの歴史資料館には塩についていろいろ説明があり興味深かった
●2018年4月2日登城 kenkenさん
15城目
●2018年4月2日登城 いちろーさん
赤穂城は思ったよりも広かったです、城内に大石内蔵助はじめ義士宅もあり当時の様子を偲ばせるようでした
大石神社、花岳寺には義士の木像があり、仇討ちに挑む義士の気持ちを垣間見る気がしました
●2018年4月1日登城 studyさん
城は城なんだろうけど。。。
広場って感じ。。。
●2018年3月31日登城 ようくんさん
桜が満開で良かったです!
●2018年3月30日登城 マギーさん
群学の粋を結集したっ独特の縄張の城

62城目。
前日夕方に千葉の自宅を出発し、途中仮眠を取りながら、
8時半には大石神社駐車場に到着。
桜はほば満開でしたが、まだ時間が早いせいか、
人はまばらでした。本丸櫓門下にスタンプが置いてあります。
本丸門、本丸庭園などが復元整備されています。
天守代からの眺めは、桜が綺麗に咲き誇り、最高でした。
●2018年3月29日登城 SYOさん
 
●2018年3月28日登城 ゆいまおさん
時間がなくじっくり見れませんでした。天守閣は無いけど立派な大手門があります。
●2018年3月27日登城 nanaさん
備忘録
●2018年3月26日登城 ロクさん
桜が見事🌸思っていたより見所あった
●2018年3月25日登城 アトムさん
7城目
●2018年3月24日登城 にゃんこ先生さん
歴史博物館で、スタンプしました。
●2018年3月24日登城 akisanさん
54/100
●2018年3月24日登城 城攻めでござるさん
百65城、続58城
両方折り返し。
●2018年3月21日登城 Plusさん
●2018年3月19日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
38城目。青春18きっぷで城巡りです。雨模様。
●2018年3月18日登城 丸小屋さん
1城目
●2018年3月17日登城 赤城山 太郎さん
軍学の枠を具現した独特の城だ
●2018年3月16日登城 しょーごさん
とくになし
●2018年3月11日登城 ぴっぷさん
城跡が非常によく整備されていた。
特に御殿の配置がわかりやすく工夫されているがよかった。
●2018年3月11日登城 葉隠さん
50城目
4年目でようやく50城達成。
福岡・山口出張の帰り道に途中下車して登城。
星型の独特の縄張で、堀沿いに歩くだけでも大変楽しめました。
本丸櫓門は土日のみ内部公開とのことで、タイミングに恵まれました。
●2018年3月10日登城 仙石越前守秀久さん
赤穂城に登城
姫路から電車で30分ほどで播州赤穂駅に着きました。朝、8時台で休日のために部活に行く中高生ばかりで観光客はほとんどいませんでした。赤穂城に着くと、まだ本丸が開いておらず、周囲をぐるぐる歩いていました大石神社には四十七士の像があり、忠臣蔵ファンにとっては聖地なのだと実感しました。赤穂城の本丸の大手門があき、城門を入ってすぐ左手にあるスタンプ台にてスタンプを押し、その後は、本丸の御殿跡、天守台、本丸の周囲を歩きました。江戸時代はすぐそばまで海が来ていて、水城だったということは初めて知りました。資料館にも行ってみたかったけど、姫路に戻って姫路城に行く予定なので、1時間ぐらいで切り上げました。駅に向かう途中で、花岳寺に行き、藩主の浅野家、森家の墓参りをしました。浅野内匠頭のお父さんやお爺さんの墓を見ました。こちらもおススメです。
●2018年3月10日登城 ながさん
友達が一緒だったので、あまりよく見られなかった。また、行かないとアカン。
●2018年3月10日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん
公園?みたいなところにあった
土台のみの印象
●2018年3月9日登城 ゆかちんさん
《98城め》
昨日まで「春」だったのに、なぜか今日のみ「冬」。すごく寒い。

姫路まで新幹線、在来線に乗り換えて赤穂下車。歩くこと15分で到着。

スタンプをもらう本丸櫓門下がわからず、いろいろなサイトで確認したところ、歴史博物館でももらえることがわかり、寒さ避けもあって入館。シャチハタじゃないけど、きれいな四角のスタンプ。

城内のはずが、畑や農作物のハウスがある。門や石垣、お堀など復元に努めている感じがあるのに、もったいない。と、櫓門下に到着、ここにあったか、スタンプ。
御殿の間取り、広っ!天守台に登ってみるが、寒いー。海は埋め立てられていて、全く見えず、残念。

大石神社と花岳寺に寄って、寒いので駅前で塩ねぎ蕎麦を食して、移動。
●2018年3月9日登城 はとタモさん
【51城目】

姫路駅からJRで約30分播州赤穂駅、そこから15分ほど歩いて赤穂城へ。以前神戸に住んでいたにも拘らず初めての登城。曇り空から若干日がさして明るくなったが、寒いのは相変わらず。人はほとんどおらずガラガラ。先に赤穂市立歴史博物館に行ったが「本丸跡への入城は16時まで」と教えられ慌てて見学。どことなく以前行った松代城に似た?雰囲気。一通り散策して歴史博物館へ。こちらは映像などが良かった。大石神社にもお参り。巴屋の討ち入りそばも食べてみたかったが、残念ながら閉店時間を過ぎていた。この城は夏場に来てみたい感じ。
●2018年2月24日登城 REDさん
播州赤穂駅前のホテルに宿泊し、チェックアウト後歩いて城へ。10分ほどなので近い。
まずは市立歴史博物館でスタンプを押し、館内を見学して基礎知識を習得。
赤穂浪士の本は何冊か読んだはずだが忘れていたので思い出すのにちょうどよかった。
天守は建造されなかったとのことだが、海に面していたという縄張りは見事で、櫓のあともしっかり整備されていた。
本丸御殿跡は、建造物はないものの間取りが正確に再現されており、感銘を受けた。
今後も復元が進むようなので、機会があればまた訪問したい。
天守台からの眺めはよいが、付近に工場が多いのが残念。写真にはどうしても写りこんでしまう。
帰りには大石神社(家老の名を冠した神社というのはある意味すごい)へ参拝して姫路へ。
●2018年2月13日登城 ケンさん
90城目
●2018年2月12日登城 めざせ百名城♪さん
♪工事中♪
●2018年2月12日登城 しろびとさん
記録
●2018年2月11日登城 tachi19さん
前日の雨も上がり、青空に白い城や石垣が映える良い写真が撮れました。車を停めさせていただいた巴屋本舗のおじさんがとても親切で、ちょっとうれしい旅の出会いでした。スタンプは本丸の門の下にありますが、無造作にぽつりと置いてあり、スタンパーのインクも薄かったので、博物館で押す方が良いかも知れません。
●2018年2月10日登城 マンボウさん
67城目。3連休を利用して、赤穂城+岡山の4城の計5城を攻略する計画をたてました。5万石の赤穂藩浅野氏に不釣り合いな広大な縄張りと規模を誇っており、このために財政難に陥ったというのもうなずけます。昭和中ごろから平成にかけて櫓や塀、提案など順次整備中とのことで、今後のさらなる復元が期待されますね。お城減額中ずっと一匹の猫がついてきました。
●2018年2月10日登城 えむ坊。さん
62城目。
天馬らぁめん本店で昼食後、徒歩(約2km)で登城。

スタンプは歴史博物館で押印。
入館料を払わなくても押印出来るかもしれませんが、200円払って博物館内の見学もしました。

雨天のため急ぎ足での見学。
清水門〜二之丸門〜本丸(本丸門〜御殿跡〜天守台)〜二之丸門〜大石神社〜大手門〜大手隅櫓で約30分での見学でした。

帰りも徒歩で、息継ぎ井戸に立ち寄ってから播州赤穂駅まで行きました(約800m)。
●2018年2月3日登城 くつづれさん
大石神社もおすすめ
●2018年2月3日登城 ayaさん
寒かった。。。
●2018年2月3日登城 かおるちゃんさん
『神仏霊場巡拝』途中にて。
●2018年2月3日登城 タッキーさん
一人旅で行きました。
●2018年2月2日登城 FAMILY.Dさん

●2018年1月29日登城 ちかにゃんさん
岡山、兵庫攻め8城目
思ったよりも大きな石垣
本丸の門にスタンプありますが、資料館にもあります。
そちらの方が状態いいと思います。
●2018年1月29日登城 はんべえさん
登城40城目。
大阪から帰りに寄り道をし、前日に赤穂駅前のホテルへ宿泊。午前8時過ぎにお城通りを徒歩約20分で、三の丸隅櫓に到着。天気は、曇り、冷たい風が吹きかなり寒かったです。
三の丸大手門から城内に入り、番所を通って大石神社へ行き、参拝。
そして二の丸、本丸門から本丸へ、御殿跡、天守台本丸を見学しました。観光客は、月曜日だったこともあり、10人ほどでした。予想よりかなり広大な城でした。忠臣蔵で有名な城で、復元も進んでいて歴史を感じ入りました。
厩口門から本丸を出て、赤穂市歴史博物館で200円を払って入館。そこで、スタンプを無事に押印。
館内を見学した後、巴屋本舗でお土産に「塩味もなか」と「塩味饅頭」を買い、お昼前の時間となったので、名物の「討入そば」を食べました。店の雰囲気もよく美味しく食べることができました。
その後、徒歩で播州赤穂駅へ戻り、帰路へつきました。
●2018年1月28日登城 デブパパさん
閉館時間となってました。
●2018年1月24日登城 シャア少佐さん
姫路城からJR線で移動。播州赤穂駅から徒歩で手前の神社のほうが立派であった。城跡は大手門のみでスタンプは門の内側に設置されていた。見学時間約1時間。
●2018年1月9日登城 こじろうさん
14/100
●2018年1月8日登城 けんしんさん
前回スタンプを押せなかったので再登城。播州赤穂駅から徒歩で行きました。三の丸隅櫓を見つつ大手門を通り、本丸門・天守台・二の丸庭園を巡って来ました。最後に歴史博物館にて資料を眺めつつスタンプ押印。なお、前回同様、見学者は少なかったです。赤穂浪士で話題性もあり、内容も充実したお城なだけに残念。
●2018年1月7日登城 うたしさん
お掘が川かと思うくらい幅が広くてびっくりしました。アールになった石垣を初めてみました。これはこれできれいでした。
●2018年1月7日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→38城目★★★
●2018年1月7日登城 百万一心さん
赤穂城 26/100

朝一番で登城。本丸櫓門は予定より早く開門されていたため、早めにスタンプ押せました。かつては海の近くにあって海城だったんですね。

満足度:★★☆☆☆
●2018年1月4日登城 義元さん
gg
●2018年1月4日登城 ゆーじ先生さん
 行ったら休館日でした。でも、入り口にスタンプを置いてくださっていて感謝!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。