3432件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2011年7月20日登城 藤本 名城さん |
のちほど |
●2011年7月20日登城 nagomi1130さん |
スタンプは大手門内に無造作に置いてありましたが、状態は良かったです。 |
●2011年7月18日登城 大阪の火消しさん |
近畿の道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年7月17日登城 MITSUさん |
![]() |
●2011年7月17日登城 jun-chiさん |
赤穂浪士全員の銅像が見れる。武家屋敷などもあり、お城巡りというよりは忠臣蔵の歴史を辿ると思うと面白い。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 きむ-o-vさん |
後で書きます。 |
●2011年7月17日登城 ハブ彦さん |
隣の大石神社には大勢の人が訪れてました。 四十七士の石像が並んでます。 |
●2011年7月16日登城 mitoっちさん |
二十七城目。 スタンプのインクが紙にしみます。 2015年2月21日に再登城(新三十一城目)。 大石神社に参拝。今回のインクはしみませんでした・・と思っていたら、裏にじわっとしみている! ここのスタンプはインク変えた方がよいのではないでしょうか。紙におして貼るほうがよいかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月15日登城 きなこさん |
![]() |
●2011年7月15日登城 *ゴルフR*さん |
【順序】53城目 【登場】10:30 【スタ】ゴム印@本丸の門:良好 歴史館は皆さんの情報で良くないので行かず 【駐車】お土産屋無料 【感想】何もありませんでした。 青空市?やっていて賑やかでした。 |
●2011年7月12日登城 はしもさん |
47城目! |
●2011年7月10日登城 天下布武+ さん |
52城目。しかし熱い。熱中症に注意。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月10日登城 rinaさん |
http://d.hatena.ne.jp/rina-chan/20090104 駐車場★赤穂城裏門の塩屋門跡付近(無料) 大石神社の駐車場は17:00に閉まります。 スタンプ★近藤源八宅跡長屋門(無料) 駅へ歩くと、塩屋総門を移築した花岳寺や、息継ぎ井戸があります。 赤穂玩具博物館の館長は地元の歴史に詳しいです。 12/14の討ち入りの日には、赤穂義士祭が。 前夜祭と両日、光の天守閣が出現。 大石神社&花岳寺を一部無料で見れます。 11月には二の丸ででえんしょ祭があり、様々なよさこいが楽しめます。 ![]() ![]() |
●2011年7月9日登城 松シンさん |
8番目 |
●2011年7月7日登城 あべさん |
はんこがゴム印 |
●2011年7月6日登城 1002さん |
仕事で明石出張のついでに行ってきましたが、博物館が休館でスタンプがどこにもなし。 たまたま出勤してこられた博物館のスタッフにお願いしてスタンプget出来ました。 城内は広場みたいで特に何もなし |
●2011年6月19日登城 チビ&ななさん |
本丸門でスタンプを押しました。 なな![]() ![]() ![]() |
●2011年6月18日登城 誠の旗さん |
87城目 |
●2011年6月16日登城 111AKI&KANA111さん |
100名城のスタンプは、本丸跡のすぐそばの門の所と、資料館の中の両方にありました。 |
●2011年6月12日登城 しんくんパパさん |
![]() 近藤源八宅跡長屋門で教育委員会で作成した赤穂城探訪資料を入手(100円)。スタンプはここにありました。赤穂城跡では無く大石神社に吸い寄せられて参拝後、本丸門にあるスタンプを横目で見て天守台から御殿全景を眺めました。 |
●2011年6月11日登城 へっぽこかずさん |
赤穂浪士の忠臣蔵で有名な城。 ついでに龍野城も登城。 ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 ひろさん |
大石神社にも行ってくださいね。 |
●2011年6月5日登城 二郎三郎さん |
6月で高速の休日特別割引がなくなってしまうので、1000キロドライブ&城めぐり 本日1城目は仮名手本忠臣蔵ゆかりの赤穂城 車を大石神社の駐車場に停め、神社を参拝。義士資料館四ヶ所を見学。 浅野家、赤穂浪士の資料だけでなく、後の城主の森家の資料もなぜかここにありました。 本丸門の内部を見学し、そこから本丸内を俯瞰で見ることが出来ました。 平城で結構敷地が広く残っていて結構歩きでがあります。 石垣は折れを多用していて興味深く、櫓跡も多数有りかなり立派な縄張り造りになっています。 堀に白鳥や黒鳥、亀などがいて見学者を和ませていました。 スタンプは歴史博物館を順路通りに行き最後に2階から1階に階段を下りた先に他の記念スタンプと一緒に置いてあったのでそこで押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 すけどのさん |
60 |
●2011年6月2日登城 トマトさん |
赤穂 忠臣蔵が有名ですが、お城もなかなか 私の大好きな平城で堀が巧みに出来てあり立派なものです 城内も整備行き届いて綺麗です 入場料も駐車場も無料です スタンプは放置状態でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月2日登城 ノンちゃんさん |
本日スタンプ入手してきました。 以前にも訪れたことはあります。 大石神社とか周辺の施設がメインでした。緑が多くて一言で言うと「優しい」 感じが漂うお城ですね。 親子連れがのんびりと芝生の上でお弁当を広げてました。 難点は無料のパンフレットが置いてないこと。 誰かが落としてパンフを拾って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月29日登城 槍の又右衛門さん |
LV44〜赤穂城攻略。スタンプが悲しい状態だったのは残念。 |
●2011年5月28日登城 花梨ままさん |
高速1000でがもうすぐ終わってしまうー(ノДT)ということで赤穂、姫路の2つに行ってきました。 全体的に残ってる物は少ないですが、綺麗に整備されとても居心地のいい城址でした。 当時の間取りの再現もあり「こんな広さの部屋に住んでいたのかー」と暮らしぶりを妄想できます。 期間限定で本丸門櫓の開放をしていました。 赤穂大石神社に立ち寄り、赤穂の塩ラーメンを食べ、赤穂を後にしました。 ![]() ![]() |
●2011年5月28日登城 ぷち助さん |
41城目。無料開放されている割にはきちんと整備されていて綺麗でした。 スタンプは本丸門入り口にありました。 この日はボランティアのおじさま達がおられましたが、 平日は放置されてるんでしょうね。 本丸御殿跡は、間取りを2次元で再現されてました。 現在本丸のお隣に現在、二之丸庭園を復元整備中だそうです。 近くにある大石神社、赤穂義士47人の像があり、楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月26日登城 どくばりさん |
64城目。 赤穂市立歴史博物館前の駐車場に駐車し登城。 力を入れて整備されているようで今後も二の丸庭園が 復元されるような看板が立っておりました。 城跡の本丸辺りにはあまり人が来ていませんでしたが、 大石神社の方は観光バスが入ってきて賑わってました…。 スタンプはシャチハタではないタイプ。 状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 はやぶさ侍さん |
☆052城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし(元々建てられず) 【見学した遺構】大手門、隅櫓、近藤源八宅跡長屋門《現存》、大石良雄宅跡長屋門《現存》、本丸門、天守台、潮見櫓台、南沖櫓台、西隅櫓台、厩口門、清水門跡、水手門跡、塩屋門跡、干潟門跡、息継ぎ井戸 【スタンプ押印所】本丸門下 【利用駐車場】歴史資料館駐車場(無料。ただし17:30まで。時間を過ぎると出庫不可能になるので注意) 【感想】 ○折れを多用した縄張はなるほど、見て納得です。 ○折れの石垣に加え、角丸の石垣も珍しいと思いました。 ○ほとんどの施設が16:30で入場終了になるので注意が必要。花岳寺は16:00まで。 ○土日は本丸門内部公開をやっているようです。16:00まで。 ○整備中のエリアがまだまだあり、未完の城ですね。ただ、ガイドブックに載っている貯水池付近の空撮写真と比べると現在は見違える程整備されているので、着実に工事は進んでいるようです。 ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 やすひろさん |
大手門におられる職員さんの説明が良かった。 |
●2011年5月15日登城 スリープさん |
本丸址が良かったです。 |
●2011年5月15日登城 プニョぼんさん |
2011年に登城したのですが、登録漏れしていました。 当日は、訪れる人は少なかったのですが、城内は、とてもきれいに整備されていました。 スタンプは櫓門の下に台があり置いていました。気持ちの良いお城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月12日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 隣の神社が立派でした。 神社の駐車場(無料)利用。 |
●2011年5月8日登城 けーごさん |
35城目(本日2城目) ここで近畿は制覇です! 岡山城から下道で約2時間で到着。 赤穂市立歴史博物館駐車場を利用(無料) せっかく来たので歴史博物館(大人200円)を見学し、 3の丸〜2の丸〜本丸へ 場内は綺麗に整備され、本丸門はなかなか立派でした。 天守台の石垣は地上から急な勾配で曲線はほとんど無く 珍しいのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月8日登城 k-yasuさん |
石垣だけですが、大石宅跡や四十七士の像があり、行きがいがありました。 動画 http://www.digibook.net/d/9844e11bb05a8ccdab88d4e0fa004522/?viewerMode=fullWindow |
●2011年5月7日登城 けいさん |
仕事ついでにこっそり |
●2011年5月7日登城 hkeiさん |
36 |
●2011年5月5日登城 まごいちさん |
![]() 真っ白な城壁が印象的。 軍学者が考えただけあって、縄張りが多角的。 |
●2011年5月4日登城 おかてつさん |
明石から赤穂へ。以前来たときより本丸など結構復元が進んでいてびっくりしました。狭間の○とか△とか四角がかわいかったです。大石神社に参拝し清めの盛り塩を購入。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 Tしか勝たんさん |
播州赤穂駅から歩いて行きました。 全体的に白っぽくて綺麗だったのを覚えてます。 城の間取りが地面に書いて再現されてるのがすごく分かりやすかったです。 建物無くても、地面に書いてあればイメージできるものだなと思いました。 ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 ぴーすけさん |
姫路城をあとに一路赤穂に。若干期待はずれ。スタンプはシャチハタ式ではなかった。 |
●2011年5月3日登城 wakaさん |
64/100城目。 中国、九州城巡りの旅5日目。 岡山城から赤穂城に移動。 まず歴史博物館に行き、赤穂浪士の勉強をしてから登城しました。 城門下でスタンプをGETし、城門内部が公開されていたので見学できました。 堀や石垣、城門等の遺構が多く復元されており、見所がたくさんありました。 最後に名物のアナゴ丼を食べて今回の旅は終了しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 わるいねこたんさん |
播州赤穂駅から一路城跡へ 正面入り口のお土産物やさんのご主人が気さくな方で 歴代城主の話など色々していただきました! スタンプは早朝だったため資料館はあきらめて本丸? の城門にあるスタンプをゲットしました 放置している割にはきれいに押せました |
●2011年5月2日登城 TAKさん |
櫓門が無料で入れました。 |
●2011年5月2日登城 れいさん |
明石城に続いて、赤穂城に行きました。 高速道路を使えば、1日で回れる距離でした。 ただ、ゴールデンウィークでところどころ道が渋滞しておりました。 忠臣蔵で有名な赤穂城址。 来られて嬉しかったです。 |
●2011年5月2日登城 稲生さん |
第36城 ・となりは赤穂大石神社 ・門や櫓が再建されている。 ・大石神社の前に無料の駐車場がある ・歴史博物館などみどころが多い ・スタンプは、近藤源八宅跡長屋門にありましたが、通常のシャチハタではなく、 スタンプ台でインクを付けるやつでした |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
Q |
●2011年4月30日登城 ガマさん |
この連休中は、大手門傍の長屋が無料開放されており、ここにもスタンプがありました。 しかし、赤穂の上下水道にはちょっとびっくり、歴史博物館で見られます。 |