トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3443件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2013年12月7日登城 ひびさん
14城目。大手門近くの駐車場に車を置き登城。
赤穂義士祭を来週に控えているということもあり、大手門では赤穂義士に扮したスタッフさんと赤穂のゆるキャラじんたくんが迎えてくれた。
城内は赤穂義士祭に備えてイルミネーションの準備中のようで、天守台には幻の天守が出現中。
ただ、そのために天守台に近づくことは叶わず、それが非常に残念だった。
行った時期が時期なので、天守台周辺には資材が置かれており雑然としている印象を持ったが、時期が違えば非常に広い城内なのだろう。
機会があれば、また落ち着いている時期に訪れたい。
●2013年12月6日登城 pkりんさん
赤穂義士の有名な赤穂城。
中の城跡をのんびり歩くのは初めてでした。歴史的に有名なお城のですね。
●2013年12月5日登城 鳴尾摂津守規一さん
姫路城見学後、JR赤穂線で播州赤穂駅へ。3年ほど前に来たことがあったが、その後復元工事が進んでいた。11日後に赤穂義士祭りがあるとのことでイベントの準備が進んでいた。天守台の上に鉄パイプで櫓が組み立てられており、安易な鉄筋の天守再建かと危惧したが、イベントのイルミネーション櫓のようで安心した。西の丸の庭園も再建中とのことのようだったが完成は20年後とのこと。生きて再訪問できるでしょうか?
●2013年11月28日登城 きーさんさん
54城目!初登城
本日姫路城に次いで2城目です。忠臣蔵で有名なこの城ですが、平日ということもあり、ほとんど貸切状態でした。案内のパンフ等もなく、100名城のスタンプも大手門の下に無造作に置かれていました。明治の廃城令によって、廃城となり往時の建物等はほとんどなく石垣と堀のみが残っています。明石城と同じで天守台はありますが、元々天守は建てられなかったということです。でも幻の天守等その他にも復元が始まっている様子がうかがえました。今は埋められていますが、南側に広がる海から千種川を通って、城内に船が入れる構造になっていたそうです。隣にある、赤穂大石神社の四十七士の石像を見学し明石城に向かいました。
●2013年11月27日登城 しなのなさん
駅前からバスに飛び乗り、超丁寧で優しい運転手さんに道順を教わって、すぐ降りました。
二の丸がほとんど見られなかったけど、想像より良かった。
残念ながら資料館は休み。
長屋が二棟残っていた。
帰りは歩いて駅へ。
●2013年11月25日登城 audreyさん
割と見どころの多い城だと思いました。大石神社にも参拝してきました。
城下町のあちこちに赤穂浪士の史跡があり面白い。魚の棚商店街で穴子を堪能しました。旨かった。
●2013年11月24日登城 さくらちなさん
場内はなにもなし。
●2013年11月23日登城 クルックーさん
竹田城、姫路城に続き本日3城目の訪問。姫路駅からJRで30分ほどで播州赤穂駅へ到着。駅から赤穂城まで少しあるので、バスにて移動、大石神社で下車し、そこから徒歩3分ほどで到着。歴史民族博物館などもあり、ゆっくり見たい気持ちもありましたが、今日中に次の明石城も訪れる必要があったので、城跡を一回りしスタンプを押してバスで駅へ戻りました。播州赤穂駅から明石駅までは電車でおよそ1時間、本日最後の目的地へ向かいます。
●2013年11月23日登城 a1mog🍀さん
大手門から入って左に曲がった石垣が曲線でした。沖縄のグスクを思い出しました。
●2013年11月23日登城 おのてつさん
好天の中、弟と二人で初めて登城。12月14日の「義士祭」を控えて、多くの幟が立ち賑やかでした。
●2013年11月23日登城 まことおじさんさん
11
●2013年11月22日登城 まっきーさん
スタンプが櫓門にあり、かなり傷んでいた。
●2013年11月21日登城 hiroさん
いい縄張りだった。
●2013年11月21日登城 まーちゃんのさん
赤穂駅から城に向かって直進するとカラクリ時計があるのでそれは見た方が良い。城の天守はお祭りがあるのか骨組みしてあった。これから復元整備し始めてるのでまた行こうかなと思う。
●2013年11月17日登城 飛鳥さん
資料館があり、これがなかなか楽しむことができました。
●2013年11月17日登城 やす&みやさん
●2013年11月16日登城 りゅうさん
30城目。
●2013年11月14日登城 まさみこさん
姫路城に続いて登城。
比較的きちんと復元整備されている印象を受けました。
スタンプは歴史博物館にて。
大石神社にも寄りつつ,本日の宿泊先である三ノ宮へ。
●2013年11月12日登城 タイズさん
21城目
●2013年11月5日登城 武士さん
石上と
●2013年11月4日登城 hidemaruさん
35城目
●2013年11月3日登城 ラスタマンさん
雨が降ってテンション↓
●2013年11月3日登城 かとちゃんさん
本日3城目。雨が降っていて寒かった。
●2013年11月3日登城 アベルさん
小雨の中、なんかイベントやっていた。
●2013年11月2日登城 はまよこさん
43城目♪
綺麗に整備されていました♪
人は少なめ、二の丸庭園は工事中でした
●2013年11月1日登城 OKDYさん
36城目。
兵庫県城巡りキャンプツーリング1日目。

神社に四十七士の像が並んでいて壮観。
みんな一緒の顔に見えるのはご愛嬌。
庭園の工事をやっていて完成が楽しみ。
城内は広くてゆっくり隅から隅まで歩けば2時間くらいすぐ過ぎる。
高い土塁も石垣も素晴らしい。
歴史博物館の赤穂城模型と赤穂浪士討入の解説は良かった。
●2013年10月29日登城 SA1951さん
記念の第一城目。JR赤穂駅より歩いて15分。正門横でスタンプゲット。整備されていて小ざっぱりした城跡です。
●2013年10月27日登城 ランさん
人少ない
●2013年10月22日登城 altdinoさん
9城目
初めての登城です。
復元が進んでいて素晴らしいです。

車で岡山城から1:20で到着。
●2013年10月21日登城 mufuさん
城そのものはそれほど魅力を感じなかったが、大石内蔵助関連の見どころは多少ある。
●2013年10月19日登城 飛昇体さん
77個め。
意外と広い城域だった。
●2013年10月19日登城 小葉さん
20城目
●2013年10月18日登城 穴太衆さん
赤穂浪士‥
●2013年10月18日登城 右府さん
赤穂浪士で有名な場所。城隣に赤穂神社があり、赤穂浪士全員の銅像がある。こじんまりとしている静かな城
●2013年10月17日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ93個目(53)。
スタンプラリー第5弾近畿・中国5個目。
姫路から電車で移動し播州赤穂へ。駅から徒歩で登城。
●2013年10月14日登城 お城巡りさん
13城目
●2013年10月14日登城 ブレービーさん
赤穂城
●2013年10月13日登城 こむさん
40城目
●2013年10月13日登城 大雪さん
竹田城とは違い人が少なかった。
●2013年10月12日登城 ともちよさん
あとで書きます
●2013年10月11日登城 shin ichiさん
JR播州赤穂駅から徒歩。
●2013年10月9日登城 コケーコさん
心配してた、台風もそれて無事登城しました。
隣接の大石神社にお参りして帰りました。
●2013年10月6日登城 しゅうへいさん
25城目
●2013年10月6日登城 とまと姫さん
大石神社も必見
●2013年10月5日登城 siotanさん
オススメ度:★☆☆☆☆
ルート:JR播州赤穂駅から徒歩
所要時間:駅to駅で1.5H
スタンプ:博物館に設置されていた。
コメント:なんか音楽祭とかで本丸に入れなかった。二の丸庭園が公開されていたが、庭だった。忠臣蔵に興味のない私には、これといって引っかかるところがなかった。。。
●2013年10月5日登城 youさん
音楽会とやらで入城できず。庭園の散策をさせていただいた。ボランティアさんの対応はとても丁寧でしたがとても残念。
●2013年9月26日登城 むらぼーさん
塩がうまい。
●2013年9月25日登城 あおいさん
前回来たときは土砂降りだったけど、今日はカンカン照りだった。(^_^;)
ここも、駐車場が判りにくい。
スタンプは本丸大手門入ってすぐ左。
●2013年9月23日登城 RX7800さん
修復がほぼ終わった姫路城を再訪し、龍野城を訪れた後、登城しました。

思っていたよりも城域が広く、あちこち見て回ることができました。
かなり復元に力を入れている様子を見ることができました。

スタンプは歴史博物館で押しました。状態は良好でした。
博物館で忠臣蔵、赤穂の塩、上水道などを学ぶことができ、新たな発見がありました。
●2013年9月23日登城 TAKEさん
祭日にきたが、かなりすいていました。
櫓内部を見学出来て良かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。