3415件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2010年9月19日登城 けんたさん |
播州赤穂駅から徒歩でゆっくり歩いて15分程度でした。駅からは奇麗に整備された道をまっすぐ行くだけなので分かりやすいです。 スタンプは赤穂市立歴史博物館の受付横で押しました。ゴム印式で、試し打ちをしたら少し薄かったので、インクを大量につけてかなり強く押したら印影は良好でした。 博物館は200円で、コンパクトながら赤穂の塩や赤穂浪士のビデオなどがあり充実していると思います。 城も奇麗に整備されており、今現在も復元工事が着々とされていました。 |
●2010年9月19日登城 マタクンさん |
33城目 忠臣蔵の四十七士の中でも片岡源五衛門が好きなので、屋敷跡を見つけたときは感動ものでした。城跡はきれいに整備されており、大石神社もあり観光地化されています。 スタンプは本丸櫓門で試し押ししたら最悪だったので、近藤源八宅跡長屋門で押印しました。3連休の日曜日でしたが、ちょっと人が少ない感じ。 昼時になったので『討入りそば』を食べましたが、そばの上にかき氷が乗っかっている、ざるそばみたい。美味しかったので良しとします。 |
●2010年9月18日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
兵庫県、岡山県の同好会ツアーにて。 |
●2010年9月17日登城 ゆきのこさん |
6城目 |
●2010年9月17日登城 chrisさん |
小藩にしては立派すぎるお城ですね。 |
●2010年9月15日登城 湾岸ビートさん |
2回目 |
●2010年9月12日登城 Power-Factoryさん |
11城目 |
●2010年9月7日登城 リルラさん |
歴史博物館でスタンプを押印。 初めてのゴム印だったけど、きれいに押せた。 博物館の展示もなかなかよかった。 その後、城跡散策と神社参拝。 平日のわりに、神社には参拝の人が多かった。 |
●2010年9月4日登城 らとさん |
【7城目】 駅からレンタサイクル(200円)を利用しました。次にまわる姫路行きの電車にうまく合わせることができ、重宝しました。申込が1階にあるのかと探し回りましたが、改札と同じ2階にある観光案内所(?)の中でした。ノートに名前・住所・電話番号を書くのですが 係りの人が他の人のところは、隠すように配慮してました。 スタンプは、本丸の櫓門下で押しましたが、他の人も書いている通り、良い状態ではありません。 軽く押すと、下の「赤穂城」が映らないので、心持 長めに強めに押したら滲んでしましました。結果的には練習用の紙のほうがきれいでした。本体のゴム印の品質がよくないので仕方ないですが。 |
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん |
1 |
●2010年8月30日登城 ばんび〜のさん |
・大石神社が主で、城の方は人がまばら。 ・スタンプが滲んだ・・。 ・時間があまりなかったので、30分で散策終了。 |
●2010年8月30日登城 KATSさん |
3城目です。 赤穂駅で自転車をレンタルしていきました。 スタンプは,本丸門にもありましたが,歴史博物館内のほうが状態は良いです。 天守台や櫓,石垣等がありますが,他のお客さんはだ〜れもおらず,貸切状態でした。 |
●2010年8月30日登城 ハマのスプリンターさん |
3城目です。 赤穂駅で自転車をレンタルしていきました。 スタンプは、本丸門にもありましたが、歴史博物館内の方が状態は良いです。 天守台や櫓、石垣等が整備されていますが、他のお客さんはだ〜れもおらず、貸切状態でした。 |
●2010年8月29日登城 松さん |
http://setuna-kasumi.moe-nifty.com/zohni/2011/02/photo-2010829-2.html |
●2010年8月28日登城 みのちゃんぺさん |
明石城・姫路城・赤穂城(7城目)と本日3つ目の登城です。JRの播州赤穂駅を下車してから赤穂城跡公園までの町並みや城内全てがあまりにも綺麗過ぎて驚きました。模型の町の様ですね。スタンプは本丸櫓門下の物よりも、近藤源八宅跡長屋門の物の方が良かったです。ただし、ゴム印タイプなので、しっかりと試し押しを!!それにしても猛暑の中3つの城を無事に回ることが出来、大変満足です。 |
●2010年8月27日登城 もっちいさん |
40城目!夜勤明けで行ったので大変でした。 遺構としてはほとんどないですね。駐車場のような屋敷跡。屋敷は許可が下りず、建てられないそうです。お土産は赤穂の塩でした。 |
●2010年8月27日登城 ゴルゴ14さん |
12城目 津山・姫路に続き本日3城目 青春18で移動 姫路と同じく今年3月に来たが、スタンプラリーを知らず再登城 播州赤穂駅から徒歩で10分強で到着。駅からの道も城下町の名残があり楽しめます。 お城は現在本丸近辺を中心に整備中ですが、櫓が再建されたり、石垣が整備されたりで全体的にきれいな感じでした。スタンプは本丸の門の下で押しましたが、状態は良くなかったです。 ここに来たらすぐ近くの大石神社もお薦めです。赤穂浪士の47士の像があり、特に忠臣蔵のファンは楽しめると思います。城跡も神社も無料で散策できます。 |
●2010年8月27日登城 石垣が好きさん |
12城目 訪問時に比べ整備が進んでいる模様。 いずれ再訪したい城です。 |
●2010年8月26日登城 kenta818さん |
シニア空割と青春18キップでの関西・山陽9城の旅の7城目、通算71城目 岡山発7;26の赤穂線で。駅の観光案内所は9時からで貸自転車はあきめてコインロッカーに荷物を預け徒歩。駅から右手下に民間の貸自転車屋を発見したがアトの祭り。 10分ほどで着く。歴史博物館でスタンプのあと城内を見て回る。どこかの高校生か 10人以上がキャンバスをたてて写生大会のようだった。 |
●2010年8月22日登城 鬼玄蕃さん |
友人の神戸での結婚式前日だったので更に西へ行きました。 播州赤穂駅から徒歩で行きましたが到着後に駅にレンタサイクル1日¥200で 貸し出していることに気づきました。 ちょっと徒歩だとしんどいかも・・・ |
●2010年8月21日登城 完全自由人さん |
登城成功!本丸櫓門の所にスタンプが置きっぱなしでスタンプの状態が悪い。 |
●2010年8月20日登城 よしーさん |
広島旅行の帰りに急遽赤穂・姫路・明石の3城寄り道を慣行。 PCによる下調べせずの訪問だったため ガイドブックのとおり本丸櫓門下に設置、というか放置されたシャチハタではないゴム印で押印。 状態はあまりよくありません。 |
●2010年8月16日登城 ktoさん |
先に歴史博物館に行けばよかった… |
●2010年8月15日登城 tomokoさん |
タクシーのおじさんが、普通料金で観光タクシー化してくれました(笑笑) |
●2010年8月14日登城 明石太郎さん |
8/14 |
●2010年8月14日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2010年8月13日登城 あもさん |
歴史資料館にてスタンプゲット |
●2010年8月13日登城 EMIさん |
63城目 旅も終盤。本当にくたくた。 スタンプは本丸櫓のところに放置。 にじみすぎた。 赤穂浪士の大石神社も回る。 塩で儲かっていたんだなぁ。 ゆっくり博物館も今度見に来よう。暑い。 まだまだ整地中だけど、いつできるのか。 この後、姫路城へ。 |
●2010年8月13日登城 hry0014さん |
本日2城目。岡山から赤穂線に乗って行きました。 |
●2010年8月13日登城 monjyuさん |
前回の明石城に引き続き2城目です。当日は大変天気が良く、リハビリで登城するには大変でした。ここも自宅から近いのでよく行ってました |
●2010年8月12日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第39城目。お堀と復元された本丸門が印象的でした。天守台から場内が見渡せました。スタンプはゴム印タイプでうまく押せませんでした。残念。 |
●2010年8月10日登城 ぱっそさん |
誰もいなかった |
●2010年8月9日登城 Janeさん |
14城目。 平地だったので、散策は楽だった。 初めてシャチハタ式ではないスタンプで、押し具合が難しかった。 天守台は小さいが、わりと立派。最後の鉄階段がちょっと・・・。 |
●2010年8月9日登城 真田丸さん |
14城目。 明石城に続いての登城。石垣、堀、天守台、櫓があり、門なども綺麗に復元されていましたがお城には誰もいませんでした。 スタンプは本丸櫓門下に普通に置かれていました。案の定状態はイマイチ…。 すぐ近くの大石神社にはかなりの人がいました。こちらも一通り見学して境内の中にある茶屋でおそばを食べました。帰りに人数分の団扇をいただいたので、これから夏の城攻めには重宝しそうです。 |
●2010年8月8日登城 kenken-hiroさん |
炎天下の中、駅から徒歩で15分 赤穂城祉に到着。 きれいに整備されすぎて、昔の面影を感じられない スタンプは本丸櫓に放置状態だった。 当然状態は悪し 歴史博物館にもスタンプはあったが、同じ状況だった。 35城 |
●2010年8月7日登城 ローレルさん |
10:30に登城。施設は無料です。スタンプはシャチハタでないのでにじみます。 注意してください。 |
●2010年8月7日登城 ライトドラゴンさん |
播州赤穂駅からバスで5分、バス停から徒歩3分ほどかかりました。皆さん、書かれている通り工事中です。スタンプは、本丸庭園にあるものは状態が悪く、歴史博物館においてあるものが一番よさそうです。 |
●2010年8月6日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
30城目 電車使用(18切符) 播州赤穂駅より徒歩15〜20分 |
●2010年8月6日登城 しおさん |
スタンプの状態が悪く、にじみまくった・・・。 |
●2010年8月6日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年8月4日登城 Boriさん |
炎天下の中、登城 大石神社にも参拝 |
●2010年8月4日登城 ほかさん |
20城目 |
●2010年8月3日登城 青りんごさん |
20城目 |
●2010年8月2日登城 ミップーさん |
51城目です。 歴史資料館の駐車場に無料で駐車できました。 歴史資料館では、四十七士の木像を修理していました。 |
●2010年8月1日登城 ユマリンの父さん |
56城目。車にて。歴史博物館前の無料駐車場を利用。 【スタンプ】 歴史博物館にて良好。 【攻略時間】 時間がなく城の縄張りをさらっと見学し45分ほど。歴史博物館は30分。 【私見】☆☆ 広域を綺麗に整備してあります。ただ時間がなくてもここだけは見るべきという所はどこなのかわかりません。時間があれば違ったかもしれませんが、広く浅く復元されている印象を受けました。 歴史博物館は個人的に面白かったです。赤穂といえば忠臣蔵という知識しかなかったのですが、塩田であったり上水道の整備であったりの資料を見て、赤穂の歴史は素晴らしいと感じました。 |
●2010年7月26日登城 ほのほのさん |
17城目 前日に姫路城に行って、塩田温泉への家族旅行の2日目に立ち寄りました。蒸し暑く妻に喫茶店で涼んでもらって、見てきました。 |
●2010年7月25日登城 よねさん |
青春18きっぷで行ってきました。 |
●2010年7月24日登城 やまげんさん |
会社の夏期休暇を利用した青春18きっぷでの城巡り2城目。 以前訪問した時は年末で閉門中であったため、スタンプ押印のため再訪。 播州赤穂駅から徒歩約10分。本丸櫓門下で押印。 天守台など石垣もかなり残っており縄張も判りやすく保存されているが何となく印象が薄い。 |
●2010年7月24日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 赤 (スタンプの種類) ゴム印 (インク状態) 良好 (駐車場) 無料 (拝観料) 無料 (休館日) 年末(12月29日〜12月31日) (営業時間) 9:00〜16:30? 80城目 本丸櫓は 無料開放中です! スタンプは3箇所押せるところが あります!全てゴム印ですけど・・・ |
●2010年7月22日登城 神軍軍團長さん |
お城近くに城好きなおじさんがいました。 やはり忠臣蔵を思い出します。 |