3442件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2009年8月13日登城 ビジオさん |
4城目。 姫路城の後に行ったので、のんびり回りました。 本丸には誰もいませんでした。 |
●2009年8月12日登城 やねしんさん |
大石神社の威容にビックリしました。 城まではバスで行ったのですが、徒歩でも十分行ける距離だったですね。 |
●2009年8月10日登城 Qちゃんさん |
82城目 姫路からマイカーで赤穂城登城⇒赤穂城本丸櫓門下でスタンプ印(15:10) 城内は人がまばらで雨が降ったり晴れたりと天気が変化あり。 |
●2009年8月10日登城 太さん |
29城目。 明石城からレンタカーで移動しました。 今一、だと思いました。大きくもなく、古さや迫力があるわけでもなく、という感じで私の好みではなかったです。 大石神社も、私の好みではありませんでした。特に、神社の参道にある四十七士の像が美しくないと思いました。神社内の資料館の中の四十七士の小さな像の中にはそれなりに良いものがありましたが… なお、明石城からの途中で龍野城にも寄りましたが休館日で敷地の入り口に鎖が張ってあり近付けませんでした。残念。 |
●2009年8月9日登城 アナゴ肥前守さん |
夜の赤穂城も見れた〜(^_^ゞ |
●2009年8月8日登城 かしこしさん |
56城目 新幹線、在来線で5時間かけて播州赤穂駅へ。駅から15分ほど歩いて登城。駅からは一直線なのでわかりやすいです。はじめに歴史博物館へ行き入り口でスタンプ。 城内は思っていたよりも広く、気温もかなり高かったので、1時間程まわったらへとへと。 最後に大石神社にも寄りました。なかなか雰囲気がありました。 ![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 コスミレさん |
#011 青春18きっぷで。平地という印象。 |
●2009年8月7日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆![]() ![]() |
●2009年8月3日登城 kyousukeさん |
駐車場は、無料です。 ハンコは、強めに押された方が、いいです。 歴史館おすすめです。 |
●2009年7月31日登城 kildareさん |
赤穂市立歴史博物館でスタンプを押印。押印後に受付の女性どこから来たのか聞かれました。人吉城以来の出来事です。城内は工事中の箇所もあり、これからといった感じでしょうか。登城後、大石神社へ立ち寄って次ぎへ向かいました。 |
●2009年7月31日登城 miue2さん |
お堀の色(鮮やかな緑)が石垣に映えて、違った意味で感動しました。 又、赤穂浪士神社では、浪士の石像にも感動した! 石垣も綺麗すぎるほど整備されてましたね。 今回の旅は姫路−赤穂−岡山−丸亀を一泊2日で激走しました。 6登城目 |
●2009年7月27日登城 L.Riverさん |
![]() 本丸櫓門をくぐると扉の裏にもおいてありましたが、野ざらしだと思います。 |
●2009年7月26日登城 九兵衛さん |
明石城からJRで続けて登城。 町並みが整備されていて城下町の雰囲気がある。 |
●2009年7月26日登城 葉未さん |
![]() 大きい城だと聞いていたのですが、駅から向かってまず城門に入るとすぐに城の形が途切れてしまい「これで終わり?」と思わず帰りそうになった所をお店の人が止めてくださいました。 突っ切った先にある神社を右に見てさらに進むと天守閣と本丸跡があります。 屋敷跡を畳み1畳分ごとに線で区切り、「台所」「勘定所」などと銘打って見易く、当時の屋敷が大変分かり易かったので感動しました。 タクシーのおじさんがかなり無愛想だったのでしょぼんとして行ったのですが、迎えてくれた説明者の方の優しい対応で気が晴れました。 |
●2009年7月25日登城 太郎★次郎さん |
当日は、あいにくの雨。大石神社、赤穂城を足早に見て帰りました。 |
●2009年7月24日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年7月21日登城 daisyさん |
播州赤穂駅前の東横インに前泊し、朝一で登城。 歴史博物館にてスタンプを押し、ビデオを見て、 『忠臣蔵』を改めて理解することができました。 強い雨が降っていたので、一周せずに帰路に着きました。 それにしても東横インは安いですね。 日曜泊だと30%OFFになるので税込軽朝食付3080円でした^^ 自宅への土産は赤穂名産の塩を使った塩味饅頭にしました。 ![]() ![]() |
●2009年7月21日登城 上田武蔵守さん |
岡山攻めで半日余ったところ、意外に行けそうだったので、急遽、大雨の中登城。忠臣蔵一色。大石神社など時間があればもっと見たかった。 |
●2009年7月20日登城 4643さん |
9城目![]() ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 さすけさん |
○ |
●2009年7月19日登城 啓〜ちゃんさん |
19城目 龍野城 2城を登城 |
●2009年7月18日登城 あすかさん |
塗りつぶし14城目。 以前にも登場したことはありましたが(○年前)、前回とは違い、なんだか閑散としてしまして。前回は大河ドラマか何かがありまして、赤穂浪士の故郷を求めた観光客で一杯だったのに、この差は・・・。 このサイトの情報をもとに、歴史博物館で押印しました。本丸入口にもありましたが、状態はひどかったです。 |
●2009年7月16日登城 道産子さん |
29城目 |
●2009年7月15日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
60 |
●2009年7月15日登城 ◆はごろも◆さん |
60 |
●2009年7月12日登城 風漢さん |
本丸櫓下のスタンプ最悪・・・ 歴史博物館の方が良かったんですね〜。大失敗。 |
●2009年7月12日登城 ファットビューティーさん |
よく整備され、またゆったりした気分で見学できました。 広い敷地でしたが、レンタサイクルを借りたので効率よく見学が出来ました。 黒猫のキャラクターがかわいかったけど、あまり商品化されてないのでしょうか?? 絵はがきだけ、購入し帰りました。 |
●2009年7月11日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
スタンプ最悪・・・。 おじさんがインクを足してくれましたが、 うまく押せず・・・。 駐車場も本丸も無料でした! |
●2009年7月5日登城 ■たにやす■さん |
本日の最終城は赤穂城。赤穂市立歴史博物館の駐車場に車を止め、博物館にてスタンプ押印。(とてもきれいでした)受付でどこから来たか尋ねられます。博物館は塩の作り方や忠臣蔵についての展示が多いです。本丸門や水堀が印象的でした。かなり整備が進んでいます。城の隣には大石神社があり、47士の石像がずらっと並んでいます。時間に余裕のある方は、見学してみて下さい。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月4日登城 tommさん |
![]() 前回同様本丸櫓門下に係りの方がいらっしゃって、スタンプも親切丁寧に教えて下さいました。 二の丸・三の丸の発掘・調査・整備が進められていますが、あまり進行していない感じでした。 |
●2009年6月30日登城 ★やまっちさん |
閉門真近に三の丸前に着いて、土産物屋さんの駐車場に車を止めてスタンプ設置場の本丸に向かったのですが、いやはや遠かったのと、一度住宅地に出て発掘、復元現場を経て本丸に行かなければならないので、方角がわからず手間取ってしまい、焦りました。 |
●2009年6月28日登城 たかさん |
私の27番目。 晴れ。歴史博物館へ赤穂の塩、赤穂義士についてみる。個人的には結構面白かった。 |
●2009年6月23日登城 くりはらさん |
大昔、子どもの頃行った時には隈櫓しかなかったんですが、見違えました。 あと何年かして復元が進んだ時には、さぞ壮観でしょうね。 |
●2009年6月21日登城 よねしまさん |
山陽自動車道を車をとばし、約10年ぶりに訪問。 門などかなり整備されていた。櫓門の中を特別に見物できた。 スタンプは門の脇と、近くの資料館でも押せる。 塩見饅頭以外に適当なお土産が見つからず苦労。 |
●2009年6月21日登城 つっちーさん |
第20城 <アクセス>竹田(播但線 寺前経由)姫路(山陽・赤穂線)播州赤穂(徒歩 民俗資料館・大石神社等散策)赤穂城址 <スタンプ押印場所>本丸櫓門下 赤穂市立歴史博物館 <スタンプの状態>×(櫓門:ゴム印 野晒しで悲惨な状態)○(歴史博物館:ゴム印 かなり薄い) |
●2009年6月20日登城 koniさん |
54城目 初登城 宇部出張から帰る際に、立ち寄りました。 石垣が整備されていたり、屋敷などを復元しているようです。 赤穂の塩をお土産に買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月14日登城 *上赤坂*さん |
大石神社はB級スポット的で楽しかったです。 |
●2009年6月11日登城 すずさん |
主人の出張について関西に行きました。 主人と尼崎で別れ一人で山陽明石へJR明石に乗り換え姫路を経由して播州赤穂駅に着きました。帰りの電車まで1時間しかなかったのでとりあえずタクシーで城跡に向かいました。スタンプを押して、回りを散策し、体育館に出て県住宅前からバスで赤穂駅に向かいました。 赤穂駅は改札を入ると売店はありません。失敗しました〜。お土産も食べるものも何も買えませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 hiroさん |
2城目 |
●2009年6月6日登城 KDさん |
早朝に到着、大石神社に駐車。スタンプ押印可能時間まで周囲を探索。整備中地域にも軽く侵入したりと、一周するのに丸々1時間かかってしまった。忠臣蔵であまりにも有名な舞台で、江戸城で松の廊下跡を訪れた事を思い出す。時間つぶしに立ち寄った大石神社の社殿周りには忠臣蔵絵巻があり、これがことのほか面白かった。スタンプ状態は本丸櫓門下:×スタンプ帳に押さず 近藤源八宅跡長屋門受付:△これで妥協 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1843.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 真玄さん |
丁寧に復元作業をしている、という印象です。本丸門は奇麗過ぎるくらいで、しっくりするのはもう少し時間がかかりそうです。 城下には赤穂義士の屋敷跡や説明板が数多くあり、忠臣蔵ファンは1日楽しめそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 jiyanさん |
![]() 完成したら、また訪問したいと思います。 |
●2009年6月6日登城 アユとお城さん |
JR赤穂駅徒歩10分。 二の丸、本丸門、天守台、本丸屋敷跡を見ました。 二の丸、本丸は平成8年に復元。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月31日登城 KEISUKEさん |
★11城目★ 姫路から山陽本線で播州赤穂へ。駅前の観光案内所で親切にしていただきました。 赤穂浪士関係が多いのでそちらも楽しいです。 城の周りは人が少なく、のんびりできました。お堀とかもきれいです。 まだまだ整備中って感じでした。 スタンプは近藤源八宅でGET。本丸にもあります。 平地なので、レンタサイクルがいいかもしれません(観光案内所で借りられます)。 落ち着いた、いい街でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月31日登城 かこたんさん |
![]() http://www.panoramio.com/photo/22919318 |
●2009年5月30日登城 Rebirthさん |
31番目![]() ![]() ![]() |
●2009年5月15日登城 えーーーーーたさん |
15城目 平日の朝9時だったので人少ないだろうと思っていたのですが地元の人たちがバザーか何かをやっていて人が沢山いましたが、本丸には誰もいませんでした。櫓門の下でスタンプを押しました。このあと姫路城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月13日登城 かんべえさん |
晴れ。忠臣蔵関係の展示が多かったです。陸地のような堀に注意です。 |
●2009年5月10日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 |
●2009年5月10日登城 足かけ7年目さん |
9 |