3434件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2010年8月10日登城 ぱっそさん |
誰もいなかった |
●2010年8月9日登城 Janeさん |
14城目。 平地だったので、散策は楽だった。 初めてシャチハタ式ではないスタンプで、押し具合が難しかった。 天守台は小さいが、わりと立派。最後の鉄階段がちょっと・・・。 |
●2010年8月9日登城 真田丸さん |
14城目。 明石城に続いての登城。石垣、堀、天守台、櫓があり、門なども綺麗に復元されていましたがお城には誰もいませんでした。 スタンプは本丸櫓門下に普通に置かれていました。案の定状態はイマイチ…。 すぐ近くの大石神社にはかなりの人がいました。こちらも一通り見学して境内の中にある茶屋でおそばを食べました。帰りに人数分の団扇をいただいたので、これから夏の城攻めには重宝しそうです。 |
●2010年8月8日登城 kenken-hiroさん |
![]() 赤穂城祉に到着。 きれいに整備されすぎて、昔の面影を感じられない スタンプは本丸櫓に放置状態だった。 当然状態は悪し 歴史博物館にもスタンプはあったが、同じ状況だった。 35城 |
●2010年8月7日登城 ローレルさん |
10:30に登城。施設は無料です。スタンプはシャチハタでないのでにじみます。 注意してください。 |
●2010年8月7日登城 ライトドラゴンさん |
播州赤穂駅からバスで5分、バス停から徒歩3分ほどかかりました。皆さん、書かれている通り工事中です。スタンプは、本丸庭園にあるものは状態が悪く、歴史博物館においてあるものが一番よさそうです。 |
●2010年8月6日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
30城目 電車使用(18切符) 播州赤穂駅より徒歩15〜20分 |
●2010年8月6日登城 しおさん |
スタンプの状態が悪く、にじみまくった・・・。 |
●2010年8月6日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年8月4日登城 Boriさん |
炎天下の中、登城 大石神社にも参拝 |
●2010年8月4日登城 ほかさん |
20城目 |
●2010年8月3日登城 青りんごさん |
20城目 |
●2010年8月2日登城 ミップーさん |
51城目です。 歴史資料館の駐車場に無料で駐車できました。 歴史資料館では、四十七士の木像を修理していました。 ![]() ![]() |
●2010年8月1日登城 ユマリンの父さん |
56城目。車にて。歴史博物館前の無料駐車場を利用。 【スタンプ】 歴史博物館にて良好。 【攻略時間】 時間がなく城の縄張りをさらっと見学し45分ほど。歴史博物館は30分。 【私見】☆☆ 広域を綺麗に整備してあります。ただ時間がなくてもここだけは見るべきという所はどこなのかわかりません。時間があれば違ったかもしれませんが、広く浅く復元されている印象を受けました。 歴史博物館は個人的に面白かったです。赤穂といえば忠臣蔵という知識しかなかったのですが、塩田であったり上水道の整備であったりの資料を見て、赤穂の歴史は素晴らしいと感じました。 ![]() ![]() |
●2010年7月26日登城 ほのほのさん |
17城目 前日に姫路城に行って、塩田温泉への家族旅行の2日目に立ち寄りました。蒸し暑く妻に喫茶店で涼んでもらって、見てきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月25日登城 よねさん |
![]() |
●2010年7月24日登城 やまげんさん |
会社の夏期休暇を利用した青春18きっぷでの城巡り2城目。 以前訪問した時は年末で閉門中であったため、スタンプ押印のため再訪。 播州赤穂駅から徒歩約10分。本丸櫓門下で押印。 天守台など石垣もかなり残っており縄張も判りやすく保存されているが何となく印象が薄い。 |
●2010年7月24日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 赤 (スタンプの種類) ゴム印 (インク状態) 良好 (駐車場) 無料 (拝観料) 無料 (休館日) 年末(12月29日〜12月31日) (営業時間) 9:00〜16:30? 80城目 本丸櫓は 無料開放中です! スタンプは3箇所押せるところが あります!全てゴム印ですけど・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月22日登城 神軍軍團長さん |
お城近くに城好きなおじさんがいました。 やはり忠臣蔵を思い出します。 |
●2010年7月21日登城 弾丸ポチさん |
広島への帰省中、暑い夏の中に赤穂城を訪れました。皆さんが書かれれているように、ここのゴムスタンプは最悪です。 |
●2010年7月11日登城 ようちゃんさん |
新幹線、在来線で赤穂に。本丸櫓門でスタンプ押印。工事中だったが城内の広さに驚き |
●2010年7月10日登城 くらげネコさん |
どうやろ? |
●2010年7月9日登城 しずかさん |
☆67城目☆ 姫路10時38分発の電車に乗り11時9分に播州赤穂駅へ。 赤穂駅からはお城まで1キロの道のりを歩きました。 途中、刃傷の知らせを江戸から届けた人が息継ぎをした息継ぎの井戸や 花岳寺(赤穂浪士の供養墓・木造あり)等を見学しつつお城へと向かいました。 お城へと続く道は景観を守っているのか情緒が合ってよいです。 お城は石垣がカーブを描いていたりと中々面白かったです。 スタンプは博物館の方で押印しました。 シャチハタ式ではなく、スタンプ台の色が赤と青と2色が混ざっていましたが何とかきれいに押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月6日登城 たかしさん |
『殿〜殿〜!!』志村けんさんが・・・ 屋敷の間取りで妄想してましたw スタンプの場所は、知ってはいたけど 驚いた!! 結構楽しめました。 |
●2010年6月28日登城 こみちさん |
駅からまっすぐ15分。広い歩道できれいに整備された街です。 スタンプは大手門下の机に出してあるやつを使用。 状態は良くありませんが、シャチハタではないので、 気をつけて押せば、問題ありませんでした。 意外と立派な天守台があるのにびっくり。だーれもいなくてのんびり。 |
●2010年6月27日登城 T&Aさん |
(第25城目)![]() ![]() |
●2010年6月24日登城 マルギミさん |
4城目、2度目の登城。大石神社に駐車し、本丸北門から進入。 前来たときと随分趣が変わっていて驚きました。昔は城内に学校があったのですね。 |
●2010年6月19日登城 かげとらさん |
2010/6/19登城。 |
●2010年6月17日登城 のりちゃんさん |
明石から播州赤穂へ。駅から歩いて20分程度で歴史資料館へ。スタンプは館内右手のテーブルの上に置いてありました。シャチハタではなく、スタンプインクを押すタイプでした。館内を見学後大石神社、大石邸跡を見学後播州赤穂駅にもどりました。ここに来る前にたずねた明石城よりは見所は多いような気がしました。時間の都合で四十七志の墓は見学できませんでした。今回兵庫県内の篠山城は行けませんでしたが、後日行こうと思います。 |
●2010年6月13日登城 くまとねこさん |
登城数 : 9城目 到着時間 : 8:10 (赤穂宿泊。兵庫の道の駅巡り前に登城) スタンプ : 櫓内。何度も試し押ししてそこそこの印影確保。 但し、鮮明ではないので資料館開館中ならそっちがよいかと。 ■所感: 敷地自体は意外と広いが、雨のため本丸内のみ散策。 |
●2010年6月13日登城 たまたまさん |
![]() 2010_06_13 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 2011_11_04 2回目 移動手段:自家用車 思ったより広い。さらに二の丸庭園の方が行き来できなくて行ったり戻ったりした。 1回目雨で、2回目は快晴。気持ちよく巡れました |
●2010年6月12日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日1城目。 大阪駅まで高速バス。そこからはJRを利用し、播州赤穂まで。 行きは歴史博物館までタクシーで3分、730円。 帰りは徒歩で約15分。 スタンプは歴史博物館にて押印。 歴史博物館、赤穂城ともに見所はあまりないかと。 |
●2010年6月6日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
22城目。石垣がきれいでした。天守台からのながめもよかったです。忠臣蔵ファンならもっと楽しめます。しかし、本丸庭園のスタンプはひどい状態です。近所の歴史博物館がお勧めです。ついでに塩ラーメン、温泉もよかった。![]() ![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 ★伸&幸★さん |
スタンプ押した。 以前何回も行った。 |
●2010年5月30日登城 武装戦線さん |
59城目 |
●2010年5月29日登城 kokoroさん |
今回は資料館でスタンプを押しましたが、ほかの場所にもあったようです・・・ 天守台(?)からの景色は最高です。 近くの神社から雅楽が聞こえてきてまたなかなかいい雰囲気でした。 |
●2010年5月22日登城 ひましさん |
13城目 |
●2010年5月21日登城 デュランダルさん |
朝 夜行バス 京都着 JR春の関西1dayパス 播州赤穂駅から徒歩 大石神社とお城 石垣がとてもきれい。結構それっぽく復元されている。 お金がかかっているのが感じられるので、なにがしらか取ったらいいのに、 |
●2010年5月16日登城 アシウラさん |
![]() 城や庭園を建設中。個人的には別に石垣だけでも・・・ 人があまりいないので、子供とゆっくりフリスビーで遊ぶ。 |
●2010年5月15日登城 TあんどTさん |
以前の赤穂城と言えば「しおみまんじゅう」屋の前に橋と櫓があるといったイメージでしたが、本丸跡が整備されていて立派になっていた。見学後、まんじゅうやでまんじゅうとコーヒーをいただきおいしかった。 |
●2010年5月15日登城 T☆Aさん |
34城目。赤穂城!大手門とは反対側の道を 少し離れた駐車場から屋敷跡を眺めながら歩いて行くと… 義士団の石像がつらつらり、忠臣蔵関係の建造物もあり。 フリマも開催されていて賑わいていた。 さらに城へ向け進んでいくと石垣が!! 入城料はかからず、スタンプは門を入っていき、櫓門の下に普通に置いてあったような。 本丸屋敷跡などがちょっとした石で区切られていて、天守台跡へ。 緑の中を大手門へ進んでいくと赤穂市立歴史資料館がある。 入館料…大人200円、休館は水曜・年末年始 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月15日登城 兵庫原人さん |
過去の登城記録です。こちらは、幾度か登城していますが、まだまだ全体の発掘調査は済んでいないみたいですね。これからの、発掘調査及び復元に期待しております。 |
●2010年5月15日登城 メガネプップーさん |
34 |
●2010年5月12日登城 J&Sさん |
3城目 大石神社の赤穂浪士像が圧巻! 自然を満喫しながら行きました。 夏場は影が少ないので、おすすめはできないかもしれません^^; |
●2010年5月9日登城 りふじんさん |
お祭り |
●2010年5月5日登城 ここさん |
8城目 大石神社に参拝 急いでいたためスタンプのみget |
●2010年5月4日登城 azamyさん |
岡山城→赤穂城へ。在来線利用 歴史博物館でスタンプを押下。状態は良好。展示物に興味がなかったため200円の入館料は支払わず。 とてもきれいに整備されておりボランティアの方もいらっしゃってお話を伺うことに。 せっかく来たので赤穂浪士のことも知りたかったが時間がなく断念。 |
●2010年5月4日登城 buzz178504さん |
![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2010年5月3日登城 みけさん |
059 |