トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3445件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年6月9日登城 碧空さん
姫路旅行にて
●2016年6月5日登城 おん。さん
43城目。28年ぶり2度目の登城。
昔来た時と全く違う風景に戸惑いながら大手門から入城。赤穂城って、こんなに広かったのか。大石神社の周辺昔は民家があったような、、。
さっそく本丸門へ。なんと、この日は櫓門の内部が公開されていた。何たる幸運^ ^
本丸は外は石垣、内は土塁となっている。以前は本丸内に県立赤穂高校があったそうな。
今は、本丸御殿の間取復元のほか庭園が整備されている。天守台も立派だ。幕府に遠慮して天守は建てられなかったようだが。天守台から四方を眺める。城の東・南・西は、昔は河口もしくは海だったそうで。
その後、厩口門より東に出て二の丸を南下。水手門から場外に出て、西側から北上。かつての海側から海城の名残を楽しんだ。
しかし、まあ、山鹿素行さんはじめ当時の城マニアが金に糸目をつけず、理想の城を築いたのだが、赤穂藩、五万石ちょいの石高でこんな規模の城をよく築いたなぁ!と驚嘆。ほんと、塩って儲かるんだなーと感心。そりゃ、確かに幕府(柳澤さん)に狙われるわ^_^;
●2016年6月5日登城 もくさん
●2016年6月4日登城 kazさん
竹田城から、播但線、姫路から播州赤穂行きに乗り換え駅前よりかんぽ行きのバスがタイミングよく待っていたので飛び乗った。100円。大石神社で下車。まもなく博物館。ここは帰りによることにして、まずは本丸。パンフレットを100円で購入。入館料は入らないようだ。スタンプ押して見学。復元をしているようで、なんとなく新しいように見える。博物館に塩にまつわる資料、二階には赤穂事件関連があった。大手門の櫓を見て帰りは歩きで駅に。以外と近い。折角だからこの後、姫路城によろっと。
2019/1/26スタンプ目的の再訪
●2016年6月4日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
最初は小さな城だと思っていたが奥に広がっている城でした。
●2016年6月4日登城 まさきさん
日本百名城の旅、48城目。(詳細は後日)
●2016年5月24日登城 tosiboさん
41城目 登城
赤穂城は3度目の訪れです。今回は百名城スタンプを求めての再城です。
年々整備されて見所が増えているように感じた。

赤穂城跡隅櫓前のお食事処「一粋」の穴重は肉厚もあってメッチャ美味しかった、
お勧めです。
●2016年5月21日登城 ソリティアさん
大石神社と比べると人はまばら。
時間が取れず櫓門と天守台のみ見物。
大石神社にて御朱印をもらう。
スタンプは本丸櫓門にて、インクが強すぎて裏まで滲みました。
●2016年5月18日登城 yasu0425さん
GWの休みを利用し、単独旅行。
100名城初スタンプ!
●2016年5月15日登城 そうにゃいさん
公園周辺で渋い骨董?系のフリマしてました。
●2016年5月14日登城 ぬまぞうさん
赤穂浪士がお好きな方にはもってこい。
たぶんこれから徐々に整備するのかな…と感じました。
これからに期待!

ちなみにお城より大石神社のほうが人も多くて活気がありました。
●2016年5月12日登城 リクームさん
城郭外周は整備されていて立派
城内は天守台が有って、屋敷跡の説明が土台とともに有るだけでみすぼらしい
赤穂浪士で有名だが、お城周辺にはそれを歌う物がほぼない
●2016年5月8日登城 一人城さん
駐車場も、わかりやすいです
●2016年5月8日登城 みちょんがーZさん
■47城目■
歴史博物館でスタンプ押印し、赤穂の歴史と赤穂浪士の映像を見た後、登城。思ってた以上に見所が多く、楽しめた。
その後、すぐそばの大石神社にお参りした。47人の浪士の石像が圧巻だった。
●2016年5月8日登城 横浜優勝さん
2回目の登城でスタンプを押した。関西1日券を使い、播州赤穂駅まで行けたので来てしまった。
義について考えてしまった。
自分はどうなのかと?
城址は、きれいに整備されていた!
●2016年5月7日登城 やわらのぞみさん
長屋門にスタンプ。立派な大石神社。これにて、100/100
足掛け9年。城というものを深く知るきっかけとなりました。
●2016年5月5日登城 とりさんさん
15
●2016年5月4日登城 顔子淵さん
 大石神社が印象的であった。
●2016年5月4日登城 kazuさん
バイクで4時間走って行って来ました。公園として綺麗に整備されていました。
●2016年5月4日登城 はるかダルさん
9時半頃登城。本丸櫓門下でスタンプゲット。天守台に登り、忠臣蔵に思いをよせる。
観光客は少なく、ゆっくり見ることができた。登城後、竹田城へ。
●2016年5月3日登城 ☆satomama☆さん
☆45城目☆

3年の関東転勤も終え、西日本のお城めぐり再開です!
長男が2歳前から初めた100名城巡りも、4年目となりました!
久しぶりのお城めぐりにやる気満々です☆
●2016年5月3日登城 K.Y.0323さん
駐車場が少ないです。
門下にひっそりスタンプ有ります。
●2016年5月3日登城 ハリーさん
配置図の線だけでした。
●2016年5月2日登城 さだとめぐさん
赤穂城
●2016年5月2日登城 まつきちさん
近くの大石神社もおすすめ。
赤穂浪士の立像があります。
●2016年5月1日登城 マンダムさん
40番目

JR赤穂駅の駅ビルでレンタサイクルを200円で借りた。
お城までは自転車で5分くらい。
本丸を中心に見学した。
その後、花岳寺など赤穂浪士関連の史跡を見学した。
●2016年5月1日登城 ノットナウケイトさん
今回の旅の締めくくりは赤穂城。姫路城を見た後だった為、人の少なさに寂しさを感じる。とはいえよく整備された石垣は見事。一番テンションが上がったのは大石神社に立っている四十七士の像。これだけ数があるのを見ると何だか楽しくなってしまった。その後、境内で「水みくじ」なるものがあったので運試し。末吉、微妙…。小腹も空いたので境内の食堂で「天塩うどん」なる物を食し赤穂の塩を堪能。体力が回復したところで城内散策再開。山鹿素行像・本丸跡で記念撮影、天守台で展望を楽しみ庭園をのんびり散歩。飛行機の出発時間までまだだいぶあったので帰りは本当にゆ〜っくり運転して空港到着。さて、次の旅はどの辺りを攻めようかな〜。
●2016年4月30日登城 senさん
15城目
やはり遠いからかGW中だというのに、人が少ない。
その代わり、ゆるりと過ごせる。

ホテルは赤穂ロイヤルホテルがオススメ。
城の目の前だから。
喫煙室は城から遠くなるが頑張ったら窓から見えた。

建造物跡は床全面コンクリ。
間取りに部屋名等が振られてるが、名前だけで説明なし。
位が高い低いの違いとかくらい書いて欲しかった。
縁側に「縁側」って書いてあるのが笑える。

スタンプは正門の脇に置いてある。
●2016年4月30日登城 Genotakuさん
石垣とお堀が絶妙なお城。
●2016年4月29日登城 うちさん
姫路から岡山方面へ行く途中で寄りました。
天守代などを除いて石垣が新しいですね。最近整備された感じです。
●2016年4月29日登城 パンダの夫さん
播州播磨4城攻落に向けGWを利用しての参戦。まずは赤穂城へ!城址は広く全盛期の繁栄が偲ばれる。帰路寄った大石神社、こちらの界隈が観光要素に長け楽しかった。
●2016年4月26日登城 VAI君さん
兵庫遠征に行ってきました!・・・

山鹿素行による当時の兵法を集大成した築城は・・・
幕末の五稜郭に通ずるところがあるように感じます・・・

死角をなくすために折り曲げた石垣のおかげで・・・
画になる写真がたくさん撮れました・・・
●2016年4月24日登城 紅狐さん
真新しい城が印象に残りました。
16時半に閉場してしまいますがスタンブはもう一ヶ所置いてあります。
隣接の歴史博物館で17時迄押せます。
●2016年4月23日登城 ★おとおさん
以前に登城分を登録
●2016年4月23日登城 こっこさん
登城
●2016年4月23日登城 zardさん
お城の見学は無料です。
●2016年4月20日登城 黒い鉢形兵さん
忠臣蔵で有名な赤穂。
本丸の櫓門にスタンプが置いてあります。博物館に合わせて行こうと思ったが水曜日で、休館日の為入れず。大石神社内に、宝物殿や大石邸長屋門、庭園が残っているので見学。忠臣蔵の概要を学べた。
●2016年4月15日登城 hataさん
■100城の62城目(初登城)
☆二泊三日近畿・中国城攻めの2城目(初日)
【移動手段】車:姫路城から1.0時間
【駐車場】赤穂市立歴史博物館前駐車場(無料)
【スタンプ】博物館チケット売り場(Good)
【天気】晴れ
【印象】☆☆ 歴史上の舞台です。
【お土産】無し
【夕食】名物の牡蠣が終わっていましたので、街中のレストランでステーキでした。
【宿泊】ペットOKのペンション
【同行者】姫、犬(柴)
【他】三年振りの塗りつぶしの旅は近畿最後の城、赤穂城です。改修工事完了後の姫路城から来ました。ここで近畿以東制覇。
【柴犬のクウ】ぐるっと廻りました!
●2016年4月15日登城 デブ虎さん
大石神社の周りは骨董市らしいイベント開催してて賑わってました。
本丸見学は偶然1人で得した気分!
●2016年4月15日登城 kadoshinさん
記録のみ
●2016年4月12日登城 たくちゃんさん
隣の神社 赤穂浪士 四十七士
が良かった
●2016年4月11日登城 berserkr21さん
60
●2016年4月10日登城 Donチャンさん
すでに登城
●2016年4月10日登城 fulaiboさん
上水が整備されていたとのこと。本丸の間取りが分かるようにしてあり、建物が復元されてなくても楽しめた。
●2016年4月10日登城 時の旅人さん
14城目。後ほど記載。
●2016年4月9日登城 こうちゃんさん
27城目の登城
●2016年4月9日登城 junpe_jolinさん
思った以上に広く、また桜もとても綺麗でした。
●2016年4月8日登城 みどり2巡目さん
播州赤穂駅で自転車を借りて行きました。
●2016年4月7日登城 kitakaze1212さん
大石神社もお参り 孫にお守り & しお買いました。
●2016年4月5日登城 ムサコさん
36城目。
二度目の登城で、今回も姫路城とからめての訪問です。駅から徒歩約15分、今回は博物館に寄らずに三ノ丸大手門から本丸門に直行、ここでスタンプを取得しました。本丸周辺は保存・復元の状態が良く、屈曲の多い独特の縄張りを大変興味深く見られました。忠臣蔵に興味がある方にとっては、三ノ丸跡にある大石神社の方が見どころかと思います。
この後、龍野城(100名城外)に寄って姫路城へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。