3443件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2010年5月15日登城 兵庫原人さん |
過去の登城記録です。こちらは、幾度か登城していますが、まだまだ全体の発掘調査は済んでいないみたいですね。これからの、発掘調査及び復元に期待しております。 |
●2010年5月15日登城 メガネプップーさん |
34 |
●2010年5月12日登城 J&Sさん |
3城目 大石神社の赤穂浪士像が圧巻! 自然を満喫しながら行きました。 夏場は影が少ないので、おすすめはできないかもしれません^^; |
●2010年5月9日登城 りふじんさん |
お祭り |
●2010年5月5日登城 ここさん |
8城目 大石神社に参拝 急いでいたためスタンプのみget |
●2010年5月4日登城 azamyさん |
岡山城→赤穂城へ。在来線利用 歴史博物館でスタンプを押下。状態は良好。展示物に興味がなかったため200円の入館料は支払わず。 とてもきれいに整備されておりボランティアの方もいらっしゃってお話を伺うことに。 せっかく来たので赤穂浪士のことも知りたかったが時間がなく断念。 |
●2010年5月4日登城 buzz178504さん |
![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2010年5月3日登城 みけさん |
059 |
●2010年5月3日登城 スルルさん |
67城目 以前にゆっくり回った事があり、今回はスタンプ押印のみでした。 |
●2010年5月3日登城 ipod5gさん |
天気がよくてあつかった。人な少なかった。 歴史博物館でスタンプを押しました。スタンプは良好でした。 近くの大石神社で休憩しました。 |
●2010年5月3日登城 よっし〜さん |
16城目 近くに住んでいながら行った記憶が無い城で、 何故100名城?な感じです 櫓左手にスタンプがポツンとありました 忠臣蔵の大石神社が隣にあります |
●2010年5月1日登城 マサシロさん |
博物館横の駐車場に停めましたが、本丸櫓門のすぐ前にも駐車場があります(写真左)。どちらも無料です。 入城料も無料なのにとても人が少なく、貸し切り状態でした。広い本丸跡を喜んで子どもが走り回っていました。ちなみに資料は有料です。 スタンプは本丸の門で押しました。押す直前に後ろから門衛のおじさんの「強く押しや〜」の声が。思いっきり押すと、思いっきりにじんでしまいました・・・。ガイドブックにはここしか書いてないのに、他にも良好のスタンプがあるのですね。調べていくべきでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月29日登城 うっちーママさん |
兵庫? |
●2010年4月26日登城 サトミさん |
月曜日の昼下がり、人はほとんどおらず、寂しかった。 駅から城までの寂れ具合もまた、素敵。 復元されたばかりの本丸門の石垣は、キレイすぎてグッとくるものがなかったけれど 天守台(現存)はさすが、素敵です。 まだまだ復元整備中なので、工事中感がありすぎ、なんだか落ち着かない(笑)。 姫路城と同じく、整備が終わったらまた来たいな。 閉館1時間前に入った歴史博物館は貸し切りで、じっくり見ることができた。 本丸櫓門下に設置されているスタンプは状態が悪かったので 歴史博物館で押した方が良かったかもしれない。 と思ったら、みなさん書かれてますね。下調べは大事だな…。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月25日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★☆☆☆ 1泊2日で福山城→備中松山城→津山城→赤穂城→(龍野城)→岡山城→鬼ノ城 の探訪計画 開城前より城域、大石神社を散策。 |
●2010年4月25日登城 ノムソーさん |
周辺地域もきれいに整備されており、観光に力を入れているようです。 |
●2010年4月24日登城 H2CO3さん |
![]() スタンプが残念な結果に・・・。 |
●2010年4月24日登城 たいらのみちともさん |
赤穂城内の大石神社の駐車場を使用。無料なので助かる。ほぼ中心で見て回り安い。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月23日登城 masayaさん |
山口県への出張の帰りに立ち寄りました。 大石神社は、いかにも大願成就がかないそうな神社でした。 城は、もう少し整備して欲しいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月23日登城 masayaさん |
山口県への出張の帰りに立ち寄りました。 大石神社は、いかにも大願成就がかないそうな神社でした。 城は、もう少し整備して欲しいです。 |
●2010年4月17日登城 だって★まんさん |
箕輪城に向かうが 雪のため急遽赤穂へ |
●2010年4月13日登城 とみーさん |
電車で行きました。駅からは徒歩。播州赤穂はローカル線なので電車賃が高くなります。 姫路城や明石城、大阪城なんかと一緒に一日で回る場合「春の関西1デイパス(http://www.jr-odekake.net/navi/haru_oneday/)」というのが JR西日本から2900円で発売されています。これを利用するのも手です |
●2010年4月12日登城 雲水さん |
41城目 忠臣蔵のふるさと。大石神社、本丸跡、赤穂市立歴史博物館と回り、スタンプは、再建された本丸櫓門下に寂しく置いてありました。 赤穂市歴史博物館にもスタンプはあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 イチロ〜さん |
人の少ないところでゆっくり散策したいならおすすめの城です。 姫路城人大杉で流れて来る人もいるとか・・・ http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17 |
●2010年4月4日登城 があこさん |
ちょっとサボってました・・・。4ヶ月ぶりのお城です。2010年の第1弾になります。 桜もちょうど満開なので、赤穂城へ行ってまいりました。 みなさんの情報を参考に、歴史博物館(¥200)でスタンプポン!非常に良好です。 赤穂の塩と赤穂浪士についての展示物がほとんどです。 お城のほうは無料ですが、だいぶ復元がされていて、とてもいい感じでした。 大きな天守台(現存)に登ると、向こうの山に「赤」と書いてありました。(大文字焼みたいな感じ)「穂」という字を探しましたが、見つかりませんでした・・・。 お城を満喫したあと、大石神社にも参拝しました。ここは観光客がいっぱいでした。 恥ずかしながらあまりよく分かっていなかった忠臣蔵について、少しは詳しくなったかも? そのあと、修復工事直前の姫路城へ再訪。(スタンプは済) 天気も快晴、桜も満開、日曜日、工事前、とあって超〜〜〜満員でした。 入城を待つ人たちが桜門橋の手前までずらーっと並んでました。無料区域しか行かない人はスイスイ行けましたが。あの行列の人たちは全員入城できたのか心配です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月4日登城 NGTHRAKさん |
赤穂城 |
●2010年4月4日登城 shouseiさん |
![]() |
●2010年4月4日登城 ange★noirさん |
私のBirtheDay旅行で城巡りw |
●2010年4月4日登城 スパカツさん |
29城目 姫路城からの移動ですが、道路状況で予定がつかずホテルを予約してなかったので道の駅「あいおい白龍城」で温泉に浸かり車中泊、幸いにすぐ隣に24時間営業スーパがあり心強い。あまり早く到着し過ぎたので清掃していた係員にお願いして快く登城することができ感謝です。![]() ![]() ![]() |
●2010年3月29日登城 いがのすけさん |
18きっぷの旅 |
●2010年3月28日登城 やっさん&まいさん |
天守への階段は、一段一段が高くて御年配の方々が大変そうです。 天守からの眺めは…駐車場!?(笑) でも、これはこれでちょっと珍しくて面白かったです。 遠くの山に大きな『赤』の文字が… 特別な感じはないですが、なんとなく楽しめました。 |
●2010年3月28日登城 旅の吟遊詩人さん |
ほんとは、2004.03.28 |
●2010年3月27日登城 革ジャンさん |
7城目。 来るのはこれで2回目になります。 大石神社横の近藤源八宅跡長屋門にてスタンプ押しました。 珍しくプラスチック製のゴム印でした。 印影は良いですが、色は純粋な赤ではなくピンクっぽい感じでした。 受付のじいちゃんが赤穂城の事について親切にいろいろ教えてくれました。 ここは入場無料ですし、雰囲気も味わえますので本丸寄る前に立ち寄ってみて損はないと思います!オススメです。 本丸跡に関しては、豪華さには欠けるけど、広くて、のんびりしていて、個人的には好きな場所です。 |
●2010年3月27日登城 なみさん |
駅から徒歩で20分くらい。城跡の他にも大石神社、歴史博物館等。 |
●2010年3月27日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、1つ目です。 公式ガイドブックが売って無く、しょうがないので、紙に押しました。 (ガイドブック、おじさんに聞いたら、最初に5冊来ただけだって・・ もっと注文しろー) 天守台が大きかった。帰りに、塩饅頭「志ほ万」を購入。 写真はここ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2010年3月27日登城 虎太朗さん |
12 |
●2010年3月23日登城 やんげさん |
駅から大通りをまっすぐに歩いていけばつきます。 スタンプはお城の近くの赤穂の歴史館内の受付近くにありました。 シャチハタではありませんでしたがきれいに押せましたw |
●2010年3月22日登城 みっちさん |
2回目、赤穂駅から歩き。くるたびに整備が進む。広い。 |
●2010年3月22日登城 HARURUさん |
大石神社で参拝の後、登城。大手門下のスタンプは状態悪し。部屋割のプレートが面白かったです。 |
●2010年3月21日登城 千葉800 CG−565さん |
19城目 登城 |
●2010年3月21日登城 小次郎さん |
57城目。 移動手段:竹田城から車 駐車場所:赤穂城跡東駐車場(無料) 押印場所:本丸櫓門の脇 本丸櫓門は立派ですが、他はまだ整備中といった感じです。 |
●2010年3月21日登城 エクブラッドさん |
赤穂城 57城目 2010/03/21(Sun) 10:51-11:41 所要時間: 50分 スタンプメモ: 本丸大手門、机の上に置いてありました。 駐車場: 市立歴史博物館駐車場(無料でした) 評価: 30点 大石内蔵助で有名なところですが、あまり、見所がありません。天守台と本丸庭園ぐらいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月21日登城 白豚さん |
姫路城から車で1時間程で到着しました。 車は市民体育館(?…たぶん)に無料で停められました。 人が少なかったのでのんびりと見て回ることができました。 スタンプは歴史資料館で押しました。 |
●2010年3月21日登城 makiemonさん |
広々として結構整備されていました。 スタンプはかなり状態が悪かったです。。。 大石神社も良かったです。 |
●2010年3月21日登城 ポンドさん |
大石神社に駐車場あり |
●2010年3月21日登城 kyonさん |
4城目 赤穂浪士 2021/12/27再訪 07:21岡山(赤穂線)08:37播州赤穂 |
●2010年3月20日登城 きろうさん |
59城目ゲット! 非常にスタンプの状態が悪いです。 何度、試してもだめです。 施設は現在も進化中といったところでしょうか。 順次整備中との印象です。 ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 ももまろんさん |
忠臣蔵好きにはたまらない一城。 赤穂城跡よりも、大石神社がメインディッシュかもしれない。 赤穂浪士の石造が並んでいる光景は圧巻である。 |
●2010年3月19日登城 えいるさん |
レンタサイクルで行ったのでお城の前で止めようとしたところ、お城の中も自転車OKと言われました。赤穂神社が隣接しており、楽しく観光しました。 |