3415件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年5月23日登城 たけぼうさん |
NO.57 無料駐車場に車を停めて、まずはスタンプ押しがてら博物館へ。 忠臣蔵べつに興味ないしなあ・・、赤穂の塩は有名やけど塩の博物館って・・ て思ってみたものの、海水から塩を作るやり方がよくわかって勉強になりました。 で、お城自体はかなり頑張って復元が進んでますが、まあもう少しかな。 入口にいた方が「ガイドするよ」って言ってくれたんですが、あんまり時間もないし、ガイドしてもらうほど見るとこもなさそうだったんで・・すいません。 |
●2017年5月21日登城 千葉介さん |
65城目 姫路城から赤穂城へ移動 姫路城が観光客で溢れ返っているのから一転 通りに観光客はおろか地元の方もほとんど歩いていません もっと足を運んでくれる方が増えればいいのに 元は海と繋がっていたという水堀が見応えがあります |
●2017年5月20日登城 もふもふさん |
66城目 |
●2017年5月12日登城 あーさん |
24城目 兵庫県内のお城を列車で巡る2泊3日の旅。明石から姫路に移動して宿泊するホテルに荷物を置いて赤穂へ。 駅から南の方へのんびり歩いて15分ほどでお城に着きます。大石神社行きのバスがあるようですので、歩くのが嫌な方は利用するのもありかと思います。 平日いうこともあり見学者はほとんどおらず、ほぼ独占状態でした。 お城から駅に戻る途中にあるお蕎麦屋さん 衣笠に寄りってお昼ごはん。この日のおすすめは鱧天ひんやり蕎麦、おいしかったです。 |
●2017年5月11日登城 治秀さん |
34城目、姫路城から赤穂城へ移動、車で約1時間のドライブ。城内を散策し、赤穂市立歴史博物館でスタンプをゲット。 |
●2017年5月11日登城 霧笛さんさん |
ここも二回目です。やっぱり天守台があり登りました。これが本当の登城!! |
●2017年5月9日登城 ごまぞうさん |
赤穂駅から歩いて到着。すぐ近くに赤穂浪士で有名な大石神社にも寄りました。 城内を散歩&ジョギング中の人が100名城巡り?と声をかけてくれ、城内を案内してくれて有りがたかったです。平面復元されてる本丸御殿は、色によってどんなことに使われてたか分かるようになってるって、教えてもらうまで気づきませんでした。 名物のしほみ饅頭、大好きです。 |
●2017年5月7日登城 あゆみさん |
8城目。ライブ遠征での立ち寄り。 |
●2017年5月6日登城 おさる子ひろりんさん |
GW 8日目〔2017/4/30 熊本城 堪能 (5/2 軍艦島)〕 2017/5/1(月) 佐賀城・ 吉野ヶ里遺跡・平戸城 2017/5/3 島原城・ 原城 2017/5/4 名護屋城 2017/5/5 萩城 2017/5/6 姫路城 ・赤穂城 ・明石城 姫路城から向かう。途中雨がぱらついたが問題なし。 2度目の登城だが以前は神社メインだった。じっくりと赤穂浪士たちの気持ちを思う。 高校を転居させた…お城再興にかけている感じがした。 時間的に14時半だったので明石城に向かう。 |
●2017年5月6日登城 えざぁさん |
ゴールデンウィーク中は本丸櫓門が一般公開されており、内部の資料を見ることができる。しかし展望はあまり望めず。 家族で行ったため時間の制約があり、二の丸門〜本丸〜大石神社しか見ることができなかったため、いつかまたゆっくり来たい。 |
●2017年5月6日登城 星蓮さん |
9城目 |
●2017年5月6日登城 ナオキさん |
近くの大石神社の印象が強すぎて・・・ |
●2017年5月5日登城 ゆうすけさん |
【赤穂城】 交通:姫路駅から電車で約30分 播州赤穂駅からタクシーで5分。 徒歩で約15分 料金:無料 所要時間:櫓門入れて1時間30分。 感想:大手門までタクシーで。 そこから大石神社や二之丸庭園を通り、櫓門まで歩いて約15分。 櫓門の下にスタンプと案内係の方がいる。この日は櫓門無料公開日であった。 本丸庭園には屋敷はないが、石畳だけが復元されている。 庭園内はやや広く、以前の広い屋敷がうかがえる。 見晴らし台からの景色もよい。 【大石神社】 交通:赤穂城大手門から約5分 料金:無料 所要時間:20分 感想:赤穂浪士47人の石像が立っている。時間あれば寄ることをお勧めする。 |
●2017年5月5日登城 あらしさん |
29城目 |
●2017年5月5日登城 高町なのはさん |
赤穂城は、JR赤穂駅より約30分程。歩くにはちょっと遠いですが散歩を兼ねて散策するのも良いかもしれません。 今回は、大石神社経由で登城。大石神社にて赤穂四十七士の見学をして、赤穂城跡公園を散策。 園内は広い石垣に囲まれており、壕に沿って散策が可能ですが、如何せん広すぎるのと、風景が変わり映えしないのが難点。 それでも、邸宅跡地や櫓跡などの案内板を読み進めていくと、当時の情景をうかがい知る事ができます。 本丸門を潜り中に入城。天守台等の石垣に登って見晴しを楽しみにしていましたが・・・ 残念ながら、感動できるほどの見晴しは有りませんでした。 その後、本丸庭園に移動して、池の畔の東屋で休憩。 風景的には此方の方が素晴らしく、今後、赤穂城=本丸庭園のイメージになりそうです。 |
●2017年5月4日登城 やまさんさん |
赤穂浪士が偲ばれる。遺構は少なく残念だが、本丸、二の丸、三の丸の領域がはっきりと残っていて貴重。 |
●2017年5月4日登城 よこぴいさん |
忠臣蔵の城として感慨深く登城。 立派な城郭で本当に籠城したらどうなるのかと思いました。 |
●2017年5月4日登城 なおさんさん |
大石神社に車とめる。 |
●2017年5月4日登城 VST65XTさん |
- |
●2017年5月2日登城 山駒八郎さん |
朝9時前に登城のため、人少々。 二の丸門裏にスタンプあり。 大石神社、庭園から大石邸裏側が見える。 歴史博物館¥200は塩、義士、郷土史料。 10時くらいに岡山へ移動。 2018/09/17 3回目の訪問。 大石神社も再訪。 |
●2017年5月1日登城 kaiso9さん |
春の関西1デイパスを使って登城 |
●2017年5月1日登城 KZMさん |
駅からの町並みが城下町っぽい雰囲気。お城の基礎?にもと何の部屋があったか示されている。記憶が定かならお堀も見事でした。 |
●2017年4月28日登城 ひろっぺさん |
神戸に行く途中で佐知子と2人で。 |
●2017年4月28日登城 尾道の名城マニアさん |
11城目 |
●2017年4月25日登城 忠さん |
79城目。 |
●2017年4月23日登城 lycheeさん |
まだ発掘調査が続けられてた |
●2017年4月23日登城 マサカズさん |
大石神社や歴史博物館も合わせて行くと良いですね。 |
●2017年4月23日登城 いわっちさん |
1泊2日の2日目。赤穂に泊まっていたので、朝イチに行きました。 本丸の跡がどこにどんな部屋があったか、わかりやすく作られていて面白かったです。 駐車場は1台も停まってなかったので、わかりにくかったです。 |
●2017年4月22日登城 Annieさん |
歴史博物館に駐車。本丸は御殿の址を示すのみ。隣接する大石神社は結構な賑わい。 |
●2017年4月18日登城 Overmindさん |
百名城#18,通算#18 |
●2017年4月16日登城 ニカちゃんさん |
4回目の登城なので、スタンプのみ。 桜ももう終わり。 櫓解放してました。 |
●2017年4月16日登城 トシさん |
隣の赤穂神社の方が盛り上がっていました。お城は本丸しかなく、現在二の丸を整備中です。桜やや残り |
●2017年4月9日登城 ivanovさん |
12城目。 義士さんに塩もらえた。 |
●2017年4月5日登城 しろいひとさん |
本丸櫓門下にて押印。 外にあるので、開門していれば押印可。 城下町には、赤穂浪士の大河化を望むポスターが散見されたが、もう二回やっている哉。 |
●2017年4月4日登城 龍さんさん |
41/100 |
●2017年4月4日登城 愛知のかずさん |
23城目 |
●2017年4月3日登城 すわこばさん |
暖かくなってきたので登城開始。 35城目 観光情報センターで荷物を預けさせてもらい、レンタサイクルで出発 (レンタサイクルは5時まで200円、5時過ぎると+100円) 歩いてだと結構な距離ですが、チャリなのでお城を一周してきました。 コインロッカーは300円です。 貴重品が有る場合はコインロッカーをお薦めします。 |
●2017年3月24日登城 茶レンジャーさん |
城跡の北東にある無料駐車場に車を止めて、大石神社から本丸、二の丸、最後に歴史博物館とみて歩きましたが、人もまばらで道路もアップダウンなく楽でした。 |
●2017年3月23日登城 伊豆坊さん |
8城目 |
●2017年3月21日登城 湘南ボウイさん |
あいにくの雨でしたが播州赤穂駅から徒歩で登城。 連休明けということもあり、街に人はまばらな印象。 城跡は、現在修繕中?っぽかったです。 散策はしやすかったです。大石神社では赤穂浪士47隊士の石像が出迎えてくれます。 人はそこそこいて賑わってました。 スタンプは歴史博物館にて。良好。 塩饅頭をお土産に。 |
●2017年3月20日登城 クッキーさん |
スタンプは時間より早く着いたので開門を待っていたら,大手門の下に何気なく置いてあったので早速押しました。城内の整備が進んでいました・ |
●2017年3月19日登城 馬鹿煩悩父さん |
今治城から、しまなみ海道を経て、伊予5城攻略の帰路の途中、時間が早かったので、赤穂城へ立ち寄ることに! まず、登城の前に赤穂大石神社に参拝! 参道に鎮座する四十七義士像(写真左は大石内蔵助)が出迎えてくれます。 四十七体も並んでいると、まるで兵馬俑のようです。 本丸前に数台、駐車可能、入城は無料です。 スタンプは本丸櫓門で! そこで赤穂市教育委員会発行の冊子が100円で購入出来ます。 普段は、ここでは販売されていないかも知れませんが、中身が濃く、あれば買うべしです! この日は、本丸櫓門の内部も公開されていてラッキーでした(^^) 城内は、天守台や本丸御殿の間取復元等、綺麗に整備されています。 現在も二ノ丸庭園が整備中で、今回で3度目の登城ですが、再度、登城してみたいと思います。 なお、本丸外周の堀の散策もお忘れなく! ★★☆☆☆ 「伊予攻略の旅」プラス赤穂城、全行程960km完! 三連休明け、両足を引きずりながらの出勤となりました(^o^ゞ |
●2017年3月19日登城 ささぱんさん |
暖かくなり、いよいよ城めぐり再開! 今日は兵庫県まで足を伸ばし、赤穂城へ。 本丸櫓門に行くと、本丸庭園のガイドブックを販売されており、早速購入(100円) ガイドブックに入城記念スタンプを押していると、 販売員の方が「後ろにもスタンプがあるから押して良いよ」と教えて下さり、 後ろを振り返ると100名城スタンプが! 危うく見失うところでした ^^; 御殿跡の間取りがコンクリートで表現されており、意外に良かったです。 この日、本丸櫓門の特別公開日だったらしく、中を拝見することが出来てラッキーでした(^^♪ |
●2017年3月18日登城 じいしょっくさん |
JR播州赤穂駅から徒歩で15分ほど。 |
●2017年3月18日登城 たけしさん |
登城時間 1時間 |
●2017年3月15日登城 しげしげさん |
想像していたより、遺構があるし、復元が進み往時のイメージが、より分かりやすくなりそうです。 |
●2017年3月12日登城 walkman108さん |
65城目 本丸櫓門でスタンプ取得し、櫓内を見学する。 お城は全体が再建整備中であり、歴史的には見どころは少ないが早く完成 するといいですね! 尚、駐車場が無料で整備されて便利でした。この後は龍野城へ向かいます。 (今夜は姫路で宿泊しあす姫路城へ) |
●2017年3月12日登城 レッシーさん |
城内に大石神社のある赤穂城。隅櫓以外は、石垣の大部分も修復や復元のようです。 内堀の形が四角ではなく、函館の五稜郭のような、六角形で、外から見た時に、石垣が重なってみえました。 |
●2017年3月11日登城 ホイチさん |
2017/03/11 |
●2017年3月8日登城 マツジュンさん |
46城目 播州赤穂駅の案内所でコインロッカーの場所を尋ねたら無料で預かってくれるとのことで助かりました。お城への行き方を尋ねたらレンタサイクルの案内をしていただき200円で借りました。道路は広くて交通量も少なく走りやすかったです。赤穂大石神社を訪れました。歴史博物館は休館日でした。お城は水堀と石垣が印象に残りました。 |