トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3445件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。

●2008年7月27日登城 松本達樹さん
駐車場無料。
スタンプは野ざらしにされてます。
結構奥まで行かないといけなかった。
●2008年7月26日登城 くまさん
姫路城から電車で移動。駅からバスにて登城。思った以上に広い。整備途中だというので完成したらまた来てみたい。ただ掘り池のじゅうたんを敷いたような藻?はいただけない。極暑の中でダウン。
●2008年7月26日登城 バックは青空さん
娘が南彦根に住んでいるため「播州赤穂」行きのJRをよく利用していますが、「このまま終点まで行けば赤穂城・・・」といつも思っていました。ただ片道4時間半がネックとなり諦めていましたが、今回思い切って行ってみました。
想像より遺構がたくさん残っていて見所いっぱいです。急遽行ったので勉強不足でした。行く前は、やはり予習が必要です。
●2008年7月26日登城 龍曜さん
大石神社内の展示物がとても面白かった.やはり,太平時の事件でしたから,遺物の保管状況も動乱期に比べると格段に良いのでしょうね.驚きました.
●2008年7月24日登城 鬼美濃さん
第9城目
青春18きっぷの旅の第五城目。駅の観光案内で赤穂城までの行き方、時間等の情報収集後、徒歩で赤穂城へ。ほぼまっすぐの一本道で迷うことはないです。途中に息継ぎの井戸があります。大石宅の前を通り本丸へ。この日は堀の清浄作業みたいなのをやっていました。門を入り裏を覗くとスタンプが無造作に置いてあります。スタンプの状態は良好。天守台に登り城主気分を味わった後はもうひとつの門から外へ出て赤穂駅へ向かいました。城跡はこれから整備されそうな気配が。
●2008年7月22日登城 s.wさん
本丸櫓門下で押印。忠臣蔵に関する史跡があちこちにあります。
●2008年7月20日登城 湊都一家さん
3度目の登城。ここも10年ぶり。お堀の赤い水草は外来生物らしいが、間違って落ちないように。土に見えるから注意。
●2008年7月19日登城 おこわさん
JR播州赤穂駅より徒歩約15分。

城址近くには大石神社や赤穂浪人の屋敷跡など有り。
個人的には民族博物館(城址より徒歩10〜15分程度)が面白かったです。
もちろん城址も良かったです。
●2008年7月10日登城 衝動さん
奥までしっかり見ておきたいですね
門の下にスタンプがあります
雨ざらし…
●2008年7月5日登城 ふつかよいさん
大石神社の駐車場(無料)に車を止めました。しかし、見る順序からすると歴史資料館の駐車場(無料)に止めて、大手門→大石神社→本丸と廻ったほうが全体像が理解しやすいかも。現存してるのが少ないので少し物足りません。
●2008年6月27日登城 ムロ11さん
第11城目 車で行く 2008年6月は11城登城
●2008年6月22日登城 キャッスル!キャッスル!さん
日曜日に行ったにもかかわらず、来城者は3人。かなしー!
赤穂と言えば、赤穂浪士で有名なのですが、討ち入りの日(12月14日)は、一番下の娘の誕生日。百名城の一番最初が赤穂城で良かったです。というのも城に興味がない妻も娘との共通点を知り、ちょっと喜んでくれたからです。家族全員城マニアが目標です。
さあー、頑張るぞ!
●2008年6月22日登城 利長さん
討ち入り蕎麦を食し、いざ登城。大石神社の義士?の石像・・・日本人じゃないみたい
●2008年6月19日登城 オシロダイスキさん
 姫路城から山陽道に入り、国道250号に降りてから案内に沿って赤穂城に向う。最後の角を間違ってしばらくウロウロしていたが偶然赤穂神社に出くわした。

 赤穂城の訪問は3回目だ。前回は10年ほど前だ。赤穂城の前に車を停める。あいにくの雨で誰もいない。時間も16時を回っている。目の前にある赤穂城に全く見覚えがない。すべてが綺麗になっている。以前首だけ出して写真を撮る看板もなくなっている。おそらく大々的な改修があったのだと思われるが公園化している。あいにく大雨になってきて写真を撮るのも容易ではなくなってきた。

 スタンプはお城の入り口門に寂しく置いてありました。大石神社の四十七氏の像を撮りました。神社は昔日の面影あるも閑散としていて居心地今一で車に逃げ込みました。6/19は赤穂城が最後で相生に宿泊し翌日龍野城(番外)、明石城、津城(番外)、松阪城を周ります。
●2008年6月16日登城 北の国からさん
城自体より近辺を散策した印方のほうが残る。
ただ城事態は十分訪れる価値ある
●2008年6月15日登城 あきりこさん
本丸入り口にてスタンプを押しました。
骨董品市で賑わってました。
●2008年6月9日登城 むじさん
印象に残ったのは、藻で覆いつくされたお堀。
誰かが歩こうとしたらしく、
「一面に水草があり、地面のように見えますが、下は堀で水があります。危険ですので、絶対に立ち入らないでください」
という注意書きがありました。
●2008年6月9日登城 さん
スタンプは無人の本丸門の下に放置されたてたけど、
状態は酷くありませんでした。

石垣や修復中の門より、水草で覆い尽くされて緑の絨毯のような堀が印象深いです。
堀の脇には
「水草で地面のように見えますが下は堀です。危険ですので、絶対に立ち入らないでください」
という注意看板がありました。
誰か歩こうとして落ちたのでしょうか。
●2008年6月7日登城 ケビンさん
31城目。播州赤穂駅から徒歩で登城(15分)。

城内にある大石寺には、赤穂浪士にまつわる資料がたくさんあります(入場料は4館共通で420円)。スタンプは長屋跡で押しました。
●2008年6月7日登城 ねおさん
なんか、復元まっさかり、って感じで建物の新しさが目立ってましたね。

大石神社が縄張り内にあって、忠臣蔵好きにはたまらないかも。

また、お城入口近くにあるお土産屋さんも一見の価値ありです(笑)
●2008年6月5日登城 ボンゾさん
岡山から車で2時間弱くらいで到着。

忠臣蔵の47士を祭る大石神社が併設されている。

入城は無料。天守台など石垣のみ残り、復元された門がある。
やはりこの城は忠臣蔵とセットか。

スタンプは門をくぐった左手に、観光用スタンプといっしょに置かれていた。
●2008年5月28日登城 かずさん
赤穂城は門の辺りのみが残っていると思っていたが、本丸も整備されていたので驚いた
●2008年5月24日登城 てっさん
本丸公園の無料公開をしておりました。スタンプは本丸入口に置いてあります。
ここはシャチハタではなかったですが、保存状況は良好でしたよ。
●2008年5月18日登城 39Aさん
う〜ん、いかがなものなのでしょうか。
●2008年5月17日登城 会員さん
スタンプゲット
●2008年5月17日登城 Ayuさん
此方も 何度か行ってますのでスタンプを捺すだけのために行ってきました
●2008年5月5日登城 そらの旅さん
本丸櫓門にぽつんとスタンプがありました。
雨が降ってきてあまりゆっくり見れなかった。
●2008年5月5日登城 ばあたんさん
本丸門か歴史博物館にあります。
本丸の基礎の上を歩くと
そこにどのような建物かあったかわかるように
なって歩けたのがよかったです。
●2008年5月5日登城 そらの旅さん
本丸櫓門にぽつんとスタンプがありました。
雨が降ってきてあまりゆっくり見れなかった。
●2008年5月4日登城 伊賀もんさん
櫓門のところにスタンプが置かれていました。
石垣や城壁などほとんどすべてが最近の建造物?
●2008年5月3日登城 KAILさん
復元工事が進められていました。
スタンプは歴史博物館にもありました。
●2008年5月3日登城 ちゃらんごさん
二の丸庭園方面は工事中で入れませんでした。
●2008年5月3日登城 k-yamaneさん
こちらも20年以上前の訪問なので
日付は適当です。
●2008年5月1日登城 ちんさんさん
GWを利用して関西を制覇すべく、30日夜中に出発しました。
赤穂城は城跡よりも大石神社へ訪れる方が多かったです。

正直、幕末にはあまり興味がないのですが、せっかく訪れたので参拝をしました。

スタンプはいつものスタンプではなく、ハンコ式のものでしたが、奇麗に押せます。
●2008年4月29日登城 あらさん
大石神社が近くで駐車できます。が、更に近くにも数台の無料駐車場あり。
二の丸公園に行くと道が続いていないので、戻る必要があります。
●2008年4月29日登城 skobaさん
天守台より櫓がよいです
●2008年4月26日登城 FUJIさん
石垣というか石壁がちょろちょろという印象
●2008年4月26日登城 はる坊さん
家族旅行で行く。
過去一度行った事があったが、その際は行っただけ・・・
●2008年4月20日登城 恵介さん
姫路旅行の一環として独り登城。駅から赤穂浪士関連の像やら幟やらが立ち並ぶ。縄張りは整備されていて天守台も立派。にゃんこ四十七士の絵本を購入して明石へ。
●2008年4月19日登城 もりさん
城跡は播州赤穂駅から約1km位、
ルートは平坦なので観光案内所でレンタサイクルを借りてもいいかも。
スタンプは歴史博物館の入り口で押しました。
城跡は綺麗に整備してあります。
穴子丼と塩饅頭がおすすめです。
●2008年4月19日登城 みのる[偽]さん
12月になれば、討ち入りのイベントもあるのでその時期もいいかも?
せっかくなので塩を買って帰りました。w
●2008年4月12日登城 すらんぷ8さん
ここは3回目の訪問でスタンプを押しました。
●2008年4月11日登城 美作守さん
22
●2008年4月11日登城 Je me souviensさん
15城目。
●2008年4月11日登城 重兵衛さん
第5城目
かの有名な、播州赤穂。整備をずいぶん進めている様子でした。何年か後が楽しみですね。ただ、人が少なくて、「これで再建は進むのだろか?」などと、心配してしまいました。
●2008年4月10日登城 aoiさん
門に置いてあったスタンプを押印しました。

JR播州赤穂駅改札を出たところにある、観光案内所に赤穂城のポストカードなどが売っています。
●2008年4月10日登城 銀河鉄道777さん
無料の城跡ですが、きれいに整備されていて見所がありました。
●2008年4月7日登城 jirosaburoさん
本日一つ目の城です。生憎の雨ゆっくり見れなかったですが、門はキレイでした。
ドラマに出てきそうな感じありありでした。
大石神社に立ち並ぶ赤穂義士像は必見です。
●2008年4月7日登城 TW27さん
クリア!
●2008年4月4日登城 明石A・Tさん
忠臣蔵で有名な赤穂城ですがいささか城内は狭くがっかりしましたが大石邸長屋門が残っており感慨深いものがあります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。