トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3442件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2015年1月12日登城 ドナルドさん
11
●2015年1月12日登城 ごっちんさん
姫路城のあと赤穂まで足を伸ばす。
山鹿素行像があり、水戸史観など思いをはせる。
ちょうど冲方丁の「光圀伝」を読んだ後で、いろいろ考えたりした。(余談)
●2015年1月11日登城 noboさん
80
●2015年1月10日登城 武蔵さん
大石神社もセットで観光されるといいです。
●2015年1月10日登城 じゃんとらーどさん
2城目
県西へドライブがてら赤穂城跡へ。
スタンプは門の下に置いてありましたね。
●2015年1月10日登城 のりたまんさん
60
●2015年1月9日登城 オッティーさん
お正月雰囲気が残る9日に行きました。城跡が見事に再現されてました。
●2015年1月9日登城 キキ父ちゃんさん
広大な敷地と石垣に感動しました。
●2015年1月7日登城 breakage0529さん
18/100城目、登城。

 18切符日帰りの旅?
 
 何時もは始発で出発ですが、今回、そこそこ近い為、若干遅めのスタート・・・
 
 最寄駅→大阪→姫路→播州赤穂駅8:43に着くはずが…途中、JR神戸線内どこぞの
踏切で遮断棒が折れたとか・・・遅延発生です。

 安定のJR。18切符なので、仕方無し!
 
 9:40頃到着。播州赤穂駅から赤穂城跡へ。徒歩15分程でしょうか。
 
 城跡内、無料で散策できるのですが、綺麗に整地されています。歴史博物館にて、
スタンプゲット予定だったのですが、この日、水曜日でお休み・・・。事前に調べて
いませんでした。ということで、

 スタンプは本丸櫓門に設置されています。
 
 次は、岡山県、津山城へ移動です。
●2015年1月6日登城 だもんでさん
11月に来たときは既に閉門してたのでリベンジ。今回はくまなく散策。
●2015年1月2日登城 まーさんさん
赤穂城
●2014年12月27日登城 masaoさん
橋のところでボランティアの方らしき方に偽物の刀をお借りし写真を撮ってもらいました。子供たちも大変喜んでました。
石垣が数多く残っており、子供たちはアスレチック感覚で戯れていました。
無料で訪れる事ができたのもよかったです。
●2014年12月27日登城 ち●むさん
10城目
大手門入って割とすぐの近藤源八宅跡長屋門(入場無料)のスタンプを押しました。
本丸櫓門下のスタンプは、インク台が乾いていました。

本丸は12月28日から年末年始の休みだったのでぎりぎり訪問できました。
●2014年12月27日登城 ごっちゃん・けんけんさん
赤穂城を訪れたのはほぼ20年ぶりでした。当時は復元された隅櫓と大石内蔵助の旧宅の長屋門ぐらいしかなかったと思いましたが、いまは本丸門や庭園などの整備かなり力を入れられています。傍らにある歴史資料館も城郭・堀に面している側は土蔵の様なデザインで当時の雰囲気を大切にしようという努力が感じられました。また車で移動を考えておられる方は内蔵助が城明け渡しの後、赤穂を離れる際に瀬戸内沿いの温暖な気候や藩の特産だった塩田に別れを告げたとされる「赤穂御崎」が城のすぐ近くにありますが高台から瀬戸内海を見降ろすような格好でとても絶景が堪能できました。お勧めです。
●2014年12月26日登城 コマさんさん
通りすがりの登城だったので時間がなたった。
●2014年12月25日登城 とみ〜さん
姫路城から車で40分、赤穂城へ到着。歴史資料館横の駐車場に車を停めて本丸跡を目指した。途中の本丸櫓門下に無造作に置いてあるスタンプをゲット(いつでも押印できそう)した。本丸跡には庭園があり、なかなかすばらしい眺めであった。
●2014年12月23日登城 しろめぐりさん
遺構はけっこう広い。天守台も城門も立派。
●2014年12月21日登城 小松尚五郎さん
29城目。当時は櫓など改築中でした。次にい行くときは、もっと綺麗になってますね。大石神社も行きました。
●2014年12月21日登城 **JO**さん
JR播州赤穂駅からまっすぐ徒歩15分くらいで着きます。
現在は天守台を復興してる模様。

大石神社では赤穂浪士の特別展が開催されてました。
忠臣蔵ファンの方は神社メインですかね。

スタンプは歴史博物館にて。
●2014年12月21日登城 よこやまさん
2014年12月21日より同好会参加しました。
登城日はとりあえず参加日にしております。
感想は随時更新していきます。
よろしくお願い致します。
●2014年12月21日登城 王仁傑さん
登城
●2014年12月18日登城 おにむしさん
3城目
明石駅から姫路駅を通過して(停車はした)播州赤穂駅へ。

大石神社にはスタンプは無いと言われて、本丸の門にてスタンプ押しました。街もお城も綺麗。
●2014年12月17日登城 やすしαさん
34番目
仕事帰りに登城しました。
復元途中といった感じですが見どころはたくさんありました。
大石神社の石像も見応えありです。
ただ、博物館は休業日(水曜日)でした...残念
●2014年12月14日登城 うっしーさん
赤穂義士祭に合わせて登城。義士行列に松平健が参加しており遠くから見学。天守閣にイルミネーションの枠があったため登れなくて残念
●2014年12月14日登城 ハタ★ハタボー★さん
 10城目。青春18きっぷを利用しての二条城ー大阪城ー明石城ー赤穂城へトライ。
 播州赤穂駅に着いたらまたまた大勢の観光客。偶然にも討入りの日で「義士祭」が行われていた。人の流れのままに赤穂城へ向かう途中、無料の「かきの粕汁」をいただけ、冷えた体と空腹に最高のおもてなしを受けられた。
 歴史博物館でスタンプGet。帰りに大石神社もお参りして帰宅。朝5時半から13時間の弾丸ツアーを完了!
●2014年12月14日登城 孫武さん
赤穂義士祭当日に登城。
本丸櫓門下で押印。
スタンプ状態は良好。
天守台にライトアップ装置が組まれていました。
●2014年12月13日登城 ウォーキングおじさんさん
●2014年12月12日登城 キルヒアイスさん
天守閣工事中
●2014年12月12日登城 びーくるさん
赤穂浪士の石像も楽しめます。
●2014年12月12日登城 びーくるさん
年末なので赤穂義士のイベントで盛り上がってました。
鉄パイプで作られた夜空にライトアップされるお城があります
●2014年12月12日登城 ぺこりんさん
近くの大石神社に赤穂義士の像がありました。
●2014年12月11日登城 けろりんさん
62城目。

郭に現代的な建物が少なく、堀も残っているものが多く、初心者には縄張りがわかりやすかったです。復元整備もよくされていました。また、博物館が近くにあり、事前学習してから見学できよかったです。現在、大規模な埋め立てがされているのですが、当時を想像しながら見て歩き、楽しかったです。

残念だったのは、天守台にイルミネーションのための建造物があり、登れなかったことと、景観が…。よく調べずに来た時期が悪かったということでしょう。

赤穂は産業が特徴的な街だと感じました。塩ラーメン美味しかったです。
●2014年12月10日登城 govindaさん
【56城目】
ガイドさんに連れられた、赤穂浪士ファンのツアーを見かけました。
12月14日にお祭りがあるらしく、場内にはイベント用の灯篭みたいなのが並んでおり、その表面は小学生(?)の習字が貼られておりました(うまく表現できませんが)。
習字の文面は赤穂浪士にちなんだものにしているようで、「大石」や「正義」なんてのがありましたが、中には「討入り」なんてものも。。。
習字で書いちゃうのか、討入り。。。
●2014年12月6日登城 ノリノリさん
45城目
●2014年12月4日登城 ラビさん
55城目。
討ち入りの日が近いためか、観光バスが多かった。
●2014年11月30日登城 たけちゃんさん
¨あこうぱん¨を食べに赤穂へ!
すぐ隣にある赤穂城址に登城。
●2014年11月29日登城 かめかめさん
60
●2014年11月24日登城 ugan.akiraさん
結構、規模の大きい城でした。
●2014年11月24日登城 PHXさん
単管の天守閣がたまたま見れて良かった
●2014年11月23日登城 紅蓮の琥珀さん
5城目。
わんこは、散歩不可の場所もあります。抱っこでの入場はOKでした。
●2014年11月22日登城 ちーたこさん
大石神社の義士たちの、兵馬俑のような石造が印象的でした。
からくり時計もかわいらしかったです。

ここにも天守型のライトアップのようなものが立っていました。光ってるところを見たかったです。
●2014年11月21日登城 takemanさん
65/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:本丸櫓門下及び歴史博物館
感想:朝7時半に歴史博物館に駐車。大石神社や大石良雄長屋門等を見学、天守台には赤穂まつり用に単管天守が設置。
●2014年11月20日登城 ピリカさん
何も無いからこそ自由に想像できて趣があるんじゃないかとも思えた、まゆちゃんと♪
●2014年11月15日登城 cescさん
赤穂浪士のコスプレした方と写真を撮りました。
いい思い出になりました
●2014年11月15日登城 takumiさん
75城目。
姫路駅から電車で播州赤穂駅まで。
駅内にある案内所で、スタンプがある歴史博物館が17時で閉館すると聞く。
この時、すでに16時40分。
レンタサイクル200円で借りて、なんとかスタンプゲットしました。
●2014年11月15日登城 Ca99さん
93城目  

阪神・近畿地区(7城)が最後の城めぐりになる。
平成24年10月からスタンプ押しを始めて2年2ヶ月。
100城目は地元箕郷城へゆっくり行くつもりだ!

四十七士で知られる城ですが、近世の城郭史上珍しい変形輪郭式の平城
の海城ということで、興味深く観察出来た!
●2014年11月15日登城 ∞祥那∞さん
兵庫、岡山旅行1日目!
●2014年11月15日登城 えむほしさん
歴史博物館側の駐車場は道が細く見落としやすいので注意
●2014年11月15日登城 まるパパさん
資料館はまずまずです。
●2014年11月14日登城 はげぽんさん
歴史資料館の中にもスタンプはあります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。