3443件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年5月12日登城 ローズさん |
![]() 大石神社の方から入り、門をくぐれば、すぐにスタンプあり✌ 雨の為、ちよっとみてすぐに姫路城へ |
●2015年5月10日登城 かるれさん |
![]() 駅からは歩けそうではあったのですが、丁度周遊バスが来てたので、行きは乗って楽ちんにww 本丸櫓門階上の特別公開してたので、資料など色々読むことが出来ました。 |
●2015年5月10日登城 マー坊さん |
![]() JR赤穂線播州赤穂駅から徒歩15分。 昭和中期から平成にかけて再建された大手隅櫓・大手門・本丸櫓門・本丸厩口門・天守台・塀および石垣と堀を中心に見学した。三の丸内にある大石良雄邸跡長屋門、四十七義士の石像が並ぶ大石神社、赤穂城の復元模型ジオラマのある歴史博物館にも立ち寄った。二の丸庭園は、本丸庭園と共に国の名勝に指定されているが、復元整備中で見学できません。 |
●2015年5月10日登城 乙くんさん |
門構えに圧倒されます。内部の公園もきれいです。 是非とも、近くにある神社にも訪れていただきたいです。 |
●2015年5月6日登城 なおさんさん |
42城目、水掘りに折れが多く見応えありました。 |
●2015年5月6日登城 としさん |
近傍の大石神社の方が見応えありました。 本丸櫓門にボランティアの案内おじさんがいます。スタンプラリーをしている、というと興味深そうにスタンプ帳を見ていました |
●2015年5月6日登城 はなこまるさん |
関西初侵攻。4登城目。 |
●2015年5月5日登城 54から始めた!さん |
67城目 城の北東の市立歴史博物館の無料駐車場を利用。直近の三の丸外堀清水門跡の土橋を渡ると、左側には櫓台のような石垣が堀に張り出しています。土橋を渡る敵に横矢を掛けるための構造ですね。二の丸の堀を左に見ながら進み、二の丸門跡を過ぎると内堀です。横矢を掛けまくる構造の石垣が見事です。土橋を渡ると内枡形の本丸門です。立派な櫓門の下にスタンプが無造作に置かれていました。印影は良好です。今日は無料だよ、とのことで櫓門内を見学。本丸御殿は、平面だけですが復元されて畳一枚一枚の配置が分かるようになっています。けっこう面白いです。国名勝本丸庭園も綺麗に整備されて美しいですよ。天守台に登ると、本丸が高い土塁に囲まれているのがよくわかります。 まだまだ復元工事中なので、完成したらまたぜひ登城したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 なっつさん |
天候:晴れ 赤穂城跡北側の公園駐車場(無料)に車を停めて登城。 公園内はとてものどかで静かな場所でした。人通りが多いところより、こちらのほうが心が落ち着くので良い。遺跡調査中のようなところがあるので将来はもっと整備されていくのかもしれない。外堀周辺もきれいで風情がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 たけしさん |
8城目。お城はよく整備されておりきれいでした。復元にも力を入れているようです。歴史博物館も合わせて見学しました。 |
●2015年5月5日登城 たかぽんさん |
赤穂塩ラーメン。 予想より広い。 |
●2015年5月5日登城 ルイス風呂椅子さん |
今日も快晴。赤穂といえば、忠臣蔵を思い浮かべる。 大石神社や歴史資料館へも行き、そもそものあらすじを確認するも 個人的には吉良家が一番気の毒に感じる。 大石神社には、47士の石造が神社の入り口両脇にあり、両サイドから はさまれている感じがあり少し威圧感を感じる。 お城に関しては、当時平城であったようだが、現在の城跡は 討ち入りをした人々がいたとは考えにくいくらい静かでのんびりした 雰囲気を醸し出していた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 takesit73さん |
博多から新幹線で行ってきました。18城目 |
●2015年5月4日登城 かんたさん |
20150504 |
●2015年5月4日登城 ワカさん |
お城の横の大石神社も見所です |
●2015年5月4日登城 shigebon-10さん |
予想以上に立派な規模のお城で驚きました。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 ssさん |
弾丸の最終 |
●2015年5月4日登城 ゴルフ好きさん |
GWの家族旅行で訪問。 |
●2015年5月4日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん |
第三弾 |
●2015年5月3日登城 むぎさん |
52城目登城 |
●2015年5月3日登城 ビーバーさん |
三の丸大手門から入り、まずは、赤穂大石神社にお参りしました。 その後、本丸門から本丸に入り、本丸御殿、本丸庭園と廻り、 天守台に登りました。 入園16時までは、少し早いかなと。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 ゴルゴルさん |
後で |
●2015年5月2日登城 TAFUさん |
57城目 |
●2015年5月2日登城 やまみつさん |
駐車代、入場料ともに無料。 お城は手入れがよくされていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 みほさん |
姫路城からの赤穂城攻略。 駅から徒歩10分程で着きます。ゴールデンウィーク中だったので、ボランティアガイドの方が居てて、丁寧に説明してくれました。 本丸以外は無休 本丸は9:00〜16:30(入園は16:00まで) |
●2015年5月1日登城 monjuさん |
姫路旅行2日目 |
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
暑かった |
●2015年5月1日登城 ゴジさん |
6城目 早朝に行ってきました。 大石神社も見てきました。![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 園芸男子さん |
11城目 姫路城の登城に続いてJRにて赤穂城へ。 初めての赤穂訪問でしたが、駅から赤穂城に向かう町並みはこじんまりとした中にも風情があり、私が今までに訪れた城下町の中でも、1,2のお気に入りです。 城郭内も現在再建中の個所がいくつもあり、再建後には再び訪れたいと思いました。 登城後に、大石神社も訪れましたが、ここも赤穂浪士のことを詳しく知ることができ非常に有意義でした。 また、近くに歴史資料館のようなものもあり、こちらも赤穂の歴史や赤穂の塩についての知識を得ることができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 三郎兵衛さん |
![]() |
●2015年4月29日登城 せなのパパさん |
49城目。事前に調べてきたイメージや、今日の天気が曇り空なのもあってか、あまりテンションはあがらず。姫路へ向かう。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 とらとらとらさん |
57城目 和歌山駅から直行。3時間半ほどかかったが、関西1dayパスの最南端と最西端を訪れ少し得した気分。 赤穂駅から徒歩15分ほどで城跡へ。本丸の門の所でスタンプゲット。 本丸跡と天守跡などを散策、観光客向けにきれいに整備されています。 すぐそばの大石神社参拝し、とりあえず近畿制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月27日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より9城目。 姫路に仕事で来たついでにチョット足を延ばして登城。 赤穂市歴史博物館入館料:200円(妥当だと思う。) JR播州赤穂駅から歩いて10分程。 公園として整備されつつあるようで、綺麗な城だった。 やっぱり赤穂と言えば『赤穂浪士』。 大石神社では四十七士に想いを馳せる。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月26日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 2回目の登城の為今回はスタンプのみGET。 |
●2015年4月25日登城 しげまるさん |
全て無料で楽しめたので良かった。 |
●2015年4月23日登城 にゃーたろうさん |
大石神社でお参りしました。 城はどんどん整備されているようでした。 |
●2015年4月18日登城 ニュー川崎さん |
97城目 4/18〜4/19限定で本丸櫓門の内部が特別公開されていました。赤穂水道の遺構などが展示されており、歴史博物館で展示されているものは撮影禁止ですが、こちらは撮影可能でした。 本丸門のスタンプは非常に薄かったので、歴史博物館でスタンプを押しました。 |
●2015年4月17日登城 サリーさん |
7城目 赤穂歴史博物館(無料駐車場)に止めて登城 天守台の階段の段差が高い |
●2015年4月13日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
本日は姫路駅から山陽本線で播州赤穂駅まで30分で到着しました。赤穂浪士で有名な大石神社に立ち寄り、天塩うどんを食べました。かなりやわらかめのうどんですがうまかっちゃんのような味のスープでしたが、子供たちもおいしそうに食べました。あいにくの雨だったので、櫓門の下にスタンプ台が設置されているので押して帰りの新幹線に乗るため早々と播州赤穂駅までダッシュしました。子供抱っこして奥さんクタクタでした。タウンバスでも100円で行けます。 |
●2015年4月12日登城 えきちゃんさん |
7城目 姫路から播州赤穂へ、駅そば食べてから電車で移動。 ちょうど春の義士祭で、12:30からパレードとのこと。昨日元気丼食べ損ねたので、今度こそは現地の名物?あな重(特上)を食す。あーうん、一度食べれば十分かしら・・・ お城は一生懸命修復しましたって感じがありあり。しょうがないね、高校や水田になってたもんね(´_`。) あ、復元中?の大名庭園の池があったりも。 桜はここでみたのが一番きれいでした。 |
●2015年4月12日登城 sanitaさん |
うーんこの辺りは忠臣蔵の方が有名ですね。 城跡に昔は学校があったとボランティアの方が言っていました。 櫓に上ることができました。(期間限定なのでしょうか) |
●2015年4月11日登城 ウィリアムモリスさん |
ガイドお城の話あまり無く。 |
●2015年4月11日登城 あけみさん |
?012_石垣が素晴らしいですね。櫓も復元されていて綺麗でした。 |
●2015年4月11日登城 しゅがーさん |
赤穂浪士 |
●2015年4月11日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年4月10日登城 くろまめっちさん |
竹田城から車で移動。本丸門のすぐ近くにある2台ほど停められる駐車場に停め、散策開始。スタンプは本丸門にあります。野ざらしの状態なので、管理が心配になります。天守台や庭園など敷地内を散策し、車で三の丸大手門へ移動。付近はお土産屋などがあり、賑わっていました。![]() ![]() |
●2015年4月8日登城 nonnkioyajiさん |
無料駐車場から歩いていくと大石神社あり先にお参りを済ませ赤穂城跡へ本丸櫓門下にある スタンプをゲット途中、武家屋敷跡等散策して前職場で大変お世話になった友人を訪ねて新岡山港から小豆島へ当日は懐かしい友人と共にカラオケ大会翌日二日酔いでしたが友人は快く島を案内していただきました。その後個人的に寒霞渓に観光などをして高松へ出港しました。 |
●2015年4月7日登城 とうもろこしろさん |
1城目!ここから城巡りスタート。 |
●2015年4月5日登城 みーやんさん |
18城目 大石神社に車を停め徒歩ですぐでした。 |
●2015年4月4日登城 エイジさん |
★44城目★ |